
K様!1月末にお戻りになるとは
楽しみです
教室も色々変わってきましたから驚かれることもあると思いますよ

色々変わったことといえば
ロープの後のフットワークの練習ですが
比較的長く在籍している方はご記憶あるかと思いますが
この3ラウンド、実は以前やっていて
途中からやらなくなってしまった練習なんです

なので多分この練習を復活させたときには
『あぁ・・・またやるんだこれ
』と思われた方も多いかも(実際かなりキツイですからね)

で、このフットワークについて注意事項として
私は毎回同じ事を言ってます
皆様恐らく、前にも聞いたよ・・・と思われているのじゃないかな・・・とか思っているのですが

両足が揃わない、上に飛ばない、蹴り足を意識、身体を半身に、構えを崩さない

なぜ毎回同じことを言うかというと、ネタがない訳じゃなくって
この練習をしていくと、先ほどの注意しなきゃならないことの逆が身についてしまうという欠点がある練習だからなんです

つまり、前進・後退を急ぐだけに集中してしまうと
足が揃ったり、前の足と後ろの足が一直線になったりしてしまうし
歩幅を一定に保とうとすると両足で飛んでしまう形になってしまったり
回ることことだけで動くと身体が相手に正対してますんです

下手すると、かえって悪い癖をつけてしまう、ちょっと困った練習方法でもあるんです
中断していたのは、そんな事もあったからなんです

と、まぁ、練習方法については、もっと色々考えてみようとは思っているのですが
まずは頭に置いておいていただきたいのが
フットワークの練習の目的です

パンチが打てる状態、防御ができる状態で、どこへでも移動できること
前に行く、バックステップする、斜めに入り込む、横にスライドする、回り込む
これがまずできて、尚且つその位置で構えができていること、撃てること
それがまず第一条件

でもって、
スピードも欲しいし、切り替えしの素早さも欲しい、一歩の鋭さも必要だし・・・なによりスタミナ
なんて考えてたら欲張りすぎて結果どれもできないことになってしまいますので

今日のポイントをそれぞれ見つけてみてください
例えば、今日は足の位置重視、とか、いつでもジャブが打てること目標とか
スピード勝負ってのもありです(但しその際には正しいフォームであることは最低条件ですが)

おっと・・・
練習生でこのブログを読んでいない方もいますよね
本日これからの練習時に同じことを言います
25日の練習前にこのブログを読んだ方は
『あ、本当に同じこと言ってる
』って笑わないようにお願いします

教室も色々変わってきましたから驚かれることもあると思いますよ

色々変わったことといえば
ロープの後のフットワークの練習ですが
比較的長く在籍している方はご記憶あるかと思いますが
この3ラウンド、実は以前やっていて
途中からやらなくなってしまった練習なんです

なので多分この練習を復活させたときには
『あぁ・・・またやるんだこれ


で、このフットワークについて注意事項として
私は毎回同じ事を言ってます
皆様恐らく、前にも聞いたよ・・・と思われているのじゃないかな・・・とか思っているのですが

両足が揃わない、上に飛ばない、蹴り足を意識、身体を半身に、構えを崩さない

なぜ毎回同じことを言うかというと、ネタがない訳じゃなくって
この練習をしていくと、先ほどの注意しなきゃならないことの逆が身についてしまうという欠点がある練習だからなんです

つまり、前進・後退を急ぐだけに集中してしまうと
足が揃ったり、前の足と後ろの足が一直線になったりしてしまうし
歩幅を一定に保とうとすると両足で飛んでしまう形になってしまったり
回ることことだけで動くと身体が相手に正対してますんです

下手すると、かえって悪い癖をつけてしまう、ちょっと困った練習方法でもあるんです
中断していたのは、そんな事もあったからなんです

と、まぁ、練習方法については、もっと色々考えてみようとは思っているのですが
まずは頭に置いておいていただきたいのが
フットワークの練習の目的です

パンチが打てる状態、防御ができる状態で、どこへでも移動できること
前に行く、バックステップする、斜めに入り込む、横にスライドする、回り込む
これがまずできて、尚且つその位置で構えができていること、撃てること
それがまず第一条件

でもって、
スピードも欲しいし、切り替えしの素早さも欲しい、一歩の鋭さも必要だし・・・なによりスタミナ
なんて考えてたら欲張りすぎて結果どれもできないことになってしまいますので

今日のポイントをそれぞれ見つけてみてください
例えば、今日は足の位置重視、とか、いつでもジャブが打てること目標とか
スピード勝負ってのもありです(但しその際には正しいフォームであることは最低条件ですが)

おっと・・・
練習生でこのブログを読んでいない方もいますよね
本日これからの練習時に同じことを言います
25日の練習前にこのブログを読んだ方は
『あ、本当に同じこと言ってる

