ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

蓋のオープナー

2022-08-26 | 日記
2022年8月26日(金)

今日は、ラウンドダンスの日で、代車だから慎重に運転しながらコミセンに行って来た。
車を出すときの駐車場の柱も、止める時の隣の車との間も、緊張です。
サークルに着くと、洋裁教室に行っているAさんが、みんなに、四角いゴム製で
穴がいっぱい開いている小布をくれた。
周りをピンクの糸でぐるっと刺繍してくれたそう。
これは・・?と、思ったら、布製の瓶の蓋を開けるオープナーですって。
なるほど。ペットボトルの蓋用にも良いんですって。
お茶を持っていくのを忘れてペットボトルを買ったばかりのウィステは、早速、
使ってみました。
うん、とても楽だわ。(^^)
最近、家でお茶のペットボトルを開けたりするのが、ちょっと力が要るようになって
いたので、タイムリーで、ありがたいわ。(^^)

それから、ラウンドダンスでは、もしかしたら10月から、コミセンから自治会の会館に
戻れるかもしれないという話がでてきたそう。
自治会の役員さんから、こちらの役員さんに電話があって、これからあちらで相談するそうで、
このサークルは、続ける気がありますかと聞かれたそう。
2年半も使えない間に、サークル活動が無くなったサークルもあるそうで、みんなの
希望がどれほどあるか調べたそうだけれど、我々は、大丈夫です。期待しています。
コミセンの床が固くて、ウィステは困っているから、早く移りたい。
予約も、自治会館なら、半年に1回で済むけれど、コミセンは、毎月だし・・。
楽しく踊って帰って来たんだけれど、足腰がすごく疲れた・・。
きっと、床のせいだ・・。
 
すっかり疲れて、ソファーでお昼寝。
目が覚めたら、車のディーラーさんから電話があって、車検が終わったそう。
また、代車をそろ~っと気を付けて駐車スペースから出して、ディーラーさんの
所へ行って来た。
代車を傷つけず、無事に引き渡せて、ほっ。
点検は、問題なかった。
ウィステは、近回りしか乗らないから、バッテリーがどうかと思ったけれど、
それも大丈夫だったし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検

2022-08-25 | 日記
2022年8月25日(木)

朝、メールチェックをしたら、アマゾンからメールが来ていた。
火曜日に送り返した体重計を受け取ったとの連絡で、早いなあ。
その文中に、「交換注文は発注済み」という所があって、
それって、1年前に送ってきたことだよね。
もしや、これから、又、次の体重計が来るのか?
と、ちょっとドキっとしてしまった。
そんな馬鹿なね・・。

昼から、車検に車を持って行った。
営業所の隣のファミレスが、新しいお店に変わっていて、あれあれと見て、
つい、営業所の前を通り過ぎてしまって、先で、Uターンしましたよ。(^^;)
担当の方に、「何かありますか?」と、聞かれたので、気になったことを聞いたんだ。
「友人の家の駐車場に止めた時、車止めの間を抜けてしまったんですね。
後ろの塀に、ぎりぎりぶつからなかったんですが、この車、後ろへの安全表示とか、
出無いんでしょうか?」
そうしたら、出無いんですって。この次の販売車あたりから、そういう機能も
ついたんですって。
それでも、今の車でも、後ろに急発進しようとしたら、止める機能がついています
とのことで、納得できたわ。
後ろに急発進でコンビニに突っ込むのは、防いでくれるんだな。
車検は、次の車検までの間の中間点検も頼むため、高めだけれど、安全のためと
お願いし、代車を出してもらって、帰ってきた。
けれど、駐車場が入れにくかった。
慣れてないから、ぶつけたら大変よ・・・。

だから、明日のラウンドダンスは、歩いていこうかと思っていたのに、明日は、雨らしい。
しかたない、気を付けて運転していこう・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性二人組

2022-08-24 | 日記
2022年8月24日(水)

夏の終わりとなると、朝、目が覚めても、眠い・・・。
いや、そんなこと言っていられない。
今、エッセイを書くパワーが湧いてきたところなんだ。
題は、もちろん、今回の「体重計の配送トラブル・その後」です。
エッセイの先生が、体調不良で、サークルのエッセイを見てもらえなくなりそうと
聞いたら、エッセイを書く気力が無くなったんだけれど、
今度のような事件(=ネタ)が起こると、途端に、書きたくなる性です・・。(^^)

それで、午前中は、書いていて、あっという間に、お昼。
さて、これからは、ダンスの練習場へ♪
ダンス練習場には、珍しいことに、若い男性の二人組が来ていた。
カップル以外で、一人で自主練に来る男性もたまにはいるけれどねえ。
スラリとした体形と若さで、これは、学連さんだなあ。
一方が教えているから、先輩と後輩か、それとも、若いダンスの先生と学連の生徒さんか。
そのダンスが、上半身も大きく動かし、全身も使う、まさにスポーツダンスなんだ。
身体の動きのダイナミックさ、スピード感・・に、見とれてしまったわ。
ダンスの種目に、男性二人組って分野があっても、見ごたえがあるなあとか、
いや、試合では、絶対に会いたくないとか・・。
リーダーさんにそう言ったら、
「我々クラスには出場しないから、大丈夫ですよ」と。
それもそうか。(^^;)

もちろん、自分たちの練習もしたけれど、やはり、日曜日にルーテンを変更した
スローフォックストロットに苦戦です。
9月の試合中に、間違ったら、どうしようってくらい・・。
とにかく、練習、練習、根性、根性・・・。
我々の(スポーツ)ダンスを目指して行こう・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの宿題

2022-08-23 | 日記
2022年8月23日(火)

昨日は、体重計のことでバタバタしたけれど、老眼鏡を受取りに、眼鏡屋さんにも
行って来たんだ。
早速、使ってみると、手元の本、スマホの記事、そして、パソコンを見るのが、楽♪
ただ、テレビの距離になると、ぼ~っとしてしまう。
さすが、手元用・・・。
これまでの眼鏡でも、パソコンとテレビは、OKだけれど、本やスマホは、
外して見ていたからね。
これで、肩こりが楽になると、期待しています。

それから、昼頃、郵便局が、体重計を取りに来た。
昨日の騒ぎも知らず、あっさり、
「これが、アマゾンさんの返送品ですか」
と、受け取って行ったわ。
開封していない新品だけれど、こういう返送品って、その先、どうなるのかな?
と、余計なことを考えました。

夜、ムスメからラインで、ゆ~ちゃん、み~ちゃんの夏休みの宿題の絵や工作の写真を
送ってきてくれた。
み~ちゃんは、こちらで下書きしたダイニングテーブルとお料理しているみ~ちゃんとママの
絵をきれいに塗ったんだ。それに、カラフルなツリーハウスの絵。
ツリーハウスって、み~ちゃん、どこで見たんだろう?
ゆ~ちゃんは、大きな家の形の貯金箱だった。
貯金箱は、屋根を持ち上げてお金を入れ、ドアから出すんですって。
それと、み~ちゃんのピースサインの写真。
その後ろで、み~ちゃんの絵を掲げているゆ~ちゃん。
力作が完成して、二人とも、どうだ~って感じね。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配トラブル・その後

2022-08-22 | 日記
2022年8月22日(月)

ちょうど1年程前、宅配トラブルがあったんだけれど、なんと、
「その後」が出来てしまった。

昼頃、管理人さんからインターフォンで連絡があって、
「ウィステさん宛ての荷物を預かっています」と。
管理人さんが預かるって、珍しいことだけれど、
「最近、宅配ボックスがいっぱいになって、ご不便をおかけすることがあるので、
不在連絡票が入っていたら、すみやかに取り出してください」という張り紙が、
1階ホールにあったから、それか・・・と、思って取りに行った。

管理人さんが渡してくれたのは、体重計だった。
はあ~?
「よその階の人に間違って配達されたみたいです」と、言うけれど、
ウィステがアマゾンに体重計を頼んだのは、1年も前のことだった。
その時、トラブルがあって、配達されなかったんだ。
注文履歴を調べると、「配達完了」になっていたので、アマゾンの配送センターに連絡し、
「こちらは、確かに受け取っていない」と主張すると、すぐ代替品を送ってくれ、
その件は、解決した筈だった。
ウィステは、もう1年、毎朝、それを使っている。
何故、1年もたって、又、送って来たのだろう?
そう事情を話すと、管理人さんは、
「じゃあ、こっちも貰っちゃえば?」と、気楽だ。
いや、この分の料金も再度払うはめになるのかも?

とにかく、又、アマゾンの配送センターに連絡し、その商品に付いていた数字を
読み上げたら、なんとこの品物こそ、1年前に送ったはずの最初の商品だそう。
余計、混乱した。
1年前に配達してもらった、心当たりの無い、他人宛ての荷物をどうして、1年も
手元に置いておいたのか?そして、1年たって、管理人さんに渡そうと思ったのか?
ウィステの疑問には答えず、配送センターの係員は、
「その品物は返品ですか?」と、言ったのみだった。
あちらの関心は、そこなんだと、返品手続きは、すぐに済み、明日、荷物の引き取りに
来ることと、対応はさくさくと進んだ。
勿論、この分の料金は払わないで良いそうだ。

だが、もやもやは残る。その相手の方と同じ階に、ラウンドダンスのお仲間Aさんが
いるので、彼女に電話して、件の方のことを聞いてみた。
すると、相手の方とは、もう30年以上前からの知り合いで、ごく普通の感じの良い
ご夫婦だそう。
Aさんも、「1年も他人の荷物を保管していたこと」にびっくりしていた。
2人で話し合ううちに、ふっと、別の可能性に気づいた。
それは、配送業者が、荷物を紛失し、最近、未配達のこの商品を発見、それで、
相手の方のドアの前に置き配し、その方が、すぐ管理人さんに届けた・・・と。
Aさんも、最近、送った品物が相手方になかなか届かなかったことがあったので、
「それよ、それよ」と、言い合った。
真実は、分からないけれど、Aさんの知り合いの件の方を悪く思わないこの考えで、
2人ともほっとしたわ。

それに、ウィステは、推理に自信を持っているので、やれ、これで、1年越しの
問題は、解決です。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする