自分の花を

カメラ好きによる、写真で伝える自己満足の世界。

川苔山登山

2020年12月31日 |    奥多摩
11/30川苔山登山へ出かける。
鳩ノ巣駅近くの無料駐車場に車を停めて、
JR青梅線で奥多摩駅へ向かい、西東京バスにて大沢バス停で下車する。
林道をしばらく歩き、8時半川苔山登山口より入山。



入山と行っても登山口は車が入れないだけで、まだ暫く林道が続く。



歩き始めて約40分。
簡易トイレがある登山道の入り口に到着。
ようやくここからがスタートだ。



少し前を歩くソロ登山者以外誰も居ない。
奥多摩の人気登山ルートでも流石に平日だと静かな登山である。



このルートの見どころでもある、百尋の滝に到着。
登山口入口から約1時間半弱。
ここで10分ほど休憩をする。



山頂直下の「東ノ肩」に到着。
ここまで来ると、山頂はすぐそこだ。



山頂までの緩やかな尾根歩きとなる。



川苔山、標高1363m山頂到着。
登山口から約3時間。
山頂では数名の登山者が休憩しており、
それぞれが適度に距離を開け腰を下ろし休憩。



山頂で約40分ほど昼食休憩をして下山を開始する。
一旦、「東ノ肩」まで戻り、下山は鳩ノ巣駅方面へ向かう。



紅葉も終わった落ち葉の中をゆっくりと歩いて、
約1時間半弱、一旦林道まで降りてきて、
すぐさま、また森の中を歩いて約30分ほど歩く。



鳩ノ巣駅の線路を越えて、
無事駐車場まで戻ってきた。



川苔山ソロ登山。
総行程約6時間(公共交通機関除く)
以前から行きたかったコースだが、
台風の影響で通行止めとなっていたのだが、
ようやく数日前に解除となったので決行となった。
登山道には百尋の滝だけでなく、小さな滝がいくつもあり
山、滝、川、を楽しめる奥多摩の魅力を存分に味わえた。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笠取山登山 #終 | TOP | 檜洞丸登山 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries |    奥多摩