WASEDA CLUB ボクシング教室日記

早稲田大学内で行われています子供ボクシング教室の様子をお伝えします

1月16日

2010-01-18 22:17:36 | 日記
今年初めての練習…だったはずなんですが…


何やら原因の分からない連絡の行き違いにより、先週も教室に来たとのこと
大変失礼致しました。
それから急遽、先生役をこなしてくれた大学生さん、ありがとうございました


今日は「進級試験」に向けた練習をメインで行いました
・・・って、その前の『シッポ取り』では・・・相変わらずボクシングの要素ゼロな遊びになってしまってますが・・・
その分練習はしっかりとやりましょう!

進級試験というのは、以前日野で教室の皆さんも受けましたよね。

日野八王子教室さんの試験要項を土台に、来年度から東京都幼年ボクシング(小中学生対象)の正式種目となる試験です。
まだ日程など決まって無いこともあり、大々的に発表はされておりませんが、概ね決定しております。

なんで、こんな事、知っているのかというと・・・

それがですね、凄いんですよ
我がWASEDACLUBの代表である遠藤先生は

なんと!
東京都アマチュアボクシング連盟の『幼年ボクシング担当理事』として、
東京都の主催する幼年ボクシングの実戦・演技・進級試験を取り仕切るそのリーダーなんです!
・・・って、私が威張ることじゃないですが

今日の練習はちょっときつかったみたいで
終わったら、みんなグッタリでしたね

ちょっと辛かったかしら・・・?
でも、試験当日は同じメニューをやりますし

緊張もしてるから、もっと大変だと思う

ボクシングの動きは日常の動きとは離れてるから、
身体がその動きに慣れるまで、必要以上に疲れやすいんです

だから、まずはボクシングの動きに身体を慣らしていくこと
その為には反復練習です
もう少し頑張って、今日みたいな練習を積み重ねていきましょう
そうしたら、少しずつ変わっていきますよ!これは絶対本当!!

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もがんばりましょー♪ (えんどう(み))
2010-01-19 13:32:23
準備運動の「シッポ取り」では、また子供達はしゃいでましたね

なにはともあれ、今年もみんなそろって元気に練習に来てくれてよかったです

進級試験の練習は大変そうですね、特に小6T君と小5R君の練習はキツそうでした
でも、みんなそれぞれ頑張ってもらいたいと思います
返信する
幼年ボクシング (遠藤)
2010-01-20 19:03:19
幼年ボクシング担当理事についてのところは大変プレッシャーをかけましたね~。粉骨砕身頑張りますのでご協力お願い申しあげます。早く実戦までこぎつけたいですね。
返信する
今年もよろしくです! (こういち)
2010-01-23 09:41:04
明けましておめでとうございます!

資格試験みたいに基準があると基礎から練習できてよいですね^^
基準も配ったりしてみんなが意識できるといいですね^^/

返信する

コメントを投稿