温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

ハシビロガモ(嘴広鴨) 着水!

2020年02月09日 | 野鳥
① 碧南の河にハシビロガモ(嘴広鴨)たちが休んでいました。


② オスの緑色の頭部と金色の目が綺麗ですねえ。


③ 車でそっと近づきましたが、雌雄ともに飛び立ちました。


④ 着水に近づくと、空気抵抗を大きくするために尾羽を一杯に広げます。


⑤ 体を立てて、更に空気抵抗を増します。


⑥ 水面に足裏をつけて滑るように着水します。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
着水 (もっくん)
2020-02-09 17:58:43
な~るほど。
空気抵抗をうまく利用していますね。
離水時は水の上を走るようにパタパタやるのですか。
返信する
ハシビロガモ (猫親父)
2020-02-09 21:34:31
豚舎の所ですね。
ハシビロガモは、結構警戒心が強いみたいですね。
返信する
ハシビロガモ (諦念おじさん)
2020-02-09 21:55:35
羽根を広げると、羽根の中の全ての色が見えて、綺麗ですね。着水は水掻を広げて、水面を滑っているようですね。
返信する
温泉ドラえもん様、 (快談爺)
2020-02-10 10:37:31
ハシビロガモ、大きな嘴が特徴ですね、
白い羽毛が綺麗です。
返信する
-もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2020-02-10 17:00:15
 離水する時は、バンと水を蹴って飛び上がる感じです。水面を長く蹴って飛び上がる鵜とは違いますねえ。
返信する
-猫親父さんへ (温泉ドラえもん)
2020-02-10 17:01:22
 そうです、その場所です。
 ゆっくりと車で近づいても、集団で河に飛び込んでしまいますねえ。
返信する
-諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2020-02-10 17:02:17
 そうそう、羽に隠れていた輝く色が出てきて綺麗ですねえ。
返信する
-快談爺さんへ (温泉ドラえもん)
2020-02-10 17:03:04
 そうそう、まさに幅広い嘴で、プランクトンをすくい取って食べています。
返信する

コメントを投稿