![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/81/73afed61549c38e44bae30e879997a33.jpg)
今回、またしても新しい練習始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/bc5ff943552a06e8b4e81257e3a6b13d.jpg)
フォームシャドー(遠藤先生、あってますよね?)
きちんとした構えを保ったまま、フットワークだけのシャドーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8f/5088e5b34eaa331a8c06cb4d3f80775f.jpg)
遠藤先生、本当に良く色々思いつくなぁ、と北村は心から尊敬します
おぉ、すごくいい練習だ!と、1ラウンドの予定をお代わりしちゃって計2ラウンドになってしまいました♪
(みなさんの、えぇぇぇ!!!って顔は見えなかったことにします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/38b4a8b99a9ba64b42defd3a75d1a1e5.jpg)
前後や円を描くフットワークは利点もあるけど欠点も作ってしまう可能性を持っています
足の運動だけが目的になってしまったり
軌道に沿って動くことで、それ以外の動きが練習できないですし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/49c61d0dcfb717dc4c69d8e83a81830c.jpg)
その点で行くと、この練習の良さは
フォームを崩さないことが第一の重点ポイントとしている事
パンチを撃たない分、色んな足さばきを試せること
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/1e6de7f4178439890335d257b03675d8.jpg)
シャドーというのはどうしても、自分の好きな動き・・・というかできる動きばかりしてしまうものです
撃つことを主体とすると尚の事、同じ動きの繰り返しになっていることが多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/f2b8349112a8bf33281b1aea9c347a71.jpg)
フットワークというのは最大級の防御方法であり、反撃のチャンスを作るものですので
フォームシャドーの時はいつも以上に相手を想定して欲しいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/0a5b5cf4497b158273466a96d28b3950.jpg)
相手がまっすぐ打ってきたら、回り込む
近距離に詰められたらサイドにずれて位置を変える
相手の撃ち終わりを狙ってバックステップからステップイン
その時ボディを狙うのも良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/04695acd626ddbc52997a6efe0b0a998.jpg)
妄想力爆走中・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/978f2d571b1d5e7c27627285ed73d92e.jpg)
あ、一つ言い訳をしておきますが
前からやっていた前後、円を描くフットワークは良く無い練習なわけではないんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/b10477ecab50be3dd8c80877c555f706.jpg)
あれの最大の目的は、ボクシングの足位置で自由に動くことができる
且つ、動いても構えが保たれているための基礎練習ですので
水曜日の自主練習でもやってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/47bf82e3f0ef56272679056c44b10558.jpg)
このフォームシャドーはつまりはフットワーク練習の上級編でもあるわけですね
練習生の皆様のレベルが上がったので
このフォームシャドーができるようになったとも言えるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6d/4f334ea48a3905f4b15b3df4b8079ccf.jpg)
前回から取り入れた『5秒一回のコンビネーション』
(ちなみに遠藤先生は無限大に近いコンビネーション組み合わせを持っています!課題を全部クリアできたら最強です!
いや、ほんと、お世辞抜きで凄い組み合わせです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/d6133c13d682e36f6503d4b4bec2d2e2.jpg)
このコンビネーションの合間をフォームシャドーにすると
ストレート上だけの組み合わせでも、かなり良い動きができるようになります
ついでに3秒一回前の手連打も組み合わせたいなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/9995832b436b2e49b73df5e81bf0feb1.jpg)
あ、また北村が鬼のような練習方法考えてやがる・・・
って・・・
違いますよー!
3秒一回前の手も、5秒一回コンビネーションも、フォームシャドーも遠藤先生考案ですからね!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/fe5f0f9d171a3ba668d6012f2e19dcbc.jpg)
とはいえ、前回、今回の新しい練習、北村は本当に感激しました!
(なんか、身内同士で褒めあっているみたいで微妙な感じになっているのですが・・・)
こんな練習なかなかお目にかかれませんよ
色々なジムや教室を見てきた北村が言うのですから間違いありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/b219970288adcc04fa6c8334027ce1d3.jpg)
そして今日もワセダクラブの宣伝で終わるのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/bc5ff943552a06e8b4e81257e3a6b13d.jpg)
フォームシャドー(遠藤先生、あってますよね?)
