
そういえば、最近ブログが更新されていないよな
と、他人事のように見ていたのですが


そりゃ、そうだ、私が書いてないのだからと
さて、なにゆえ書かなかったか

そりゃ、もちろん、北村の怠け心だけなんですけど
その前に、M様が二週続けてお休みされて

あ、いや、それが、ダメとかいうのではなくて

M様不在ではブログの更新もできんのだなぁ
と、しみじみ思うのでした
(くれぐれも!ダメとかいうのではなくて!←強調)

さて、15日

鬼が三人の鬼ごっこ・・・キツそう
からはじまり

条件マスをやったりなど
次週分のエネルギーを使い切っちゃっう勢いだっとか
(22日はリーグ戦、23日はオープン戦で教室お休みです、ごめんなさい)

やはり、練習がのってくると、週1の練習では物足りなさがありますよね

ここのところ、ずーーーーーーーーっと練習中は声を出してるだけの北村は
水曜夜教室で、久々に練習し出しました

全然動かない身体にショックを受けつつ
少しずつリハビリ的にシャドーなどをやっておりますが

やっぱり、週1は物足りない
選手志望な方もそんな風に思っているのかもしれませんね

そうすると、家でできる練習は???

簡単で単純なのは走ることですよね
ダッシュしたり、テンポを変えてみたり、フットワークを混ぜてみたり(フットワークは人気のないところでやることをお勧めします

もっと、簡単なのは『考える』こと

はぁ?
とか、言われそうですが

私個人の話になっちゃいますが
結構長くボクシングしてますが

『右ストレートが下手』←ボクサー的に致命的欠点ですな

で、ここの所、ずっと考えてました

いまさら

多分、選手の時は、とりあえず毎日練習してたし
減量とかもあって、それどころではなかったと・・・言い訳しておきます

果たして何が悪くて右ストレートが下手なのか
構えの時の腕の位置、拳の返しのタイミング
前の足の膝、後ろの足の蹴り

実は指導者様たちとの話の中で
右ストレートの話題になると
多分2時間は討論になります
勿論右ストレートの話題だけで

それぐらい、非常に難しく、だからこそ、強烈な武器だということですね

で、北村は、その難しい課題に黙々と考え続けている最中で
まだ、結果は判断できていない状態なのですが

まずは、自分のボクシングを知ることから始めてみてください
冷静にご自身の欠点を見つけて(これがちょっと難しい)
身体のパーツごとに見直してみる

がむしゃらに、とりあえず3分頑張って動く
これはこれで大事なことですが
構えから動作の部分部分を確認していく
これも結構、大事な練習です
と、他人事のように見ていたのですが


そりゃ、そうだ、私が書いてないのだからと

さて、なにゆえ書かなかったか

そりゃ、もちろん、北村の怠け心だけなんですけど
その前に、M様が二週続けてお休みされて

あ、いや、それが、ダメとかいうのではなくて


M様不在ではブログの更新もできんのだなぁ
と、しみじみ思うのでした
(くれぐれも!ダメとかいうのではなくて!←強調)

さて、15日

鬼が三人の鬼ごっこ・・・キツそう

からはじまり

条件マスをやったりなど
次週分のエネルギーを使い切っちゃっう勢いだっとか

(22日はリーグ戦、23日はオープン戦で教室お休みです、ごめんなさい)

やはり、練習がのってくると、週1の練習では物足りなさがありますよね

ここのところ、ずーーーーーーーーっと練習中は声を出してるだけの北村は
水曜夜教室で、久々に練習し出しました

全然動かない身体にショックを受けつつ

少しずつリハビリ的にシャドーなどをやっておりますが

やっぱり、週1は物足りない
選手志望な方もそんな風に思っているのかもしれませんね

そうすると、家でできる練習は???

簡単で単純なのは走ることですよね
ダッシュしたり、テンポを変えてみたり、フットワークを混ぜてみたり(フットワークは人気のないところでやることをお勧めします

もっと、簡単なのは『考える』こと

はぁ?
とか、言われそうですが


私個人の話になっちゃいますが
結構長くボクシングしてますが

『右ストレートが下手』←ボクサー的に致命的欠点ですな

で、ここの所、ずっと考えてました

いまさら


多分、選手の時は、とりあえず毎日練習してたし
減量とかもあって、それどころではなかったと・・・言い訳しておきます

果たして何が悪くて右ストレートが下手なのか
構えの時の腕の位置、拳の返しのタイミング
前の足の膝、後ろの足の蹴り

実は指導者様たちとの話の中で
右ストレートの話題になると
多分2時間は討論になります


それぐらい、非常に難しく、だからこそ、強烈な武器だということですね

で、北村は、その難しい課題に黙々と考え続けている最中で
まだ、結果は判断できていない状態なのですが

まずは、自分のボクシングを知ることから始めてみてください
冷静にご自身の欠点を見つけて(これがちょっと難しい)
身体のパーツごとに見直してみる

がむしゃらに、とりあえず3分頑張って動く
これはこれで大事なことですが
構えから動作の部分部分を確認していく
これも結構、大事な練習です