頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

夏氷の日 給料日

2022-07-25 07:54:48 | 日記

今朝は3時半起床 6時間熟睡しました 北を除いて青空

4時前に外に出てベンチで金星と有明月を見ながら瞑想タイム

4時15分にミンミンセミの鳴き声 これを聞くと今日も暑いのか

なんて発想になり少しばかりウンザリしますが・・・

コウモリの帰宅を見送ってから土手へと足を向けました

一か月半ぶりに朝の富士山に出会いましたので土手に腰を

降ろして田圃を見ながら一休み 麓?より風が冷たいです

丹沢山系は見えましたが北寄りの秩父連山と那須連山は雲で

見られませんでした

定番コースに戻って階段 ストレッチもどき で8500歩

帰宅前に汗を掻いたので缶コーヒーで一休み

歩いている時間よりも休憩時間のほうが長かったような

気がするだらしない今朝の散歩でした

月末は 最低217㎞ エクサイズ:110EX を目指します

日中は 晴  35℃ 南寄りの風6m ク〇暑くなる

猛暑日予報となっています

 

今日は 

かき氷の日(夏氷の日) 夏氷はかき氷のことです

7月25日の7.2.5でナツゴの語呂合せと1933年(昭和8年)の

この日に日本最高気温(2006年まで)の40.8度が山形市で

記録されたことに由来しています

2007年に塗り替えられるまで74年間も日本の最高気温の

記録でした *2007年8月16日 熊谷市40.9℃

かき氷を食べるのにふさわしい日として日本かき氷協会が

制定しました

*山形は気象台の計測値 熊谷はアメダス値 です

昭和のかき氷機 

店のおばさんが汗を掻きながら作ってくれました  

 

検温36.0℃ 血圧117/65 自覚症状なし 食欲あり

今日も熱中症とコロナ対策は欠かせない一日になりますか

日曜日で17万6554人は多過ぎますよね?

 

昨日の夕食に女房がウナギを用意してくれました

4年ぶりかな? 有難く 美味しくいただきました

ウナギ屋さんは値上げとコロナで来店者は少なかった

ようです

うな重は 不要不急と 言い聞かせ

コロナ禍で我慢と忍耐が少し身に付きました

 

今日は給料日です

数日前に明細書が届くので金額は事前に承知しています 

女房に言わせると 労働対価を上回る賃金の受給日です

恥ずかしながら 反論の余地は全くありません ^^

年金の月額よりは少ないですが我が家の生活余裕分と

して重宝している給料です  

70歳を目前にして働けることに感謝しています

今の時給は1050円 東京都の最低賃金は1041円

最低賃金が上がらないと昇給はありません

議論中の最低賃金が上がれば嬉しい限りです

 

これから 女房を駅まで送って今日の予定は買い物を

残すだけです

半引き籠りの休日 それも また楽しからずや です

善知鳥