きちんとした構えを保ったまま、フットワークだけのシャドーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8f/5088e5b34eaa331a8c06cb4d3f80775f.jpg)
遠藤先生、本当に良く色々思いつくなぁ、と北村は心から尊敬します
おぉ、すごくいい練習だ!と、1ラウンドの予定をお代わりしちゃって計2ラウンドになってしまいました♪
(みなさんの、えぇぇぇ!!!って顔は見えなかったことにします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/38b4a8b99a9ba64b42defd3a75d1a1e5.jpg)
前後や円を描くフットワークは利点もあるけど欠点も作ってしまう可能性を持っています
足の運動だけが目的になってしまったり
軌道に沿って動くことで、それ以外の動きが練習できないですし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/49c61d0dcfb717dc4c69d8e83a81830c.jpg)
その点で行くと、この練習の良さは
フォームを崩さないことが第一の重点ポイントとしている事
パンチを撃たない分、色んな足さばきを試せること
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/1e6de7f4178439890335d257b03675d8.jpg)
シャドーというのはどうしても、自分の好きな動き・・・というかできる動きばかりしてしまうものです
撃つことを主体とすると尚の事、同じ動きの繰り返しになっていることが多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/f2b8349112a8bf33281b1aea9c347a71.jpg)
フットワークというのは最大級の防御方法であり、反撃のチャンスを作るものですので
フォームシャドーの時はいつも以上に相手を想定して欲しいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/0a5b5cf4497b158273466a96d28b3950.jpg)
相手がまっすぐ打ってきたら、回り込む
近距離に詰められたらサイドにずれて位置を変える
相手の撃ち終わりを狙ってバックステップからステップイン
その時ボディを狙うのも良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/04695acd626ddbc52997a6efe0b0a998.jpg)
妄想力爆走中・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/978f2d571b1d5e7c27627285ed73d92e.jpg)
あ、一つ言い訳をしておきますが
前からやっていた前後、円を描くフットワークは良く無い練習なわけではないんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/b10477ecab50be3dd8c80877c555f706.jpg)
あれの最大の目的は、ボクシングの足位置で自由に動くことができる
且つ、動いても構えが保たれているための基礎練習ですので
水曜日の自主練習でもやってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/47bf82e3f0ef56272679056c44b10558.jpg)
このフォームシャドーはつまりはフットワーク練習の上級編でもあるわけですね
練習生の皆様のレベルが上がったので
このフォームシャドーができるようになったとも言えるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6d/4f334ea48a3905f4b15b3df4b8079ccf.jpg)
前回から取り入れた『5秒一回のコンビネーション』
(ちなみに遠藤先生は無限大に近いコンビネーション組み合わせを持っています!課題を全部クリアできたら最強です!
いや、ほんと、お世辞抜きで凄い組み合わせです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/d6133c13d682e36f6503d4b4bec2d2e2.jpg)
このコンビネーションの合間をフォームシャドーにすると
ストレート上だけの組み合わせでも、かなり良い動きができるようになります
ついでに3秒一回前の手連打も組み合わせたいなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/9995832b436b2e49b73df5e81bf0feb1.jpg)
あ、また北村が鬼のような練習方法考えてやがる・・・
って・・・
違いますよー!
3秒一回前の手も、5秒一回コンビネーションも、フォームシャドーも遠藤先生考案ですからね!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/fe5f0f9d171a3ba668d6012f2e19dcbc.jpg)
とはいえ、前回、今回の新しい練習、北村は本当に感激しました!
(なんか、身内同士で褒めあっているみたいで微妙な感じになっているのですが・・・)
こんな練習なかなかお目にかかれませんよ
色々なジムや教室を見てきた北村が言うのですから間違いありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/b219970288adcc04fa6c8334027ce1d3.jpg)
そして今日もワセダクラブの宣伝で終わるのでした