絶景をいくつか経て到着した4番目の山小屋
ピーアニディチェンジャ:Rif. Piani di Cengia (2526m)をそうそうに出発し
次の5番目の山小屋コミチ:Rif.Comici(2224m)を目指す
コースは引き続き101
本来ならもっとゆっくり休憩し周りを散策したかったけど
暗くなるまでに7つ目の山小屋に到着しないといけない
出発してそうそうまた “ 猿の惑星 ” エリアに突入
これでもかと続く絶景に
本当に来てよかったと満足しながら
引き続き歩くと
今度は目の前に見応えのある山が突然あらわれる
こんな標高の高い所にもご丁寧にもちゃんとベンチもあり
さすが世界自然遺産と納得そしてしっかり記念撮影
再び歩き始めると
今度は突然ピンクの花が群生しているエリアに突入
見渡す限りの群生にお花畑とはまた違う感動
アップでみるとこんな感じ
これから咲くのかもうこれで咲いているのか?
不思議な咲き方をする花でした
群生のエリアを突き進むと
やっと見えてきました5番目の山小屋コミチ:Rif.Comici
二人共もうかなり足がやられています
少しお腹もすいてきたのでここらで3時おやつならぬ18時のおやつ
ドロミティー(Alto Adige)では定番中の定番
Sturdel(アップルパイ)を注文、見るからに甘そうなアップルパイ
ところが食べてみると 日本人好みの適度な甘さにリンゴがたっぷり
しかもカスタードクリーム付きでかなり美味しい!
見た目はさておきかなりのお勧め!
今度きたら絶対にもう一度食べようと思った一品でした
Piさんも足がそうとう痛いのか珍しくこんな感じで一休み
こんな絶景みながら贅沢な一休みです
お行儀悪くてすみません
そしてやっぱりここでも約30分の休憩
時すでに18:15
あ~もう本当に急がねば!
そうこの後このコース最大の難関
2年前に体験した地獄の下りとほぼ同じような下りが待っているのでした
続く