なんだか一周遅れが癖になってしまって・・・スミマセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b4/88dadee21756457ec283f9b692772f85.jpg)
12日はジュニアアスリートの皆様がいらしてくださいました
久しぶりのYちゃんは
びっっっくりするほど
強くなっていて!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/90c3801a779855aae1e70a9edddcd75d.jpg)
前にも説明したかもしれませんが
ジュニアアスリートとは
もともと身体能力の優れた選手達(しかも頭も良いらしい)を集めて、競技人口が若干少ない競技を体験させ
その中で興味のわいた競技で活躍してもらおうという、東京都の制度です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/4c3a2063a40a474fad338aa009db68be.jpg)
そういえばYちゃんは体験のときからもの凄かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/0ea07b5ac77f2e7eee9750aea9f883d7.jpg)
ちなみに初対面の方もいらしたかもしれないのでご紹介申し上げますが
付き添いのY先生
一瞬見ると怖い職業の方のような気がする雰囲気ですが
(いや、真面目に私、初めて会ったときは『怖!やっぱりボクシングこわーーーい
』とか思いました)
某都立高校の体育の先生です
安心してください(なにを?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/fea267b8cb1482194232e58eea9e1b1b.jpg)
冗談と長い前置きはさておき
今日の練習のメインは連打パターンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/4f0aa2e2c4a2b25d7ed5a82448bd4082.jpg)
改めて言います
これ、難しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/98/5fa345897da90fe31b0162656a3112d7.jpg)
ただ、連打するだけなら結構できちゃうんですが
大事なのは、連打の前のジャブ2~3発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ea/3046aa2a6d44764454de6b8f246c02ec.jpg)
ジャブで前に出て行くだけども難しいのに、その後に連打
バランス崩しますよね
つんのめっちゃうし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/82/7d70757c2b75e82104ae1e9cd8a07555.jpg)
でも、これこそがむしろ実践的
だって、撃っている間、相手だって逃げたくなりますでしょ
自分達だってバックステップで避ける練習とかしてるくらいだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/28/e0e237a79d9d379712b770389fef374d.jpg)
できない動きというのは、身体がその動き方をよく分かってないからです
色々試してみてください
ゆっくりやって動き方を確認する⇒早くやってみる
重心やバランスを変えながら同じ動きを繰り返すのも良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/b4489e88dfc05fbdfd8e15b4d7323b63.jpg)
自転車に初めて乗ったときみたいに、『あ、できた』ってことがありますよ
1回身体が動き方を理解すると、なんで今までできなかったのか不思議なくらいになります
最初のフットワークも、前に進む、横に動く、この動き方を身体に覚えてもらう目的もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/d6c88007f5cfda0658dc4076e594188a.jpg)
ところで、この連打パターン
A4の用紙にいくつかパターンを遠藤先生が組んでくださってます
今日やったのは、前半3分の一くらいです
しかも、一番基礎部分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/8716578f078e9c8c4cbaaca1914e1610.jpg)
ドンドン色々な組み合わせが出てきますよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
楽しみにしてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3c/351755b2e6c09eb59a7171eb7f25a42b.jpg)
あ、それから、できればこの連打パターン、シャドーに入れてください
ミットがあってもバランスが難しいのに、シャドーに入れられないよって思われるかもしれませんが
つまずいてもコケても良いですので(練習ですから)試してみて頂きたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/89/28aa5bcee8c78b39a754964a4d18f369.jpg)
どうしても、必死に動くことに一生懸命になって『できる動き』しかしなくなってしますんで
意識して入れてみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dc/6e3bdbb575dd778b980b4f29afb88dbe.jpg)
・・・と、言いつつ
次回(週遅れの更新なんで、次回とは11月26日です)は
早稲田大学ボクシング部様VSオックスフォード・ケンブリッジの試合で(!)
WASEDACLUBはお休みです
19日の練習の更新は今週中にできるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b4/88dadee21756457ec283f9b692772f85.jpg)
12日はジュニアアスリートの皆様がいらしてくださいました
久しぶりのYちゃんは
びっっっくりするほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/90c3801a779855aae1e70a9edddcd75d.jpg)
前にも説明したかもしれませんが
ジュニアアスリートとは
もともと身体能力の優れた選手達(しかも頭も良いらしい)を集めて、競技人口が若干少ない競技を体験させ
その中で興味のわいた競技で活躍してもらおうという、東京都の制度です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/4c3a2063a40a474fad338aa009db68be.jpg)
そういえばYちゃんは体験のときからもの凄かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/0ea07b5ac77f2e7eee9750aea9f883d7.jpg)
ちなみに初対面の方もいらしたかもしれないのでご紹介申し上げますが
付き添いのY先生
一瞬見ると怖い職業の方のような気がする雰囲気ですが
(いや、真面目に私、初めて会ったときは『怖!やっぱりボクシングこわーーーい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
某都立高校の体育の先生です
安心してください(なにを?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/fea267b8cb1482194232e58eea9e1b1b.jpg)
冗談と長い前置きはさておき
今日の練習のメインは連打パターンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/4f0aa2e2c4a2b25d7ed5a82448bd4082.jpg)
改めて言います
これ、難しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/98/5fa345897da90fe31b0162656a3112d7.jpg)
ただ、連打するだけなら結構できちゃうんですが
大事なのは、連打の前のジャブ2~3発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ea/3046aa2a6d44764454de6b8f246c02ec.jpg)
ジャブで前に出て行くだけども難しいのに、その後に連打
バランス崩しますよね
つんのめっちゃうし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/82/7d70757c2b75e82104ae1e9cd8a07555.jpg)
でも、これこそがむしろ実践的
だって、撃っている間、相手だって逃げたくなりますでしょ
自分達だってバックステップで避ける練習とかしてるくらいだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/28/e0e237a79d9d379712b770389fef374d.jpg)
できない動きというのは、身体がその動き方をよく分かってないからです
色々試してみてください
ゆっくりやって動き方を確認する⇒早くやってみる
重心やバランスを変えながら同じ動きを繰り返すのも良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/b4489e88dfc05fbdfd8e15b4d7323b63.jpg)
自転車に初めて乗ったときみたいに、『あ、できた』ってことがありますよ
1回身体が動き方を理解すると、なんで今までできなかったのか不思議なくらいになります
最初のフットワークも、前に進む、横に動く、この動き方を身体に覚えてもらう目的もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/d6c88007f5cfda0658dc4076e594188a.jpg)
ところで、この連打パターン
A4の用紙にいくつかパターンを遠藤先生が組んでくださってます
今日やったのは、前半3分の一くらいです
しかも、一番基礎部分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/8716578f078e9c8c4cbaaca1914e1610.jpg)
ドンドン色々な組み合わせが出てきますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
楽しみにしてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3c/351755b2e6c09eb59a7171eb7f25a42b.jpg)
あ、それから、できればこの連打パターン、シャドーに入れてください
ミットがあってもバランスが難しいのに、シャドーに入れられないよって思われるかもしれませんが
つまずいてもコケても良いですので(練習ですから)試してみて頂きたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/89/28aa5bcee8c78b39a754964a4d18f369.jpg)
どうしても、必死に動くことに一生懸命になって『できる動き』しかしなくなってしますんで
意識して入れてみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dc/6e3bdbb575dd778b980b4f29afb88dbe.jpg)
・・・と、言いつつ
次回(週遅れの更新なんで、次回とは11月26日です)は
早稲田大学ボクシング部様VSオックスフォード・ケンブリッジの試合で(!)
WASEDACLUBはお休みです
19日の練習の更新は今週中にできるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
皆様、更新が遅れているのは北村先生のせいじゃありません。
私がイギリス出発前に写真を送らなかったせいです
次回の記事には英国遠征の時の集合写真を載せてもらう予定です