WASEDA CLUB ボクシング教室日記

早稲田大学内で行われています子供ボクシング教室の様子をお伝えします

5月27日

2012-05-28 21:26:31 | 日記
土曜日リーグ戦だったため、練習は日曜日に振り替え

そしてジュニアアスリートという中学生のボクシング体験会と重なり・・・
ワセダクラブの皆様には、キチンと指導が行きとどかずご迷惑をおかけいたしました

ジュニアアスリートというのは、何回かワセダクラブにも体験や練習に来てくれた事があるので
ご存知の方も多いでしょうが、
身体的能力に優れた中学生を色々な競技を体験させ、興味を持った競技に打ち込むことで
本格的アスリートを育成しようという制度です

なので、興味を持ってもらおうと、楽しそうなところをアピールした練習となっておりました
・・・・が・・・

遠藤先生のご指導はごまかしが無い
適当にいい気分させよう的な指導はなさいません
・・・なので、結構ハードな練習になって、ワンツーフックのあたりから
『えぇぇ!?どうなってるの??』って焦ってました

そりゃ、そうですよね
一日で、一時間で上手くなっちゃうスポーツなんてありえない
どんなアスリートだって練習しなきゃ上手くなりません

最大の才能は『努力できる事』だと聞いたことがあります
そこそこ、上手いなぁ・・・と思う子がいても、それが身になるかどうかはこれから次第ですよね

(と、言いつつ、少しでもボクシングに興味を持ってくれる方が増えるとありがたいとも思うんです)

その中で、小学生H君!
すっかり皆さんのお手本になってました

お手伝い大学生のSさんが小学生H君の事を
『シャドーは僕は彼に敵いません
と言ってました

ジュニアアスリートの女子たちも『おー』とか『うわぁ』と
感心してました
うん、確かにかっこ良かった!

それと、他の皆さんも、改めて体験の方とかを見ると
自分が上手くなってるなぁ・・・って思いませんでしたか?
改めて初心者の方と比較すると
ステップひとつだって、ワセダクラブの皆さんの上達ぶりが分かりました

あぁ、私も前はああだったなぁ・・・なんて
ちょっと上手くなった事を自慢に思っても『たまには』良いかなとも思うんですけど

5月19日

2012-05-23 19:14:12 | 日記
ほんと、すみません

この日、遠藤先生も北村もお休みさせていただいて
石田先生お一人での(プラスお手伝い大学生さんお二人)の教室となりました

お写真はもちろんM様で
今回はコメントもM様恐縮しちゃいます

今回は、石田先生主導のレッスン!
「先輩も北村さんもいないんですね、一大事だな。」とかおっしゃってましたけど、
「では、みなさん、練習始めますよー!」という石田先生の掛け声で、いつものように
はじまりました。体操の後は小学生H君のリクエストでドッジボール。

大学生はお二人が来てくれて、まずはマスボクシングの相手をしてくれました。

大学生T君 vs NNちゃん、大学生T君 vs I、NNちゃん vs I
大学生S君 vs Sさん、大学生S君 vs H君、大学生S君 vs Nさん、Sさん vs Nさん

(北村注:今更ですがプライバシーの問題からこのブログでは会員さんとお手伝い大学生さんはイニシャルです
・・・と、言いつつややこしいしかもIはIじゃなくてAじゃないかと今気づいたりして)

他のみなさんはシャドウボクシング(と言われてましたけど、マスボクシングが面白かったので
見てました。個人的には大学生S君 vs H君のが面白かったです♪)
              (↑あ、これ、私も見たかったby北村)

ロープ、ジャブやワンツーを織り込んだフットワークと続き、その後は防御の練習でした。

パリングもブロックもみなさん上手になっていたので、
石田先生が「ブロックの時にバックステップを入れてみましょう」と言われて、その練習も
していました。

そして、サンドバックとミットを交替でやりました。

最後にジャブとワンツー主体のシャドーボクシング(だったかな、間違っていたらすみません)。
フットワークの時もそうでしたが、大学生S君がT君に促され、見本で入ってくれました(^^)

みなさんも気合が入ったと思います。

(上手い方と一緒にシャドーをやると上手くなっていきますよ!どう動いていいか分からない方は特に、
チラ見( 一一)しながらやってみてくださいby北村)

M様ありがとうございました!
石田先生もお一人で大変でしたでしょう!

と、言いつつこの時期試合が立て込んで、中々北村は練習に参加できません

すみません

ちなみに次回の土曜日はリーグ戦です
今日のお手伝い大学生Sさんは試合に出るのでしょうか???
是非、お時間ある方見に行きましょう!

コメント終わってますが、せっかくのお写真を間引きするのがもったいなくて、
掲載します

見てるだけでも楽しそうです

5月13日

2012-05-17 19:49:03 | 日記
実は私、北村はミットが下手です
選手だった時、打つのも下手だったし
教える立場になって、持つのも下手です(←こんな指導者にイヤですね)

だからワセダクラブはあんまりミットをやらないんだ・・・って訳ではないですよ
遠藤先生とか石田先生はミット持つの上手いと思いますし

ただ、ミットを持つとその一人しか練習を見てあげられないし
他にも色んな練習方法があるので、ミットにこだわらない
といったところでしょうか

※ちなみに、ミット持ってほしい!という方は練習前でも練習後でも行ってくだされば持ちますので
希望される方はおっしゃってください

てだ、今日、練習前に久々に持ったんです、ミット
NNちゃんの

前前からNNちゃんはパンチ力が強いんですけど
フットワークが弱点でした

でも、今回完全にフリー(っていうか、私の自己流)ミットを持ってみたら
・・・おぉっと
しっかり出入りのできるフットワークと
動きながらのパンチもできてきてる
防御の反応も良い感じになって

まぁ、結構、ミットも良いじゃん・・・と

思いかけた瞬間、気づきました
・・・っつうか、NNちゃんが上手くなってただけなんですけど

防御を覚えるにはミットが良いと言いますね
今回はフットワークでの防御でしたが
もしかしたらミットを持ちながらペアトレーニングも有効なのかしら・・・と思ったり

ところで、今回から練習の進行表(すみません、なんて呼べばいいのか分かりません)
を遠藤先生が作成されました
すごいですね!
細かくて、丁寧だなぁ・・・と素直に感激しました
(お仕事やら大学OB会のことやらお忙しいのによくここまで作られましたねびっくりです)

一人ひとり個別の練習状況が把握できる!
皆様と一緒にどこまでやったか話してると、それだけで、これからどうやって、何を練習すればいいのか
プランが出来上がってきます

もう、ほとんど埋まってしまっている方!
復習点が見えてきますよね
弱点の克服に役に立ちます

まだまだやってない練習がたくさんある方!
これから新しい事がいっぱいあって、わくわくしますね

どんどん活用していきましょう!
このマスが全部埋まった時には、どれぐらい上手くなってるのか
そう考えるとドキドキしちゃいます(←練習生ご本人より私の方が超妄状態ですね

余談ですが
土曜日見に行きましたリーグ戦(@後楽園ホール)
前からずっとWASEDACLUBで一緒に教えてくれていたSさん
リーグ戦に出場する選手って高校生時代からインターハイだの国体だので良い成績を残してる選手がほとんどなんですが
そんな中、平成国際大学の4年生相手に大大大活躍!(Sさんは大学に入ってからボクシング始めたんです)
早稲田大学応援席もS君の時が一番盛り上がってました

時間が合えば、是非是非リーグ戦観戦に行きましょう!

5月5日

2012-05-08 21:26:56 | 日記
おっと、そういえば5月5日だ!子供の日ですね

ワセダクラブ的にはあんまり関係なかったですが

さて、今日はHさんの穏やか~な指示の体操後(←すみません悪い意味ではありません)
フットワークから始めました

今日のテーマは防御です
攻撃する側はグローブをして、防御側はは素手でストレートを受けます

これはある先生に教えていただいた防御方法で
女子に教えるときにはこれをよくやらせてみます

私は撃たれるのが嫌いだったので
(そんな奴はボクシングするな!と怒られそうですが)
きちんと防御したいんです

で、自分自身この練習で、相手のパンチがよく見られる様になったので
見えるようになると、反応ができるようになるので
怖くなくは無くなるわけではないけど、対応はできるようになると思うんです

試合などを見ていて一番怖いのは
ファイターよりもハードパンチャーよりも
防御できていない選手です(>_
うわぁぁぁーーー
頼むよぉう!ガードあげてくれよぅ!
って思いながらレフリングしていることもしばしばです

練習の最後にも言いましたが
構え!
構えをしっかり練習して下さい

4月28日

2012-05-01 20:55:31 | 日記
人数多かったんですね
そんなときに試合で欠席・・・すみません

遠藤先生よりコメント
Mさまよりお写真を頂きました

先日の写真をお送りします。


体操の後、肩膝タッチでウォーミングアップ。
そして、Sさん・Iのマスをみんなで見学応援。


この日は参加者10名と賑やかだったので、全員で
ロープ、フットワーク、シャドウ、ミットでツーワン。

サンドバッグ、シャドウ、補強とやりました。

いい天気で気温が高く、皆さんいい汗をたっぷりとかかれていました。

これから一層暑くなるので、飲み物の用意とご自分のペースで
無理せずやられるように
注意してくださいね。

遠藤

ボクシングではうっかり
減量と暑さと疲労で具合が悪くなる場合もありますので
お気をつけてください


・・・ところで、
ここで大ニュース!

先日東京都アマチュアボクシング連盟の総会がありまして
総会というのは・・・平たく言うと・・・

東京都アマチュアボクシング連盟というのは要するに
アマチュアボクシングの試合を運営していく団体なんですが
その際決まりごとやら依頼やら諸々のお知らせを所属団体の皆様にお伝えする場が総会なんですが

まぁ、何が言いたいのかと言うと

昨年度一年間の試合を通して優秀な選手をランキングしたりする資料が配られるんですが

なんと!なんと!
現在大学1年生、昨年度は高校生だった元ワセダクラブH君が
ジュニア東京都ランキングでフライ級7位に入ってました!

総会で資料を見ていた遠藤先生と私北村は
すごーい!すごーい!
と盛り上がってました

せっかくなんで、今度教場に貼っていただこうかしら

ちなみにシニアの部ではS君も入ってました
こちらは東京都選手権が基準になっているそうです