【餅は胃の負担になるよ】
— 櫻井大典@漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年11月5日 - 15:39
疲労回復に餅は良いんだけど、胃腸が弱ってるときに餅はダメだ。
あのネバネバは消化しにくいから弱った胃腸に重労働を化すことになる。
あと、肌トラブルにも餅は良くないよ。お気を付けあれ。 pic.twitter.com/qhUHpHZ241
根菜は温める→× 大根やゴボウは冷やす
— 櫻井大典@漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年11月5日 - 16:20
砂糖は冷やす→氷砂糖は冷やすが黒糖は温める。ちなみに白糖は平性で寒熱の偏りはない。
中医学ではそう考えるんです。
【11月が旬の野菜】
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年11月6日 - 15:01
春菊、ネギ、ほうれん草、青梗菜、サラダからし菜、レタス、わさび菜、野沢菜、白菜、ブロッコリー、サツマイモ、長芋、大和芋、自然薯、セレベス、えび芋、菊芋、ゴボウ、生姜、人参、レンコン、ユリ根、カブ、トマト、カボ… twitter.com/i/web/status/9…
【11月が旬の果物】
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年11月6日 - 15:07
温州みかん、レモン、ライム、文旦、スウィーティー、柚子、ネーブルオレンジ、リンゴ、梨、洋ナシ、柿、カリン、ザクロ、キウイ、クランベリー、栗 pic.twitter.com/DX8KFY2ocR