戯言

単なる独り言

桜餅

2009年02月24日 | 独り言
洋菓子も好きだけど、和菓子も好きです
つぶあん大好きなあたしは、大福にはうるさいです
当然のコトながら、おはぎも大好き あんぱんも大好き

その次に好きなのが、桜餅
関西風の桜餅が好きです
大人になってから初めて、葉っぱは一緒に食べると知って好きになったんです
中でも、喜八洲の桜餅は大好きでした(闇で過去形)
昔ながらのお饅頭屋さんで、有名なのはみたらし団子だと思うんだけど
あたし的には、ぼたもちと桜餅が最高

で、先日も桜餅を買って食べたんだけど
ん?これ、いつもと一緒だっけ?と思いつつ、じーっと原材料を読んでみると・・・
食品添加物が使われてるっ!
今まで使用されていなかったはずなのに、あたしが見落としてただけなのかなぁ
ずっと信用して購入してたのに・・・残念っ
やっぱ、多くのお店を出店しちゃうと職人の心など無くなってしまうのかも知れない
ほんと、残念


おや?

2009年02月23日 | 独り言
仕事帰りに、阪神のデパ地下に寄ってみた
『シェ・コパン』って、洋菓子のお店が突然撤退してた
事情によりとは書かれていたけど、空のショーケースが置かれたまんまとは珍しい

この光景って、少し前に食品偽装で突然撤退してた状況に似ている
あれだけニュースで取り上げられていたんだから、かなりな教訓になったはず
まさか今更、食品偽装であるワケないか
それにしても、気になる

亜麻仁油

2009年02月11日 | 独り言

先日、手作りマヨネーズに使用した『亜麻仁油』
現代人に不足しがちな オメガ-3の油だとか
以前から興味があり、どんな味なんだろう?と思っていた矢先に
IKARIで発見しちゃったもんだから、ソッコーで購入したんだよ

トランスファットを含まない油って、現在では非常に貴重な油らしい
トランスファットが『心臓病』や『ガン』を引き起こしている元凶だとも言われている
純正の油でも、オメガ-3とオメガ-6をバランス良く摂らなくてはならないらしい

通常、サラダ油と呼ばれるモノは昔ながらの【圧搾法】ではなく
化学溶剤を作用させて取り出す【溶剤抽出法】
この方法で作られた油は多くのトランスファットを含むばかりではなく
身体に悪い毒素まで生み出すと言うのだ

これだけ聞いただけでも、怖いっ!と思うのに
純正の油も、バランス良く摂るべしと言われたら・・・どうするよ?と悩むし
しかも、オメガ-3系の油は主に魚に含まれると聞いたら
更に、どうするよ?と思うわけ。
と言うのも、あたしはあんまり魚を食べないんだもん
そこで救世主のような『亜麻仁油』が登場とくれば、買わないわけにはいかないでしょ?

でも・・・でもね、なんか変。
画像を見て分かるように、亜麻仁油は変化しやすい油だから
透明の容器に入れられてるはずないんだよ
光によって酸化してしまうと、せっかくの良い油も悪いモノになってしまう

・・・あたしが買った亜麻仁油って、なに?
健康ブームにのったエセ健康食品ってやつ?

これだから素人はっ!ってお前だよ、お前!・・・てか、あたし?
こうやって一般市民は騙されるの図



HEAT STASTION

2008年03月21日 | 独り言

ヒッキーの新しいアルバムが出ましたーっ
ってコトで、いつものコトながら Amazonに ちゃっかり予約を入れていたあたしは
発売日にソッコーで聴けちゃう環境なんだよぅ へへっ
しかーし!ここのところ、何気に忙しいあたしはそんな暇もなく(意味ねー)
ようやく聴いておりますぅ

どの曲もめーっちゃイイ
ヒッキーらしいナンバーが流れてくるのが 超心地イイ
でもでもでもねっ! いつもとはちょっと違う感じが かなりイイ

あたし的には HEAT STASTIONも好きだけど
KISS&CRY も大好き
ってか どれもイイんだけどぉ

ちょっとストレス溜まり気味な毎日にパラダイスみたいな
まぢで楽しいコトが少ない日々に スパイスをくれたみたいな

あたし ちょっと刺激に餓えてるのかな
アドレナリン上昇するような出来事 めっちゃ期待しちゃうよ

 


どうぶつの森1

2008年02月10日 | 独り言

どうぶつの森を始めて、ほぼ1年
ゲームをやり始めたらトコトン のあたしは、ちゃっかりハマってしまったのである
あーあ、せっかくジムにハマってたのに
このゲームのお陰で、すっかり堕落の道をまっしぐらだよ

日々、村の住民と交流して仲良し度をアップさせたり
木や花を植え環境を整備し、
魚を釣ったり、化石を掘り出して売り、部屋を増築した借金を返済していく
こんな単調なゲームで味わえる唯一の楽しみが、達成感

最初は村の環境を整えるコトに全力を尽くし、最初に頂いたモノが『金のジョーロ』
それ以来、毎日すずらんが咲くというとても良い状態
そして、次に萌えたのが借金返済&ぶたの貯金箱ゲット
白かぶと月に1度開催されるフリマで荒稼ぎするのだ
何気に親密度が関わってくるフリマの売値
最初は、たぬきちさんのスーパーの売値×2.5くらいだったのが
ここ最近は掛率2.96までアップしているのだ
しかも、次に売るものを並べるまで訪問を待ってくれるという親切さ

しかし、ずーっと続けるわけにもいかないしなぁ
虫は残すところあと2種類、魚はあと1種類
まだコンプリートできていないのが、心残りなんだよねー
そろそろ終わりにしないと生活が破綻しそうなのでぇ
やっぱ、心を鬼にしてやめちゃおー!かな?



食品偽造

2008年02月05日 | 独り言
ちょぃ前に話題になっていた『食品偽造』
あれって、安部氏が書いていた『食品の裏側』そのものだったような…
安部氏が絶対に子供に食べさせたくなかったミートボール
まさしく それがあの話題の牛肉偽装とイコールなのではないか?と思っちゃう
もっとも 疑惑のミートボールの会社はドコだか分からないケド
ここかも?と思っていたミートボールは 最近『無添加』になってるんだよね

そして 最近の中国からの輸入餃子
あたしはコープを利用したコトないけど 
コープって安全な食品を販売してるイメージだったのにねぇ?
やっぱ、安全なものを食べようと思ったら 自分で作るのが1番ってコトなんだろうな
そのせいか 最近『ニラ』が高騰してるらしいよー?
あれだけ餃子・餃子とニュースで連発されたら 何故か食べたくなるのかも

んで ちょっと驚愕なもの目撃しちゃった
某有名カレーチェーン店の食材を運ぶおじさん
カレーらしきバケツとトッピングと思われる野菜のビニール詰め
そのビニール詰めの野菜に『なす』があったんだけど
そのカットされた『なす』
変色もせず 切り口が白いまんま
それが 塩水でさらしただけじゃ保てないくらいキレイ
これって 添加物を使って白く保ってるのでは?

えーっ あたし、なすを使ったパスタとか結構好きだったんだけど?
何気に見ちゃった秘密にビビってしまった
外食の多いあたしとしては なるべくピュアなものを食べたいのだが
使用されている野菜や肉がどんなモノなのか分からないし
いちいち聞いてられないのが現状
外食を避けられない状況としては ちゃんとした食品を使って欲しい!
と大阪の中心で叫んでみよう(意味不明)



2007年のお約束 partⅡ

2007年01月02日 | 独り言

2007年は 『Diet』 する

昨年は、運動してるからと食べ放題の毎日だったので
ジム通いを始める前より肉付きが良くなってしまったのは、否めない事実
運動は継続しつつ、食べる量と質を調整すると言うのはどうだろう?

食に関する色んな知識や情報を得た2006年
しかし、活用できてない現状
これ、モッタイナイよね?
なので、せっかくの知識や情報を活用し、生活に取り入れていかなきゃ!
もっとも、ジャンキーなあたしは食生活を根本から改善せねばならぬのだが

ジャンクフードが怖い食品であると言うコトは 『食品の裏側』 を読んで知ったし
そのジャンクフードには添加物の他に、
トランスファットと言う怖ろしい油が使用されていると言うコトも知った
ならば、そろそろそんな食品から卒業しなければイケナイのではないか?
カラダに良い食事として 『マクロビオティック』 も知り
ちょいカジリではあるが 『デトックス』 も知った
実践するとなると、いままでの食生活が一変!
180度変わるくらいの勢いゆえ、果たして変えれるのかどうか自信がない
それでも、少しずつ変えていくべきなんだよな

1年かけて徐々に浸透していけばいいかな的な感じでスタートしてみますか




ボディプラス

2006年06月22日 | 独り言
ボディプラス創刊から愛読し続けて1年  そして今回はおまけ付き

ジムって、行くまでかなり葛藤があるんだよな
そのヘコタレそうな気持ちを後押ししてくれてたのが 『ボディプラス』 
カラダを鍛える方法を伝授してくれるモノなのだが
ちょっとお洒落な雑誌なのだ
筋トレマシーンの有効な使い方とか部分痩せのトレーニングとか
最近流行りのスポーツウェアとか、ダイエット方法とかサプリメントとか

ホント、お世話になった感じ

1年間愛読したので、そろそろ休止期間かな
感謝と敬意を表して・・・

パンドラの箱

2006年06月16日 | 独り言
先日の日記で使用した『パンドラの箱』って言葉の語源が気になって、検索してみた
確か『災いをもたらすハコ』って意味だったような・・・

検索してみて、改めてギリシャ神話だったコトを思い出した
パンドラは全ての賜物を手にした初めての女性だったんだ

アテナは知恵を、アプロディーテは美しい肉体を、アポロンは美しい歌声を与えた
そしてヘルメスは美しい彫刻を施した金の箱を与え、決して開けてはいけないと言った
そのあと、ヘルメスは彼女に「好奇心」を与えた
パンドラは好奇心を与えられたので、金の箱の中を見たくなり
ついに開けてしまったのである
「前兆」までもが残らず、外に飛び出ていたら、人間は希望を失い、滅びていたことだろう
パンドラが箱を開けると、あらゆる人間の災いが飛び出した
痛風、リュウマチなどの病、貧困、嫉妬、怨恨、復讐などである
あわてて蓋を閉めると、「前兆」だけが中に閉じ込められたままであった
この「前兆」が外に飛び出していたら、人間はその生涯に起こる不幸をすべて
正確に知ることとなる
そうなると人間はどうなってしまうのか

希望を抱くことができなくなり、生きていられなくなる
人間は災いから生き残っていくことは可能であるが、希望なしに生きることはできない
                                        ギリシャ神話引用

なんて神秘的な物語なんだろ
そんな深い語源があったなんて・・・知らなかったよ
と言うか、ギリシャ神話って幼い頃読んだはずなのに全然記憶にない(汗)
でも、ギリシャ神話や聖書の物語には興味津々
どこか脳の隅っこで、何気に記憶されてるのかも知れないな
このふたつの物語からインスパイアされた違う物語が出来そうな感じ

あたしが作成してみよっか?(やめれ)