野生生物を調査研究する会活動記録

特定非営利活動法人 野生生物を調査研究する会の会員による活動記録です。

1996年 武田尾渓谷を探検しよう!その4

2018-09-08 | 野生生物を調査研究する会歴史

武田尾渓谷を探検しよう!その4  (1996年)武庫川大探検より

現在武田尾駅周辺は新名神高速道路の開通にあわせて、ずいぶん道も広がり整備されました
写真に見る短い鉄橋は今はありません。
この1996年は、JRの廃線跡はハイカーが自己責任でハイキングをたのしむのが基本
JRは立ち入りを認めていなかったのです。
いまは、ハイキングができるように整備され、関西でも有名なハイキングコースとなっています。
***************************************

短い鉄橋跡を歩きます。ここで廃線跡を歩くのも終わりです。おつかれさまでした。
武田尾温泉の看板です。この先にトイレがあります。
 
先ほどの看板(かんばん)を左に見ると。
武田尾温泉の入り口です。
汗を流してから帰るのもいいでしょう!
温泉の入り口に入らず、そのまま行くとJR武田尾駅です。
ここは普通電車しか止まりません。

大阪方面のプラットフォームから見た
武庫川。これが最後の見納(みおさ)めです。
武田尾渓谷を歩いてみて川の上流っぽいふんいきがつかめましたか?
でもここは武庫川の中流なんです。

****************************************
武田尾温泉にむかう赤橋があります
「生きている武庫川」に載せた橋は台風23号の豪雨で流されてありません

いまは新しい橋になっています。

ちょっと昔と今を比較してもずいぶん変わりました。


1996年武田尾渓谷を探検しよう!その3

2018-09-08 | 野生生物を調査研究する会歴史

武田尾渓谷を探検しよう!その3  (1996年)武庫川大探検より

現在は通称武庫川渓谷となっています。私たちは武田尾を中心に考えて、武田尾渓谷と呼ぶことに
今回は3つ目のトンネルを出たところから
***************************************

3つ目のトンネルの出口に昔の鉄橋が見えてきます。
昔の鉄橋がそのまま残っています。
歩くの時は鉄橋の上を歩かずに横の歩道を歩きます。
鉄橋のしたの岩場を見ると「サツキ」がみえます。これは園芸のサツキではなく貴重なサツキの原種になります。

 
渓谷(けいこく)らしさはこのあたりで最後です。(鉄橋の上から)
渓谷の大きな岩は、隆起浸食のさいに川に落ちたもの
しかし、福知山線を作るときにそのままトンネルや線路を引くときに川に落としたものもあったようです。

4つ目目のトンネルです。
ここから先は、武庫川の流れもおだやかです。
さあ終点の武田尾駅はもうすぐです。


5つ目のトンネルは出口が見えている短いトンネルです。
6つ目のトンネル、これが最後のトンネルです。
****************************************
まだ亦楽山荘に入る道は荒れ放題
地元の人が桜の時期に入る程度の荒れた山でした。
今は、きれいに整備されています。


武田尾渓谷を探検しよう!その2  (1996年)

2018-09-08 | 野生生物を調査研究する会歴史

武田尾渓谷を探検しよう!その2  (1996年)武庫川大探検より

前回はJR名塩駅から渓谷にはいり、川に沿って最初のトンネルまででした。
今回は3つ目のトンネルまで


*******************************
一つ目のトンネルがおわったあたりから、川のながれは少しおだやかになります。
瀬と渕がはっきり観察できる場所です。
二つ目のトンネルです。
JR福知山線が通っていたころの枕木がのこっています。
そのあと、台風23号のときに多くの枕木がながされてしまいました
現在はそのころにくらべてほんの少しだけ枕木が残っています。
 
2つ前のトンネルが終わってからしばらくすると水場があらわれる。
保線をされていた方が飲んでおられたのでしょうか。
ハイカーが整備されたのでしょうか。

霧池淵(きりいけぶち?)という名前の断崖(だんがい)
この渓谷は先行河川といって川が流れている間に周りの台地が隆起しました。
六甲山の隆起と連動しています。
そのため、深い渓谷になりました。

3つ目のトンネルの手前で川原におりて
お弁当を食べるのに良い場所です。
(写真左側でゆっくりときゅうけいできます。水量の多いときは気をつけましょう!)
3つ目目のトンネルです。
電灯もないトンネルを歩くので、懐中電灯がいります
このトンネルの中にはコウモリもいます。
自然豊かなハイキングコースです
************************************