頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

体調回復 我が家のお客様

2022-07-20 10:50:29 | 日記

昨日は 朝食に小さな蒸しパン一個 昼はゼリーを一個

夜は女房お手製の松葉ジュースとカステラ一切れ

夜勤の夜食は松葉ジュースとカステラ一切れ

*アカマツの松葉を使用して作成しています

 松葉は市販されています

検温 昨日の朝は37.2℃から昼前36.7℃ 夕方36.4℃の平熱

腹具合も治まってほぼ回復を確信して夜勤に出ました

仮眠は11時過ぎに寝て17時半にアラームで起床

体もかなり疲れが溜まっていたようです

今朝は女房が用意してくれたお粥 いい塩梅の塩味で

美味しく頂きました 女房に感謝

13000歩で帰宅 疲れを残さないように余裕を残して

少しセーブしました

17時に歯科受診で1500歩ほど追加します

今朝で172㎞ 日割り8000歩の第一目標を達成

エクササイズは87.9EX こちらも順調です

下旬はのんびり ゆったり まったり の散歩にします

 

今日は

夏土用入 雑節 この日から次の立秋の直前までが土用の期間

で酷暑の時期となります

土用丑の日はこの夏の土用期間中の丑の日を指します

 

下弦の月 新月へ向かう半月 月と太陽の黄経差が270°です

 

修学旅行の日 1899年(明治32年)

初めての修学旅行が行われた日です

山梨女子師範学校の教師と生徒22人が体力養成実地修学と

称して京都・奈良・伊勢への修学旅行に出発しました

*1886年(明治19年)2月15日から25日にかけて東京師範学校

(現筑波大学 旧東京教育大学)で初めての 長途(ちょうと)遠足

 なるものが実施されました

 通常の行軍練習に加えて目的地に到着後に現地で植物や

 鉱物の採取・生物調査などが追加された長途遠足でした 

 この学びの要素を含めて数泊する というのが修学旅行の

 始まりともいわれています

 

検温36.4℃ 血圧126/63 自覚症状なし 食欲は少ない

やはり 体が資本 しっかり自己管理しないといけませんね

台所の網戸 撮影者・女房

毎年 我が家の網戸に姿を見せるヤモリ

家を守るので 家守(屋守) ヤモリと呼ばれとか

私の部屋の網戸にも夜になると姿を見ることがります

ヤモリの飼育セット(ケージ)も市販されているようです

国産爬虫類の中でもかなり飼いやすい種類だそうです

害虫を食べて家を守ってくれるから 家守 屋守

本来ヤモリは 漢字で 守宮 と書きます

しゅきゅう ではなく守宮でヤモリと読みます 難解漢字 

 

昨年の500円硬貨貯金の残金が2万円弱あったのですが

今日の歯科治療で消えます

ま ある意味 有意義に使えたかな?と思っています

別の使い道もあったよな~ と自分の不摂生を反省・後悔

衰えを 足・腰 頭 歯 で実感しています 

善知鳥