巻機山避難小屋を5時半頃出発し、山頂を目指す。
だんだんと明るくなってくると、辺りの山々が雲海に包まれていた。
避難小屋から登れば登るほど、大パノラマの絶景が広がる。
30分ほどで山頂に到着。
山頂から続く稜線があまりにも綺麗で、
標識のみで牛ヶ岳方面へ進む。あまりにも雑な山頂の撮りかたである。
避難小屋で一緒だった方たちは、朝を迎えて下山したようで、
誰も居ない。先行者も居な . . . Read more
10月21日、一泊二日で巻機山へ出掛けた。妻と二人。
関越道を休憩しながらひた走り4時間。
登山口である、桜坂駐車場にam10時到着。
初日は日曜日とあって駐車場はほぼ満車だったが、運よく1台分の空きを見つけて駐車。
身支度をしてから10時半出発。
計画として山頂麓の避難小屋に泊まる予定なので、のんびりスタート。
紅葉は、事前調べでもう終わっているとのことだったが、
充分綺麗に色付いてい . . . Read more
7月中旬、竜ヶ岳へ登山に出掛ける。
義姉たちと結成した登山部で第六の山となる。
本栖湖畔にあるキャンプ場の駐車場を9時過ぎに出発。
この時から、日中は猛暑を越える暑さだった。
あまりの暑さに、山頂を目標にしないで、
所々の分岐で体調を見ながらの登山になった。
登り始めて約40分。
まず最初の分岐点。富士見晴らし場に到着。
本栖湖が木々の間から垣間見る。
この竜ヶ岳、登山道を歩いて . . . Read more
先日の丹沢登山でアイゼン前爪でスパッツを破いてしまった。
まだ購入してから2カ月ほど。
使用回数に限っては3回ほどかな。
GORE-TEXだから破けた以上に、懐も痛い。
そこで自分で補修してみることにした。
右足だけが豪快に破けており、左足は無傷。
だからもったいなくて・・。
近くの島忠でアイロン接着タイプのワッペンを購入してきた。
あとはサイズに切り取りアイロンをスライドさせるだけ。
あっ . . . Read more
先日、自宅のポストに一通の絵葉書が・・・。
差出人は大天荘のスタッフからだった。
夏に北アルプス表銀座縦走路を歩いた際、
あまりの悪天候にテン泊を諦め、素泊まりで飛び込んだ大天荘。
夏の思い出。
あの時の思いが蘇る。
些細なことだけどこの一通の気持ちは嬉しいね。
再訪しようと、強く胸に刻んだ。 . . . Read more