Obereggでの結婚式参列の翌朝
次の旅の目的地エンガディン地方~イタリアメラノへに向かう為私達は先に出発
実はこの帰路のルート出発の4日前に決定した
最初はPinoの古くからの友人のいるティチーノ地方のルガーノによって帰ろうか
と話してしたが結局日が合わずどうしようかと二人で考えていた
何時までたっても代案を考える気配なしのPiに痺れをきらし
私単独でネットでいろいろ調べるうちに
下記のようなルートを見つけた
“絶景エンガディン地方~イタリアへ”とある
へーこのルート面白そうこれなら行きとは違うルートで帰れると早速Piに提案
彼も列車乗り継ぎバス乗り継ぎイタリアに入るこのルートに興味津々
詳細はここ
なんとObereggから5回も継ぎイタリアのマレスに到着する
一番の楽しみはスイスで唯一の国立公園内をバスで行くというこのルート
乗り継ぎについては全てこのスイスの鉄道検索で調べた
英語は勿論イタリア語もあるので検索はらくちん!
出発地と到着地を入力するだけで全ての乗り継ぎが一目瞭然
この検索サイトは本当に素晴らしい、いやー日本以上かもしれない
イタリアの鉄道検索サイトのことを思えば雲泥の差
“すばらしい!”の一言
値段も時間も乗り継ぎ時間も全て一覧ででてくる
あとはプリントアウトして窓口持って行ってみせればそれで切符は簡単に買える
駅からバスの乗り場までの1分の時間もちゃんと記載されている
この時刻表で検索すればスイス中何処でも簡単にいける
と言うことでまずは
Luziのお母さんが山の下のObereggバス停まで送ってくれた
バスを待っている間またまたPiさんこんなもの発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/5be6b40b185861b2f3ba17a050102e2f.jpg)
これも昔の手押し消防車、何気に置いてあるところが平和すぎる!
イタリアならすぐに誰かに盗まれるだろう!
そうするうちにバス到着
写真を撮り損ねたが花で飾られた綺麗な家並みを見ながら
この山を下っていくスイスのポストバス
なかなかえーわ!もっと乗りたいポストバス
そしてHeerbrugg → Landquart → Sagliains → Zemezまでは列車
やっぱり車窓は素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/96c6f7091c77f605050fc89fc779967c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/192bbb1366b0a1845e49332d34f549fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/39/b69f161bd5818e1705e42f6749f4034e.jpg)
今日は日曜日ロープーウェイに乗って家族でハイキングかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/a03d84ef9d95ef1821d28cf630d23ed3.jpg)
いいなーこんな素敵な景色満喫できて
そしてZemezからはバスに乗り込みお待ちかねの国立公園通り抜けコース
車窓から見る風景はいままでと違い自然がそのままのこされた野生的なスイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/81c1c00d0de288b501978df7649aa262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/13c87d550c08e75b277e1f00c85cec08.jpg)
終点のマレスまでは数箇所の停留所がありハイキングコースがある様子
国立公園を抜けると所々かわいらしい町並みが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/bcf837a4b47b82f1c0ff4e388667c983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/ed6ca7a412cbc2b92ab62b5c22f8d793.jpg)
そしてSanta Maria Val Mustairと言小さな町は家中花で彩られ
思わず“ここでーおろしてー”って言うほど可愛かった!
バス一台がギリギリ通れる小さな細い道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/ee4333c860d13b2a3701b951d5d1bf67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/6ac863027821c4c2a6ccdfd03683aca7.jpg)
そしてイタリアとの国境がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e3/46a762b97f65ce1e6eecb215fb99c26c.jpg)
まるで高速道路の料金所のよう
パスポートの検札でもあるのかと思ったらなにもなくそのまま国境通過
そしてこれまたかわいらしいマレスに到着
駅はさらに先にあるようでここで降りて散歩していこうかと思ったが
どうしようどうしようと言っているうちにバスは出発
仕方なく駅に向かったマレスの街から駅までは歩ける距離ではなく
そのまま本日の最終目的地メラノまでの列車にのることに
いやーこのルートなかなか面白かった
次機会があればSanta Maria Val Mustair やマレスは今度はゆっくり見てみたい!
とい言うことでイタリアまで戻ってきた私達
次はイタリアの山 アルトアディジェ メラーノです
次の旅の目的地エンガディン地方~イタリアメラノへに向かう為私達は先に出発
実はこの帰路のルート出発の4日前に決定した
最初はPinoの古くからの友人のいるティチーノ地方のルガーノによって帰ろうか
と話してしたが結局日が合わずどうしようかと二人で考えていた
何時までたっても代案を考える気配なしのPiに痺れをきらし
私単独でネットでいろいろ調べるうちに
下記のようなルートを見つけた
“絶景エンガディン地方~イタリアへ”とある
へーこのルート面白そうこれなら行きとは違うルートで帰れると早速Piに提案
彼も列車乗り継ぎバス乗り継ぎイタリアに入るこのルートに興味津々
詳細はここ
なんとObereggから5回も継ぎイタリアのマレスに到着する
一番の楽しみはスイスで唯一の国立公園内をバスで行くというこのルート
乗り継ぎについては全てこのスイスの鉄道検索で調べた
英語は勿論イタリア語もあるので検索はらくちん!
出発地と到着地を入力するだけで全ての乗り継ぎが一目瞭然
この検索サイトは本当に素晴らしい、いやー日本以上かもしれない
イタリアの鉄道検索サイトのことを思えば雲泥の差
“すばらしい!”の一言
値段も時間も乗り継ぎ時間も全て一覧ででてくる
あとはプリントアウトして窓口持って行ってみせればそれで切符は簡単に買える
駅からバスの乗り場までの1分の時間もちゃんと記載されている
この時刻表で検索すればスイス中何処でも簡単にいける
と言うことでまずは
Luziのお母さんが山の下のObereggバス停まで送ってくれた
バスを待っている間またまたPiさんこんなもの発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/5be6b40b185861b2f3ba17a050102e2f.jpg)
これも昔の手押し消防車、何気に置いてあるところが平和すぎる!
イタリアならすぐに誰かに盗まれるだろう!
そうするうちにバス到着
写真を撮り損ねたが花で飾られた綺麗な家並みを見ながら
この山を下っていくスイスのポストバス
なかなかえーわ!もっと乗りたいポストバス
そしてHeerbrugg → Landquart → Sagliains → Zemezまでは列車
やっぱり車窓は素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/96c6f7091c77f605050fc89fc779967c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/192bbb1366b0a1845e49332d34f549fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/39/b69f161bd5818e1705e42f6749f4034e.jpg)
今日は日曜日ロープーウェイに乗って家族でハイキングかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/a03d84ef9d95ef1821d28cf630d23ed3.jpg)
いいなーこんな素敵な景色満喫できて
そしてZemezからはバスに乗り込みお待ちかねの国立公園通り抜けコース
車窓から見る風景はいままでと違い自然がそのままのこされた野生的なスイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/81c1c00d0de288b501978df7649aa262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/13c87d550c08e75b277e1f00c85cec08.jpg)
終点のマレスまでは数箇所の停留所がありハイキングコースがある様子
国立公園を抜けると所々かわいらしい町並みが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/bcf837a4b47b82f1c0ff4e388667c983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/ed6ca7a412cbc2b92ab62b5c22f8d793.jpg)
そしてSanta Maria Val Mustairと言小さな町は家中花で彩られ
思わず“ここでーおろしてー”って言うほど可愛かった!
バス一台がギリギリ通れる小さな細い道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/ee4333c860d13b2a3701b951d5d1bf67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/6ac863027821c4c2a6ccdfd03683aca7.jpg)
そしてイタリアとの国境がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e3/46a762b97f65ce1e6eecb215fb99c26c.jpg)
まるで高速道路の料金所のよう
パスポートの検札でもあるのかと思ったらなにもなくそのまま国境通過
そしてこれまたかわいらしいマレスに到着
駅はさらに先にあるようでここで降りて散歩していこうかと思ったが
どうしようどうしようと言っているうちにバスは出発
仕方なく駅に向かったマレスの街から駅までは歩ける距離ではなく
そのまま本日の最終目的地メラノまでの列車にのることに
いやーこのルートなかなか面白かった
次機会があればSanta Maria Val Mustair やマレスは今度はゆっくり見てみたい!
とい言うことでイタリアまで戻ってきた私達
次はイタリアの山 アルトアディジェ メラーノです