5月になりました。田植えの意味からの古語「さ」からの皐月。神様に捧げる稲とも云われる。花アヤメに石エメラルドぞなもし。本屋ブラリで引っかかった本は「精神科医が教える60才からの人生を楽しむ孤独力」。とっくに過ぎているが、60才からのに魅せられてGET。海外医療事業、聖路加病院医療事業に携わった医師が著したものぞなもし。小生の世代はなんでも、頭に「がんばれ」がついて、一位になれ、一番になれ、死ぬ気でやれなんぞを踏襲してきた世代。踏襲の手綱をゆるめ、がんばらず、ちょこっとずぼらな孤独力がいいのではないか。もちろん前向きな姿勢が前提条件ですが。。。○○町に住んでいる○○ですと自己紹介もシンプルに。アイデンティティ喪失は辛いものがあるかもしれないが、もと○○会社の部長をしてましたはNoGood。医師から見た観点が中々面白いし、現実味があるぞなもし。また、孤独力とかずぼらという言葉には、ネガティブな時に引用されることが多いがそうではなく、内容は分かり易く、読みやすいと思います。そう云えば読んではいないが、50才からのもあったねぇ。
最新の画像[もっと見る]
-
阿川佐和子の危ない食卓 8時間前
-
柏のさくら 1週間前
-
桜開花も今一つ!? 2週間前
-
Excelいじってみた 4週間前
-
ソメイヨシノなんて気分じゃない!? 4週間前
-
3月上旬河津桜 1ヶ月前
-
お使いドーナツ買い 1ヶ月前
-
お使いドーナツ買い 1ヶ月前
-
映えよりグロい!? 2ヶ月前
-
石焼き芋 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます