Vitamin !!  (ヴァイタミン)

人生120年。体を動かして新鮮な風からビタミンを吸い込もう!!

大観山(群馬の仇は箱根で取る)

2010-04-25 21:30:25 | 自転車
昨日の群馬は雪の中でのレースだったそうな。お疲れ様です。明けて、今日、天気はいいのに冷え込んでいる。okanyaさん、shotさん、Bさん、ゴローさん、私。今日の練習は、R134の途中で帰る組が3人いるので、Bさんと私がここの所のコース、箱根方面ロングライドに決定。
今日もR134はぐいぐい行く。私はここで、脚を残す走りを練習する。先週は見事に術中にはまり、やられたから、45km/hで引かれても、踏まないように気をつける。
茅ヶ崎を過ぎて、3人が帰っていき、Bさんと二人になった。で、今日のBさんは前回、前々回を上回るパワフルな走り。力を緩める気配が全く無い。ペースはR134のままだ。37km/h位のペースでずっと引き、小田原到着。ここまで平均速度が29.9km/h。速い。
今日は二人なので、三枚橋を渡っても、当然(?)、休息は無し。ギアが昨日のまま(23T)なので「今日はゆっくり上ります。」ということだった。が、私がついていかれる速さではない。今日は、特に、腹筋を意識しながら、そして膝を高い位置まで持ち上げようと意識しながら上る。Bさんは『サルスベリの坂』で視界から消えていった。
腹筋がきつい。ようやく芦ノ湖へ下り、大観山を目指す。9:11。9:30を目標に今日の課題に気をつけながら上る。旧道も大観山も先週より長く感じられた。
目標どおり9:30に到着。Bさんが「僕も今ついたところです。」と言ってくれた。先週はガスっていたが、今日は晴れていて芦ノ湖や山麓に筋のような雲のかかった富士山が見えた。ウィンドブレーカーを着て椿ラインを下る。寒い。気温が低いのだ。寒くて力むし、首が回らない。Bさんは慎重に、でも緩むこと無く下る。温泉街でも脚の回転が止まる事は無い。湯河原駅を通過し、R135に出る前にウインドブレーカーを脱いだ。まだちょっと寒い感じがしたけど、私も脱ぐ。
真鶴駅手前のガードをくぐるまでガンガン進む。「いつもなら、ここら辺で、緩む…」と思っていたのは甘かった。オレンジラインをどんどん上り、どんどん距離が離れて行き…。Bさんは鬼のように先に行ってしまった。「27km/hで走っているのにな…」千切れました。ハンガーノックではないけれど、付いていくだけの状態ではなかったのだと思う。箱根口と大観山の頂上で、パンを食べたけど、この腹具合では足りないのだろう。それでも、後半の下り、R135を懸命に追うけれど、姿は見えず。早川駅を過ぎて、力が出なくなった。
R1に戻ってきて、スピードが乗らない。30km/hそこそこしか出ない。今日はポケットに箱根行きの食料として、いつもの半分しか用意していない。こうなれば、しゃくだから、ペースはゆっくり目で、脚の回転を意識して、無休憩での帰宅を目指そうと決めた。ゆっくりだから膝が割れないように、疲れていても膝が高い位置まで上がるように注意した。最後の補給となった羊羹を食べて、R134に入る。後半は疲れが出てペースアップをするどころかタラタラ。ようやく江ノ島に戻ってきて、いつもの帰りのコースで帰る。
今日の反省。ペダリングの悪さの原因となる悪いクセが発見できたかもしれない。つまり、膝の上がり方が不十分で、どうも上死点に行く前に、ペダルの回転を押さえつけてしまっているようだ。押さえつけるから力をロスをしているみたいだ。まずい点はどんどん改善して行き、坂に強いペダリングの獲得を目指します!


今日の走行距離:156.5km  走行時間:6時間02分
平均速度:25.9km/h  


人気ブログランキング参加中  よろしくお願いします!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする