
2018年の登り始めは1月4日から。
例年と同じく塔ノ岳からナイトハイクで始める。
戸川公園の駐車場をam3:30に出発。
暗闇の中をヘッデンの明かりで歩いていく。
予定通り大倉のバカ尾根を約3時間で登り、
日の出前に間に合った。
6時半前に山頂到着。山頂でザックを降ろし、日の出までゆっくりと休憩を・・、
なんて思ったが、じっとしてると兎に角寒い。
ザックに付けてた温度計は-9度を指している。
6時55分過ぎ、江ノ島の奥から太陽が出てきた。

太陽が暖かい。
朝陽を浴びて、温かいコーヒーを飲む。
手と足の指先は寒さで痺れて悴んでいるけど至福の時だ・・。

山頂でだいぶゆっくりとしていたようだ。
8時過ぎ、下山を開始する。
伊豆の天城まで見渡せていた。

鍋割山へと続く山稜コースと富士山。
この景色好きなんだな~。

下山していくと、続々と登ってくる登山者が後を絶たない。
流石の塔ノ岳だ。

登山者を避けたくて、大倉高原山の家方向へ向かった。
なんと昨年11月で閉鎖しているではないか・・。
テント場は一応使えるようだが、時機に使えなくなるだろう。管理者がいないとなればね・・。
丹沢山地では唯一のテント場であったはずだ。
残念だ。(利用したことはないけど・・。)
先日に、雲取山の麓にある奥多摩小屋の閉鎖記事を読んだばかりだ。
どこもかしこも閉鎖か・・。

大倉高原山の家にある大観峰から。
こっちのルートはあまり登山者が来ないルート。
しかも水場も台風の被害で壊滅していた。

塔ノ岳ナイトハイク。
総行程約7時間半(休憩含む)
今年一年、最初の登山を塔ノ岳で無事迎えられた。
天気も良く綺麗な日の出で安全登山のスタートだ。
さぁ、今年も行きたい山がいっぱいあるぞ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます