2014年の里山保全活動 その1
多くの方に参加していただいて里山保全活動を始めた1年目
倒木下草刈など先の見えない作業が続きます
2014年4月6日 (日)
作業:ウラジロ刈り、倒木の整理
今年度最初の里山作業の日。今日は天気予報が曇り、降水確率30%だったので作業はウラジロ刈りのみの予定でしたが、途中から日が差してきたので通常の作業を行いました。
ウラジロ等のシダ類は日陰をつくりほかの草の生育を阻害します。大きくならない程度に刈り込みます。
今日は池の東側で作業。
ウラジロを今刈っておくと、お正月頃にお鏡の下に敷くのにちょうどよい小ぶりなウラジロに成長するそうです。
この辺りはクマザサが多くそれもついでに刈り取りました。
シュンランとモウセンゴケを確認しました
2014年5月4日(日)
作業:遊歩道の整備、倒木の整理
今日は西側の遊歩道の整備をしました。遊歩道の中に生えている木や覆いかぶさってきている木を伐採。
朽ちて自然に倒れた木がたくさんあり、動かせるものは道の端に移動させ、小型のノコギリで切れるものは分割して移動。
写真左の中央にある木は太くて重いので次回、出来れば機械でと言う事でそのまま置いておくことになりました。
コバノミツバツツジが終わり、今はヤマツツジが満開です。もう少ししたらモチツツジの花が咲きます。
ギンランもいつもの場所ににひっそり花を咲かせていました。