ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

食器棚搬入

2014-05-08 | 日記
2014年5月8日(木)

今日は、食器棚の搬入日。リフォーム会社の男性と職人さん2人が来て、
早速、組み立て。作りつけだから、壁にガガガガっと止めるんだけれど、
ウィステは、ヒヤヒヤヒヤ・・。音が響いているだろうなあ。(^^;)
途中で、東電の人から電話で、前の家のアンペア変更に行くというので、
ウィステは、後は頼んで、そっちへ。
行くと、ドアに水道を再開する場合の葉書が挟んであった。
つまり、水道屋さんはもう来て、水道を止めて行ったんだ。
東電さんも、アンペアを10Aに変更してくれた。
これは、温水器の中の水が冬に凍って、温水器を壊さないようにするため。
それに、10Aあれば、防犯灯も点くしね。
これで、売り家の体制は整った。
あとは、買ってくれる人や~い・・。

スーパーで、職人さんに出すペットボトルのお茶を買って帰ると、部屋の前に
リフォーム会社の人がいて、職人さんたちは、もう帰っていた。
ピンクの可愛い食器棚の仕上げを見て、満足。(^^)
接着剤が乾く夕方まで、そっとしておいて下さいとのこと。

それから、ウィステがついでにお願いしておいたところも見た。
リビングのドアが、バターンって、すごい音で閉まる。
・・・止め具の調整で、静かに閉まるようになった。
和室の引き戸の閉まり具合が悪い。
・・・敷居に良く滑るようなものを塗ってくれたけれど、閉めたときの
   隙間対策には、別の職人さんを頼まなくちゃならないそう。⇒別料金・・。
   そういうことなら、当分、様子を見ます。
押入れの襖の開け閉めがしづらい。
・・・二枚の襖がX字型に、たわんでいる。
   そこで、2枚の間にダンボールの切れ端を挟んでくれ、形を矯正しましょうと。

ウィステが気になったところって、つまりは、経年劣化によるゆがみから来るんですって。
中古ってこういうことかあ。
いや、そこらへんもリフォームすれば完璧だろうけれど、このへんにして下さいと
ウィステのお財布が呟いています・・。(^^;)
いえ、リフォーム会社の人が、手当てをしてくれたから、もう気にならなくなりました。
これで様子をみます。(^^)

職人さんは帰ったから、一本だけお茶を彼にお渡ししたわ。
さあて、明日、食器をしかるべきところに納めるよ~。(^^)

夕方、粗大ゴミを5個も捨てた。こっちに持って来たけれど、結局、余分だったもの。
折りたたみベッド、棚、レンジラック、子供用イス、その他。
キャスターつきのものが殆どだったから、ガラゴロと押して、ゴミ捨て場に持って行った。
マンションだと、段差が殆ど無いから、助かったわ・・。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする