
長者ケ岳登山。
毛無山を下山してから車で田貫湖にある休暇村富士へ移動する。
無料駐車場へ停めて13:45 再度身支度して出発。

登山道は東海道自然歩道となっており整備されていて歩きやすい。

毛無山で4時間半歩いた後の階段は
非常に堪える。

登山口から約1時間半、山頂に到着。
雲が晴れて雄大な富士山が現れていた。

標高1335m
おかしなことに、いつもの山頂標識がない。
見渡せどどこにもない。数日前のヤマレコには写っていたんだけどね・・。
まあ、とりあえず山頂登頂。
山頂に設置されている富士山特等席ベンチで遅めの昼食休憩。

山頂で30分ほど休憩し16時前、下山を開始する。
時間的に誰にも会わないと思っていた登山道で出会った若者男女3人組。
遅れて登頂し、俺が下山するまで山頂で下山するそぶりもなく
ゆっくりしてたけど、もう時刻は16時間際。
この時期は日没が早く、ましてや山は木々に遮られ暗くなるのが一段と早い。
大丈夫だろうかと心配になる。
ヘッデン持ってたのかな?

下山道の見晴らし台。
夕刻になるにつれて富士山の色が綺麗になっていく。
時刻は16:35。

山頂から約1時間。
下山口まで降りてきた。

長者ヶ岳登山。
総行程約3時間(休憩含む)
山梨百名山74座目
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます