ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

義母

2012-01-29 | 日記
2012年1月29日(日)


「義母からのメールを夫に転送した時に、「義母から」と
書き添えたら、夫が、「義母はないだろう」と機嫌を悪くした。
そんなに悪い・・?」
という話題をネットで見かけた。

すごくタイムリーだわ。
というのは、この前、ムスメの家に行った時、ゆ~ちゃんのお世話を
ムコ君のお母さんにお願いしたメモを目にした。そこに、
「シチュー、お義母さんのお昼にどうぞ」と書いてあった。
シチューは良いけれど、「お義母さん」が引っかかったんだ。
ご本人に直接はねえと、ムスメには、「おかあさん」と書くようにね、と。
フィーリングなんだけれど・・。

ママちゃんは、カードや年賀状には、「おかあさん」と平仮名で書いてくる。
頭の中では、「おかあさん、漢字で書くと、お義母さん」かもね。
でも、そこは、気遣いかな・・。
ウィステも義母だけれど、やっぱり、義母って微妙な表現かな。

しばらくして、またそのサイトを見たら、いろんな書き込みがあった。
「トピ主さんにとっては義母だけれど、ご主人にとっては実母。
友人など第三者に義母と言うのは良い」
「日本語では、話し手(あなた)と話題の人(義母)と聞き手(ご主人)を比べて、
話題の人が自分に近い場合に謙譲的な表現をしますし、相手に近い人なら敬語表現ですよね?
たとえば自分の母親の話題を出すときは「母が」といい、会話相手の母親を指すときは
「(あなたの)お母様は」とか」
という文法を踏まえた書き込みに納得。(^^)

「どちらのお母さんも、○○(←地名)のお母さんと言う」
・・・うん、ウィステもそう言っていたわ。(^^)

「義母ではなく、お義母さんと、「お」と「さん」が付いてなかったから
ご主人が不機嫌になったんじゃないか」
・・・あ、目からうろこ。それかも~・・。(^^)


午後からは、エッセイのお仲間とファミレスでお茶をしたんだけれど、
いや~、外は、寒いのなんの。
それを、ドリンクバーだからって水分を沢山とったものだから・・・。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする