![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fa/5a8e894c4d82f0f9ca7608354df8a0c7.jpg)
3月4日(日),N部長,H大先輩,Nobさんそしてcottonの4人パーティー
で,国道17号火打峠駐車場からシールで平標山(1983m)に登り(約3時間),
山頂から西ゼンを大滑降してきました。
火打峠駐車場を8時にスタートし,車をデポした土樽に14時20分に下山。
西ゼンは,夏は沢登りのコースとなっており途中に滝もありますがこの時期は
雪で完全に埋まっており,絶好のBCコースとなっています。
それにしても,最高のお天気に恵まれ,平標山頂からの眺望は実に素晴らし
かった(^_^)v
今回の「西ゼン」は,私にとって過去最高のBC山行となりました。
ひゃっほ~
【参考】「ハイグレード山スキー(岳人編集部編)」から抜粋
谷川連峰には,盟主谷川岳のほか,連峰最高峰の仙ノ倉山そしてそれを挟むよ
うに平標山,万太郎山と山スキーの対象としても魅力的な山々が並ぶ。
山スキーの対象としては季節風の影響を受ける尾根上よりも地形,斜面ともに
シンプルで深く切れ込む沢や谷の中にこそ,素晴らしいルートが多くあるのも
この山域の特徴の一つだ。ただし,当然のことながら沢や谷の中は雪崩の危険
が高く,また時期が遅いと末端での徒渉を余儀なくされる。ツアーの時期とし
ては,3月上旬から4上旬がベストとなる。
◆西ゼンから仙ノ倉谷◆
長大で美しいスラブが続き,沢登りの好ルートとして有名な仙ノ倉谷の西ゼン
もしっかり雪さえつけば滝はすべて埋まり,信じられないような快適なバーン
に変身する。源頭部には広い緩やかな斜面が高差200mほど広がり・・・,
【写真編】
駐車場にて準備する仲間。私たちの車で丁度満車となりました。ちなみに駐車
可能は15台程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/5ad2d0076bab1c0d4d8d3f217a5d6121.jpg)
快晴の中ヤカイ沢を目指して林道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/f5c2106e35c5254a244e3c0548926165.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e1/9675f1a4c94684454ee0fffd64b28cc4.jpg)
南斜面にはクラックが入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/1c759278e7803671fbd59d83bf0ddc56.jpg)
左手に目指す平標山が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/fff524b56ee1cefa67c1a17897a376e8.jpg)
登高中のワンショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/7c415d56ed97b2f2fabfc9ba5b0119e8.jpg)
奥の平らな山は苗場山。その右に神楽峰が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/a720f7fb352bfb8c5e2c66f9079a0963.jpg)
稜線に着きました。最高のロケーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/4cf3642c70d673be416d36da2a53a652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/4ac04d5eba678ac25b959295415ff32b.jpg)
仙ノ倉山をバックにはいポーズ(^_^)v ヘルメットの上にGoProを装着
したウルトラマンcotton登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fa/5a8e894c4d82f0f9ca7608354df8a0c7.jpg)
頂上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6c/1cd962e0bd83df5d052a2e4ce71cc2fd.jpg)
頂上にて全員集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a5/d64baf94fe038478e19b43ed0888aabc.jpg)
奥の山は谷川岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f2/04b2a7c0b95ad1dd42d4979b1b426b7a.jpg)
谷川岳をバックに。でもヘルメットの上にカメラが付いているとなんか変(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/05/e51306833ce347fa222820872db03ac1.jpg)
西ゼンには既に2本のシプールが!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/de/fbd6b8abdb6acefb4e4f1e77056eec76.jpg)
西ゼン上部の大斜面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/658cfceb89103a836632a06a840191c8.jpg)
気持ちいい滑りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/57/54def9e533ded1e94a27d3bf86576b0d.jpg)
沢に吸い込まれるようにガンガン滑ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/850c87597826f75a551d093fe819aa1f.jpg)
正面の沢に向け快調に滑るNobさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/6a5d1a63dceed0125b50802883229658.jpg)
今回の核心。N部長は右手の岩壁の脇の狭いところを滑降しましたが、
表面の雪が落ちて(薄いけど表層雪崩)思わず左にトラバースしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/c709bcd1157d9bc22456d5cb9d8b0517.jpg)
滝を過ぎ、またまた快調に滑ります。この写真はN部長が撮影。なんと上部で
雪が切れているところに立っている。危ない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/18070228dd6040c677438b3213eb4b0b.jpg)
だいぶ滑ってきましたが、まだまだ滑ります。もうだいぶ足にきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/39fb48ab1bf87c074e01545b1a9fb21e.jpg)
危険個所も過ぎ、お約束のビールタイムです。乾杯の声が谷に響きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/e63678b4324e94f282891a5950432a6a.jpg)
【動画編】
◆平標山頂から360度の大パノラマを撮影
◆cottonのドロップイン
◆Nobさんのドロップイン
◆Nobさんのひゃっほ~
◆GoProを後ろ向きにセット
◆GoProをストックの先に付けて自分を撮影
西ゼン 最高!!!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
登山・キャンプ ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます