![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/9ec53bb6dcf22c461ee7d70a621d3738.jpg)
滝戸山を下山して、そのまま歩いて鶯宿峠から春日山へ入山する。
ここ鶯宿峠には山梨名木百選、天然記念物の「なんじゃもんじゃの木」がある。
なんじゃもんじゃを背にして、
11:00登山口を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/903e682320a2986df6c605bde723a93c.jpg)
暫く歩くと分岐が出てきた。
もはや朽ち果てて何を示しているのかわからない。
黒マジックで小っちゃくなんか書いてあるけど読めないね。
恐らくここが風巻だと思う・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/bdb5bd7ce001a891847a9b271dbc2df4.jpg)
彩り始めた森の中を歩くのは気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/49/2e022ed5f9c4663fc493e3f001dec5b0.jpg)
着いたっ~!って誰もいないから喚起の声をあげた。
でも、いつもの山頂標識がない。
アチコチ探したけど見当たらない。
よく見ると「山梨百名山春日山最高点1236m」と記載がある標識の横に
小さな看板がある。この看板をよく見ると「春日山」をぐちゃぐちゃと消してあって名所山と手書きで書いてある。
なんてこった・・。
この落胆はダメージが大きい・・。
少し休憩し深呼吸してから、また先へ進む。
しかしその先は折角登ってきたのに下る一方の登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/a87b66cb67a9020fe6bbead3108729cc.jpg)
よく地図見ればわかったことだが、
目の間にある、あの山をまた登り返して鉄塔の麓が春日山山頂だね。
この一山のアップダウンは堪えるな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c4/0a605b11b5b62d9367d889b0a1359279.jpg)
黒坂峠でアスファルトの道路を跨いで、
ようやっと春日山山頂登頂。
登山口から約1時間10分だ。
ニセ山頂の名所山から約30分だったけど、この30分は長かったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/63/b130e78769052c8d05fe6208322a4457.jpg)
山頂で約10分ほど行動食をつまんだ休憩をして、またピストンで下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/25/a0596d9b38b4d09181f7de6a979d0f9d.jpg)
いつものことだが、
入山したときから誰も居ない、この日はこれからも誰も来ないだろう、
静かな森を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/71afdba1e5dca3b153be220d0eda4ce9.jpg)
黒坂峠近くで見えた展望。
とんがってみえるのは釈迦ケ岳かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/bab90cbfe96a8664220e4a2ebfc7ce4a.jpg)
山頂からピストンで戻って約1時間15分。
なんじゃもんじゃの木に戻ってきた。
時刻は13時半。名木の麓で遅い昼食にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/2d77b4b3966012c6dbcd937bfe525af5.jpg)
春日山登山。
総行程約2時間半。
下山後みさかの湯で汗を流し帰宅する。
山梨百名山51座目。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます