ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

デジタル会員証

2023-02-23 | 日記
2023年2月23日(木)

左の足の指辺りが、今日も、時々ビリっと痛む。
これは、いつもの筋肉痛とは違う気がするので、整形外科に行こうと思ったら、
今日は、天皇誕生日。きっと、お休みだ。
それで、代わりに美容室へ行って来た。
いつもの会員証を出したら、
「4月から、デジタル会員証になるんです」と。
JDSFもデジタル会員証になったし、もうこういう流れなんだなと、美容師さんに
言われるままに、スマホのあっちをポチり、こっちをポチりして、デジタル会員証を作った。
でも、次の人は、
「そういうの、いいです。連絡とか」と、断っていた。
美容師さんも、「はい、分かりました」と、引き下がっていたけれど、そうすると、
これまでのように紙の会員証にも対応してくれるんだろうか。
まあ、ウィステはもう、デジタル会員証にしてしまったから、いいけれど。
こういうのって、こちらが便利になるというよりも、お店の顧客管理に便利という
感じのものかな・・。

その後、美容師さんが、
「これまでの紙の会員証で貯めていたポイントは、使えなくなります」と。
はあ・・・。
それで、そのポイントを使ってしまうために、
日本茶のセット、クリーム、入浴剤を出してきて、どれか、どうぞと。
そんなに欲しくないなあと思ったら、
髪の毛のトリートメントでも良いというので、それにしてもらった。
なんか、ポイントの関係で、カラーの前、カラーの後とトリートメントしてくれた
けれど、前後2回なんて初めてで、ポイント消化なのかなあと思ったわ。
いつもの2倍、髪の毛がさらさらになるよう希望します・・。

さっぱりして帰ってから、藤井聡太君の対局をネットで見てみたら、
形勢は、99%対1%で、負けていた。
ああ、もう駄目だ・・・と、見るのを止めて、お昼ごはん。
その後ね、負けたかなと、またネットを見てみたら、なんと、大逆転で勝っていた!
びっくり。
そうと分かっていたら、その瞬間を見ていたかったよと、将棋ファンならぬ
藤井聡太君ファンのウィステは、残念がりました。(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシート

2023-02-22 | 日記
2023年2月22日(水)

今日は、にゃんにゃんの日だそうで、朝から、テレビで、可愛い猫ちゃんたちの
映像が次々と出て来ていた。(^^)
ただ、野良猫になると、悪いことをするそうで、特に奄美大島では、天然記念物の
奄美の黒兎を襲って、減少させてしまったそう。そこで、地域の方たちは、
野良猫を捕まえ、室内猫として譲渡する運動をしているんですって。
室内猫になって、可愛がってもらって、美味しいチュールを食べて、長生きして
欲しいね。ウィン・ウィンですよ~っと猫ちゃんたちに伝えたい。

午後からは、ダンス練習場へ。
リーダーさんは、午前中、スーパーで買い物をしてきたそうなんだけれど、
レシートを見たら、品物が1つ多く書き込まれていたそう。
飲み物をセットで買ったら、プラス1本記載されていたんですって。
多い分の品物は無く。
金額は105円のことでも納得がいかなくて、再度、スーパーへ。
結局、レジの人が、バーコードのところに、もう一回、あの手に持っているチェックする
物(名前が出てこないけれど)を触れてしまったということで、
105円プラス消費税を返してもらったそう。
「値段じゃないんです。納得のいかない出費がいやなんです」という気持ち、
すごく分かります。
いや、105円も大きいですが・・。(^^)
でも、レシートを良く見ていますね。
ウィステは、レシートは貰ってくるけれど、家計簿に記入する時、食料品と
日用品の区分をしているだけで、そんなに細かく見ていないことを主婦として
反省しなくては・・。

練習して帰ってきたら、左足の裏、指の下辺りが痛くなった。
足首の捻挫の後が、リカバーしたと思ったら、今度は、足の裏かあ・・。
体重のせいかな、やっぱり・・・。(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI自動音声

2023-02-21 | 日記
2023年2月21日(火)

朝、テレビを点けたら、ニュースをやっていた。
その画面の右上に、「AI自動音声でお伝えしています」との表示があった。
ニュースもAIの音声か・・。
映像の出ている画面に、AIは、男性の声と女性の声で、淡々とニュースを
読んでいた。
しばらくして、男性アナウンサーが画面に出て、彼が喋ったんだけれど、
人間の声だなあと思った。
むしろ、AIはAIと分かるように、感情移入がしにくい単調な感じにしたんだろう。
それでも、AIの音声使用は、進んでいくんでしょう。

さらに、チャットGPTという話題もやっていた。
これは、対話形AIで、質問に対して、人間が書いた文章のように文章を作って
くれるんだそう。それは、レポートだったり、ニュース記事、歌詞、小説等。
小説も・・・!
じゃあ、テーマを出したら、エッセイも書いてくれるね。
頼まないけれど・・。
苦労して書くところに、個人的な意味があるんだよ・・。
テレビの出演者の友人が、チャットGPTに、
「トム・クルーズと結婚する方法は・・?」と、質問したら、
「なかなか難しいですけれど・・・」と、言いながら、丁寧にあれこれアイディアを
だしてくれたそうです。
これからは、恋をする時も、チャットGPTに相談して、最善手をアドバイスして
もらう世の中か・・・?
それに、宿題とか、レポートとか卒論とか、どうなっていくかなあ。
みんながチャットGPTを使って書いて、みんな同じ内容になってしまうのだろうか?
オレオレ詐欺師なんて、絶対に質問しそう。
「どうやったら、効率的に大金を騙し取れますか?」
そして、チャットGPTが、丁寧に答えるとか・・・?怖い・・。

さて、今日は、一日、籠っていたけれど、左の足首がちょっと痛いんだ・・。
これは、9年前、引っ越しの話を不動産会社の方と話していて、立ち上がった時、
おっとっとと、よろけて挫いた後なんだ・・。
挫いたのは直っても、時々顔をだす。
やっかいだわ。
だから、湿布を貼って、座って、ネットばかりして過ごした。
もちろん、エッセイの宿題の続きもやったしね。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の交通事故

2023-02-20 | 日記
2023年2月20日(月)

テレビで、横浜の78歳の男性の交通事故の件をやっていた。
5台を巻き込んだ玉突き、ひき逃げ。
壊れた車で走り去った後、散髪に行っていた。
そして、逮捕されても、
「事故を起こした記憶は無い」と言っているそう。
パニックになったにしては、冷静な運転で逃げているそうだし・・・。
このニュースに、他人事では無いと、ぶるぶる。

丁度、先日、車庫入れが難しくて、運転が下手になったと、免許証の返納の
時期について考えたというエッセイを書きながら見ていたんだ。
しかも、そのエッセイ、ウィステのことだけじゃなくて、16年前に亡くなった
チチに免許証を返納させる苦労を描いた昔のエッセイを下書きにしたので、
余計、ニュースが気になった。
あのまま、免許証を返納させなかったら、チチも、こんな事故を起こしていたのじゃ
ないかなと・・・。
多少、強引だったけれど、仕方なかったんだ・・。

ただ、以前、自分で書いたエッセイを下書きに使うって、初めてで、人の作品なら
剽窃だけれど、自分のなら、良いように思うんだ。
もちろん、そのままじゃないけれど、細かいやりとりの場面は、借りて同じになった。
著作権とか関係無い筈だけど、本当にいいか、エッセイサークルの合評の時に聞いてみよう。
だって、下書きがあるから、すいすい進んで楽なんだよね。(^^;)

それから、パンダのシャンシャンを中国に返す時が来たというニュースも。
パンダといえば、最初の、カンカン、ランランだったっけ?が上野に来た時、
直後じゃないけれど、チョウナンを背負って、ダンナのお母さんと、見に行ったっけ。
なんでそうなったのか、半世紀も前のことで思い出せないけれど、
チョウナンも子供たちを大学、大学院に行かせているおっさんになったし、
ダンナのお母さんも亡くなって久しい。
なんでも、あっという間に過ぎてしまうね。
今の日中関係で、次のパンダは、借りられるのかな?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中途半端

2023-02-19 | 日記
2023年2月19日(日)

ダンスの自主練会に行って、先週、
「デジタル会員証を試合の申込書に張り付けられない」と言っていたA氏に、
「パソコンで会員証をコピーして、それを50%縮小コピーし、張り付ける」
というウィステ案を話したんだ。
ところが、なんと、A氏が言っていたのは、そんな単純な話じゃなかったんだ。
A氏は、別の所で、サークルを持っていて、ダンスを教えてもいるんだ。
そこの方たち何人もが、デジタル的なこと、まったく出来ないそう。
それで、その方たちのために、
「プリントアウトする前の申込書の画像に、デジタル会員証の画像を
張り付け、各自の申込書を作って、その画像をあげれば、みなさん申し込みし易く
なるはず」
ということだったんだそう。
ウィステ、中途半端に理解していました。
そんな難しい話なら、歯が立ちません・・。
「インサイド・ウィステ・・・紙の申込書に、デジタル会員証のコピーを
張り付けた原本を作って、それをコピーしたものを、みなさんに渡した
ほうが、使いやすくない・・?」
もちろん、そんな余計なお節介は、やりませんでしたとも。(^^;)

それから、Bさんに、3月の練習日のことを聞かれ、その日付を確認しようと、
公民館の申込書を出してきたんだけれど、ウィステ、コンタクトレンズをしていて、
細かい字が見えません。
Bさん本人に見てもらったとき、
「コンタクトレンズをしているから、手元がまったく見えないのよ」
と、言ったら、Bさんに、
「コンタクトレンズをして、見えないって、どういうことなの?」
と、聞き返された。
それで、眼鏡を使っていないBさんに、
「コンタクトレンズ、運転で見る距離に焦点を合わせているから、逆に、
手元が見えないの」
と、説明したんだ。
「コンタクトレンズすると見えない」って、中途半端な説明だったね。
というか、まだ眼鏡(含む老眼鏡)使わずに済んでいるBさん、若いな~と、
つくづく思いましたね。(^^)

夕方、テレビのブレイキンの全日本選手権をやっていて、新しい時代の
スポーツダンスを見たけれど、若い人のダンスだなあ。
「自分のオリジナリティ、自分のダンスをすることが大事」だそう。
だから、リーダー・ウィステ組も、自分たちのダンスをしていきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする