WASEDA CLUB ボクシング教室日記

早稲田大学内で行われています子供ボクシング教室の様子をお伝えします

5月25日

2014-05-31 10:36:09 | 日記
いきなりですが
『完全遮蔽』という言葉をご存知でしょうか?
勿論ボクシングの中の話です

身体を丸めて両腕で完全にブロックした状態を保持している事です
おお!素晴らしい防御だ!・・・と思った方、残念
これは反則の一種なのです

以前学生A君が勝った試合の時、その時ジャッジに入っていた北村はA君に負けを付けてました
(ほかの二人が勝ちにしていたので結果、割ったのですが
それが、この理由

両腕で完全ブロックをずっとしたままの状態でいるのは反則であり
反則を取らないとして『戦う意思』を汲み取れないのでダウンと見なされます
ただ、それはその時のレフリーの判断によりますが
ちなみにブロックしたままでも手を出してたらOKなので・・・判断が難しいところです

練習生の皆様でもご存じない方がいらっしゃると思うので
競技規則のなかからよくある反則を書いてみましょう

ホールド(相手の腕や頭を抱える、抑え込む)
ヘッド(ベルトラインより下に頭を下げる・・・ベルトラインより上でも顔が下を向いて頭突き状態も同様です)
インサイドパンチ(掌で相手を撃つこと。昔はアマチュアのグローブはナックルパートに白いラインがあり、そこ以外で打つことは全部反則でした)
ローブロー(・・・言わずと知れた・・・)

そのほかにも足をすくったり、相手を投げ飛ばしたり、肩や肘をぶつけたり、相手に乗りかかったり、押したり、引っ張ったり
ストップを言われても攻撃したり、ダウンしている相手をに攻撃したり・・・これ、全部ダメ
要するに、ただでさえ、殴り合うっていう危ないスポーツなのだから
それ以外で危ないことしちゃだめよって事なんですね
そして、正々堂々と戦いなさいという事

とある審判の先生の話
片方の選手がインサイドパンチが多かった、で、対戦相手のコーチだと思われる方が
『(相手方が)オープン!オープン! 』と叫んでいる
要は相手がオープンブロー(拳を握らないで打っているという反則)だから、審判、注意しやがれ!って言いたいのです
そしたら、その審判の先生、『ストップ』で両選手を止め(反則行為は競技を中断して注意します)
そのうるさい外野に向かって(!)
『オープン、オープンうるさいんだよ!インサイドブローと言え!!!』
と一括
そして何事もなかったかのように『ボックス』と言って競技を再開されたとか

ちなみにレフリーは『ボックス』『ストップ』『ブレイク』『タイム』以外はカウントするしかしゃべってはいけせん

あ、一番大事な事忘れてた
反則行為によって相手がダウンした場合
一発で失格です
なので、『どんな手を使ってでも相手を倒す!』なんて思ってはいけないのです
紳士のスポーツですからね!

だいぶ久しぶりになってしまいましたが・・・

2014-05-25 11:13:18 | 日記
ようやくの更新で申し訳ない限りです

お前の文章なんかいらんから、写真だけ見せろ
との声もあるかもしれませんが
写真だけ並べると
写真の間に隙間がなく、くっついて表示されるので見づらいのです

試しにどうぞ

さて、昨日はリーグ戦2週目でした
相手は昨年まで1部だった法政大学さん・・・強豪です!

勝敗はというと3-4で惜敗
残念ではありましたが。かなりの健闘だったと思います

次は対専修大学さん
是非応援に行きましょう!
実戦を見ると、やはり格段に上手くなるものです

ちなみに実戦をみるとなぜ上手くなるのか
やはり、イメージができるからなんですね

シャドーの時相手をイメージして!
と指導の声が上がります
相手がどう打ってきて、それをブロックして、その後相手はどの位置いるのか、そこにどうやって打ち込むのか

以前、遠藤先生がシャドーについてお話しされた事

リングというキャンバスに絵を描いていく
ようにシャドーをするべし(微妙に言い回しが違ってましたらごめんなさい)

ただ、私も始めたころがそうだったように
そもそも自分が動くことさえイメージがつかめない

テレビやなにやらの影響で
おぉ~ボクシングってかっこいいな
と、練習を始まられた方もいれば

なんだかよくわからないけど、運動不足だしやってみるか
的な感覚で入会された方もいらっしゃいます
ちなみに私も後者のタイプです

なので、そもそもボクシングってどうやって動くの???
という方もいらっしゃいますよね

ジャブとかストレートとかは教えてもらったけど
シャドーするとなると・・・上級者の人たちとなんか違う
っていうかかなり違うでも何が違うのか全く分からない
でも、違うってことだけはわかる

いかがでしょう?
こんな風に思った事がある方はいらっしゃるはず

もちろんミットをやってみたり、他の方のシャドーを真似してみたり
ペアトレーニングしてみるのも大事ですが

実際の試合を見てみると
イメージが分かってきます

教わった一つ一つの動きが、試合を見てみるとつながっていくんですね
バラバラなパーツがあっていくみたいな感じで

ところで暴露しちゃいますが、上記のようにご自身の動きで悩まれている方
上級者のかたはなんであんなにうまいのかなぁ・・・と落ち込んでる方

長く練習されていて、実戦にも出場して、誰もがあこがれのSさん
そのSさんでもチョイチョイ悩んでますあ、勿論ボクシングの事で
機能も色々ノートにメモをしながら、ひたすら前の手のストレートを練習してました

そういえばSさんに限らず、練習熱心な方の多くは
ご自身の攻め方、守り方の動きや注意点を言葉で表現され、解析されています
これもイメージをつかむのにとってもいい事なのかもと思います
あんまりよそのジムとかではお見かけしない光景で
むしろそれがワセダクラブならではなのかもしれませんね