ここのところ夜は心地よい気温で寝つきもいいし、汗をかかずに熟睡でき、時々は寒くて目も覚めたりして・・・夏のピークが過ぎ去った!の想いしきりです。
朝5時に始まるセミの大合唱も、やっと小合唱となり、出勤時の車内はエアコン強冷のままでは、ちょと寒いぞよ?になりました。
(余談 こうなると日本海側で波が立ってくるんですよねぇ・・・マンタ号、早いとこ修理せねば・・)
頭の写真:晴れていても真夏ほどは暑くない今朝の6時15分の明石海峡。すがすがしくて気持ちいいです!航行する船も少なくて"のんびり日曜"の感あり。舞子ヴィラの沖と淡路側のケーソン(橋の主塔の根っこ部分)の東側、2個所に漁船(釣り舟?)が集結。
このように潮の具合で毎日漁場は変わるのです・・・
で、夕暮れはこんなんでした・・・船少なし!で"のんびり日曜"
追:スイートバジルのプランタの"きのこ達"は6個くらい生えたけど、枯れては生えで、試食に至らず・・・只今、名残の残骸があるのみ
朝5時に始まるセミの大合唱も、やっと小合唱となり、出勤時の車内はエアコン強冷のままでは、ちょと寒いぞよ?になりました。
(余談 こうなると日本海側で波が立ってくるんですよねぇ・・・マンタ号、早いとこ修理せねば・・)
頭の写真:晴れていても真夏ほどは暑くない今朝の6時15分の明石海峡。すがすがしくて気持ちいいです!航行する船も少なくて"のんびり日曜"の感あり。舞子ヴィラの沖と淡路側のケーソン(橋の主塔の根っこ部分)の東側、2個所に漁船(釣り舟?)が集結。
このように潮の具合で毎日漁場は変わるのです・・・
で、夕暮れはこんなんでした・・・船少なし!で"のんびり日曜"
追:スイートバジルのプランタの"きのこ達"は6個くらい生えたけど、枯れては生えで、試食に至らず・・・只今、名残の残骸があるのみ
この金曜日の夜に出発して生見に波乗り行ってきました
かなり波が高かったのですが
日本海が解禁とあって空いてました!
沖に出るのが大変でしたが、
フィンの使い方が少しうまくなったのと
ドルフィンもどきができるようになったのとでそれなりに楽しめました
腕とか背中が筋肉痛の中、今日は仕事で少々つらかったですが・・・。
またご一緒したいですね!
そうそう、二階建ての二階は瓦が焼けて夜も暑いよねぇ~。
前の住いも6階建ての6階で、屋根が焼けて心地よくなかったものです。
レモンバジルなるもの僕も食したことないです。
とりあえず、加熱しないでサラダとかチーズトースト出来てから熱いうちに上にのせて食べてみるとかして、お味を確かめてみるのいいのではないでしょうか。。。
試食にいただけるものならいただきたいですう/hiyo_cock/}
めずらしいことで、LUCKY!ですねぇ。
また丹後半島に行きましょ!土曜なら行けそうですが。いかが?
ドルフィンもどきが出来ると、getting out波越えも楽になるので、結果、長時間海に入ってれますな。
こうやって少しずつコツコツ努力してコツをつかんで、少しずつ上達していくんですねぇ。。