Addicted わたーまんの記録

ウィンドに加えて,44歳になってからスタンドアップ・パドル・ボード(略してSUP-B)とサーフィンを始めたおっさんの記録

敢えて爆風を回避する!? FOIL乗りの習性?

2022-02-27 20:32:15 | FOIL

日曜の本日は強風予想。当然,強風好きなwindsurferは,それを狙って行くものですが。

ほぼ無風の昨日,水に浸かって,変な満足感があったということもあります。

朝一で確定申告に行って,昨年までの事を思えば,あっけないほど一瞬で終わり。日曜に開いている税務署前も,道路はガラガラだし,窓口にも列が出来ていなかった。

そのあと,風目当てに向かうつもりがあったところ,道具を全部載せずに来たので,家に寄る必要があり,買い物してる間に雨になってたらしく,クルマは濡れてるし,空模様はすごく暗いしで,テンション下がり,完全に億劫になってしまい,そのまま,free-wing GOを受け取りに向かいます。

2時過ぎまでSHOPに居たので,帰宅すると午後3時回ってました。

free wing GOの取説読むと,窓はたたまずに収納すること,リーディングを先に脱気すること,圧はmaxで5psi,推奨は4psiとかなり低めといった点が注意点。また,直射日光に15分以上あてずに,乾かすには10分の日光を,長い間,空気圧を高く維持せずに,合間には下げなさいとか,色々書いてあります。

風が強すぎると,wind FOILだと3.4平米を選ぶので,強すぎると,逆に回避してしまう!?

FOILの場合,FINのウィンドでオーバーセイルに耐えて乗るとは違い,瞬間のブローで浮いてしまうパワーだけがあればいいので,小さい3.0平米でも,HYDROFOILのサイズやボード次第で,十分に楽しめるはずなのです。

Patrik AIO 115Lの説明を見ると,適応セイルは最小で3.0平米となっており,3.0平米を手に入れておこうかなと考えてしまいます。RRD VOGUE Y27に3.0平米があるので,これを買うか,来季を待って入手するかかな?物を買い過ぎなので,来季(今年の秋のお楽しみ)にして,それまでは,今あるセイルを使い込むかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする