老眼鏡
2022-08-18 | 日記
2022年8月18日(木)
老眼鏡を持っているんだけれど、本を読む時は、むしろ眼鏡を外す。
老眼鏡をすると、返って見にくくなってしまったから。
それでも、このままで良いのか?と思って、今日、眼鏡屋さんに、新しい老眼鏡を
作りに行って来た。
眼科では、
「眼鏡をかければ視力は出ています」
と、言われ、安心していたのだけれど、お店で、
「2年前に遠近両用の眼鏡を作ったころよりは、視力が落ちています」
と、言われ、びっくり。
普段使い、運転などには、影響ない程度だけれど、「落ちた」ことが気になるなあ。
ところが、「白内障の気があります」とも、言われ、また、びっくり。
「まだ、手術とか必要な程では無いので、眼科の先生も何も言わないのかもしれませんね」
と、言われても、白内障の言葉が、気になる。
ちょうど目薬も切れるし、明日、眼科へ行ってこようかな・・・。
さらに、紫外線でなるという「黄変なんとか・・」という病気のチェックもしてくれて、
結果、問題があれば電話をくれるそう。
なんか、いろいろと丁寧な眼鏡屋さんだった・・。
老眼鏡は、外ではかけないから、安めのフレームにしてもらって、でも、レンズは、
油跳ねを取りやすいタイプにしてもらった。
今度の月曜に取りに来ることにして、さあ、これで、眼も疲れずに読書の秋を
迎えましょう。(^^)
老眼鏡を持っているんだけれど、本を読む時は、むしろ眼鏡を外す。
老眼鏡をすると、返って見にくくなってしまったから。
それでも、このままで良いのか?と思って、今日、眼鏡屋さんに、新しい老眼鏡を
作りに行って来た。
眼科では、
「眼鏡をかければ視力は出ています」
と、言われ、安心していたのだけれど、お店で、
「2年前に遠近両用の眼鏡を作ったころよりは、視力が落ちています」
と、言われ、びっくり。
普段使い、運転などには、影響ない程度だけれど、「落ちた」ことが気になるなあ。
ところが、「白内障の気があります」とも、言われ、また、びっくり。
「まだ、手術とか必要な程では無いので、眼科の先生も何も言わないのかもしれませんね」
と、言われても、白内障の言葉が、気になる。
ちょうど目薬も切れるし、明日、眼科へ行ってこようかな・・・。
さらに、紫外線でなるという「黄変なんとか・・」という病気のチェックもしてくれて、
結果、問題があれば電話をくれるそう。
なんか、いろいろと丁寧な眼鏡屋さんだった・・。
老眼鏡は、外ではかけないから、安めのフレームにしてもらって、でも、レンズは、
油跳ねを取りやすいタイプにしてもらった。
今度の月曜に取りに来ることにして、さあ、これで、眼も疲れずに読書の秋を
迎えましょう。(^^)