![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/e4dd74ad1cd3fc308ecf745e225b3f35.jpg)
大栃山へ登る。
達沢山を下山してから檜峯(ひみね)神社へ車で向かう。
移動途中にパン一つを齧って、30分で神社に到着。
支度をして12:45出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/671c6d3b5a84012d5436093b0d86d84b.jpg)
登山開始から約30分で分岐のトビス峠に到着。
生憎の曇り空の影響で辺りは薄暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/6cfc065893602e10e63f8d3afbb45dde.jpg)
分岐からの登山道は猪が掘り返した跡がとても多かった。
念のため熊鈴を鳴らして進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/4be1e3191d538fe36af309c93f3d5276.jpg)
登山開始から約1時間。
大栃山山頂到着。時刻は13:50
もちろん誰も居ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a1/0d326afeac9a1c01f087b28159aa7bee.jpg)
山頂からの景色はガスっていて何も見えない。
恐らくこの先は今日の宿、大弛峠方面なのだが
残念・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/af/18819b11b375243e9028ea66c0fd9862.jpg)
景色は見えないけど、
山頂でコーヒー淹れてゆっくり休憩する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/d6a789b3a08ff4aca417d0875d849032.jpg)
20分ほど山頂で休憩。
下山は約30分ほどで檜峯神社へ戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/9409b47ee0a0095cd9bb99fb20fa1c6c.jpg)
神社境内の「檜峯神社の大杉」へ寄ってみた。
市の天然記念物になっているようで、幹囲は7mもあるとのこと。
腕を広げてもまだ足りない。
自然の生命力に驚愕し、同時にパワーを頂く。
お、大きい・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/e4dd74ad1cd3fc308ecf745e225b3f35.jpg)
傍の美味しい湧水を頂き、神社を後にする。
途中のゲートはしっかりと戸締りしてね・・。
一見進入禁止のように見えるけど、
よ~く見ると「開けたら閉める!」って書いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/af9dbe945a707ebc3db699d53b9d65b3.jpg)
大栃山登山
山梨百名山46座目
天気は生憎だったけど檜峯神社境内は趣があっていいところ。
また別の機会に再訪したいと思えた。
この後は大弛峠で幕営予定だが、天気がどうかな・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます