ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

「見残しの塔」

2024-01-11 | 日記
2024年1月11日(木)

NYタイムズの「行くべき旅行先」2024年版で、世界の中の第三位に、
日本の山口市が選ばれたそうだ。
山口市って、行ったことはないけれど、国宝の瑠璃光寺がある。
ウィステが知っているのは、その塔の建立を描いた小説を
読んだことがあるからなんだ。
久木綾子さんの「見残しの塔 周防国五重塔縁起」で、これは、
久木綾子さんが2008年89歳のときに出した処女作。
89歳で・・!と、びっくりだけれど、中味は素晴らしかった。
五重塔を建てる平家の落ち武者の子孫の番匠(上級大工)と、
源氏の血を引く姫との、五重塔に魂を吹き込むような一夜の恋・・。
という心惹かれるストーリーです。(^^)
行ったことのないウィステも、心惹かれ、
行ったことのある読書会のお仲間たちは、さらに心惹かれたと
言っていましたっけ。
テレビに映った桜の花ごしの五重塔が素晴らしい・・。
見に行けたらなあ・・。

昼前に、ダンスの友人Aさんから電話があった。
彼女は、隣町の公民館に、ダンスサークルを2つ作って
(月2回を2回分とるため)、その片方にウィステの名義を貸しているんだ。
そして、会の運営費の補助にするために、年に一度、パーティを開いていて、
好評だそう。
そこで、さらなる運営費の補助にするために、あと2つパーティ専門サークルを
作るという。そこで、また名義貸しを頼まれたんだ。
もちろん、OKしました。
こういう前向きに挑戦するところが、彼女の魅力です。
もちろん、ご本人にも、そう伝えましたよ。
笑っていたけれど。(^^)

さて、今日は、久しぶりのペアレッスン。
先生は、丁寧に指導してくださった。
納得なんだけれど、問題は、日曜日の自主練会のB級のB氏の
指摘と、逆なこと。それも、何か所も・・。
ここは、やっぱり先生の指導優先だよね。
B氏の指導は、B級以上の人のやり方ということにしようと、
後で、リーダーさんと話しあったわ。
それにしても、久々のレッスンは、先生の熱意で、不詳の弟子は、
つ、疲れた~・・・。
疲れても、ついていきます~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸カメラ

2024-01-10 | 日記
2024年1月10日(水)

今日は、いよいよ大腸カメラの日。
朝8時半から、家で、2時間半以上、下剤を飲んで、お腹の中を
きれいにしていく。
お薬を2リットルの水に溶かして、・・・これを飲むのか・・。(^^;)
15分で、お薬をカップ1杯飲む・・・の繰り返しなんだけれど、
アレクサが大活躍だった。
「アレクサ、タイマー、15分」と、指示につぐ指示で、
1杯ずつ15分で飲んでいったんだった。
ふ~・・・。
1リットル以上飲むのだけれど、ウィステは、幸い、1.4リットル
ほどで基準をクリアできたよ。やれやれ・・。

大病院の予約時間は、2時。
でも、1時15分くらいに着いたのに、待たせる待たせる。
やっと呼ばれたのは、待つこと2時間半たってからだった。
大病院って、こんな風だったと思い知りましたよ。
その間、「間違って、呼ばれないんじゃないか」
「今日は、もう遅いから、大腸カメラは、また今度」
とか言われて、あの下剤の半日をまた繰り返させられるのでは・・と、
ガクブルでした・・。
おまけに、検査の前に、点滴用の針の準備で、腕に針を打つんだけれど、
若い研修医のような先生が、3度も失敗。
腕、絆創膏だらけですよ。
これも、彼の修行の一環。協力、協力っと・・。
とうとう、もっと上の先生が出てきて、針でチクリと点滴用針
(点滴をするための基地づくりみたい・・)を打ってくれました。

大腸カメラは、睡眠導入剤を使ってもらったので、あっという間という感じ。
痛くなかった~♪
気づいたら、別室のベッドの上でした。
もう、今後もこういうときは、眠剤をつかってもらおうと、決心しましたとも。(^^)

気分が悪くなることもなかったけれど、なんか緊張が解けて疲れた・・。
最後に主治医の先生の診察があって、大腸、この前の腸炎の痕も
良くなっていたし、悪いものもできていませんでしたと言われて、
この大病院は、卒業でした。
また、これまでの医院に通うことになりました。
すっかり人もまばらになった大病院、帰りの支払いは、夜間外出口の
側の夜間受付で清算してきました。
この値段で睡眠導入剤込みなら、納得の料金です。
外の空気に触れたら、ああ、これで、大丈夫と、日常が戻ってきた感じね。

それでも、緊張と待ち疲れで、マンションに戻って、ぐったり・・。
お腹も空かないけれど、一日絶食では、体に悪いからと、
おかゆと、お正月にもらったシフォンケーキを食べ、水をたくさん飲んで、
今日の夕食にしました。

これで、パソコンの買い替えと大腸カメラという、2024年の重大事件の
2つをもうやってしまった感じです。

疲れたけれど、藤井聡太君が王将戦に勝ったのだもの、新しいパソコンで、
「勝者の記念撮影」の記事を読まなくちゃ。
1枚目の写真は、ぬいぐるみの竜の背に乗って、雲を突き破って上昇する聡太君。
2枚目は、栃木の特産品の大きなイチゴを嬉しそうに食べる聡太君。
やっぱり、可愛い・・。
癒されます・・・。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗号キー

2024-01-09 | 日記
2024年1月9日(火)

ごぶさたしていました。
今日は、いよいよパソコンの調整が終わる日。
エッセイサークルの後、電器店に行ってきた。
すると、これまでのパソコンから新しいパソコンへの内容の移行が
終わったので、確認してくださいと、新しいパソコンを持ってきた。
前のより薄いわ。(^^)
ところで、中身の移動というけれど、
ノートは、もうちょっと、こんな風に、
ワードは、もうちょっとこんな風に、
家計簿は、こんな風に・・・などなど、
細かい要望は出てきて、それらを古く遅いパソコンとチェックすると、
なかなか時間がかかった。

その間に、大切なことの確認をした。
それは、持って帰ったパソコンを自分で、ネットに繋がなくてはならない、
頑張ってくださいと、注文の時、言われたんだ。
そして、暗号キーとかを打ち込むとか・・?
その日、マンションに戻って、すぐ子供たちにラインして、聞いたんだ。
暗号キーって、何?って。
それが分からなくては、肝心のパソコンが使えない。
すぐ、ジナンとムスメから返信があって、ルーターの箱に入っているはずと。
でも、そのルーターの箱が無い。どこにも無い。
焦ったら、ムスメから、ケーブルテレビの書類がどこそこにあって、
そこに暗号キーが書いてあると指示があった。
どうして、分かった・・・とかは、どうでもよく、探したら、あった♪
助かった~ということがあったんだ。
実は、ルーター、ケーブルテレビのレンタルにしたので、その書類が作られたこと、
その際、古いルーターの箱を捨てたので、箱が見当たらなかったことなどは、
一連のやりとりが終わったあと、不思議と思い出したのでした。

そこがわかったので、今日は、お店の人に、そのやり方をしっかり教えてもらった。
了解です。
でも、移行の追加要望に時間がかかりそうなので、夕方、再来することにして、
午後は、英語で歌う会に行ってきた。
秋の発表会に向けて、「雨に歌えば」にダンスを入れることにして、我々ダンサー組は、
傘を振り回す振り付けをされたんだけれど、結構、楽しいわ。
秋に向けて、せっせと練習開始です。

終わって、また電器店に戻って、パソコンを受け取り、部屋に戻って、無事に、
Wi-Fiに繋げました。ほっ。
やっと、ほんわか亭に戻ってこれました。
さあ、もちろん、これから、藤井聡太君が勝ったニュースのおっかけです。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン買い換えへ

2024-01-04 | 日記
2024年1月4日(木)

パソコンを何とかちゃんとしないとと、ケーブルテレビに電話したんだ。
ケーブルテレビのチラシに、新春初売りで、安いパソコンが出ていたので。
ところが、ウィステが狙った、一番安いパソコンは、もう在庫が無く、販売していないと。
そういう物は、載せないでよ。
次の値段の物にしようと、
「設定をしてもらえるんですよね」と、確認したら、
大きなものは設定してくれるけれど、各自のデータなどは、それぞれでやってくださいと。
となると、ウィルスバスターは・・?
なんと、ウィルスバスターは、やらないから、お客様でやってくださいと。
不安・・。出来なかったら、パソコン買っても、使えないじゃない。
それに、注文しても、取り寄せに2週間かかるという。長い・・。
ケーブルテレビは、一番安かったパソコンと同じくらいの値段の物を探しますと、
言ってくれたけれど、不安・・・。

子供たちにラインして、近くのスーパーの電器屋さんも見てみたほうが良いよねと
送ったら、すぐ行きたくなって、電器屋さんに行って来た。
パソコン、いろいろ安くなっていて、店員さんに聞いたら、
在庫のある物なら、すぐ、在庫の無い物なら、取り寄せに2週間ほどかかるそう。
設定は有料だけれど、やってくれるそう。
ウィルスバスターもやってくれると聞いて、こちらにしようと思った。
パソコン代に設定料を加えても、ケーブルテレビの値段と変わらないしね。

とりあえず、帰って、ラインを見たら、子供たちからも、
「電器屋さんに聞いてみて、良いんじゃない」との返事が来ていた。

決めました。明日5日、電器屋さんに行って、パソコン買い替えてきます。
何日かかるかは、分からないけれど、5日からしばらく、ほんわか亭はお休みします。
復帰しますので、また、宜しくお願いしますね。
それにしても、7日から、藤井聡太君のタイトル戦が始まるというこの時に、
ネットが出来ないのは、痛い・・・。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミゾン

2024-01-03 | 日記
2024年1月3日(水)

ゆ~ちゃん、み~ちゃんが帰っていった。
荷物を纏めていて、ゆ~ちゃんの靴下の片っ方が見つからず、あちこち、
探したら、ソファーの下に落ちていたり・・・。(^^)
そして、パパさんの新しい車を見に、駐車場まで行った。
大きいね~と、ムスメと話し、ムスメも、自分の軽よりはるかに大きいから、
こちらは運転しないと言っていた。擦りそうと。
本当にそれくらい大きくて、ウィステも無理だわ。
ムコ君は、大荷物と家族を乗せて、ぐいぐいと運転して行った。(^^)

夕方、5時まで休んで、さて、ゴミ出しが出来る。
ゴミ袋4袋を持って、エレベーターに乗ったら、先に乗ってきている人たちも、
3つくらいゴミ袋を持っていた。
ゴミステーションには、ぞくぞくとゴミ袋が集まっていたよ。
帰りのエレベーターで、
「ゴミ出し、いつからかしら?明日からかしら。」と、お子さんと話しているお母さんに、
「今日からですよ」と、言ったら、すぐ出すそう。
やっぱり溜まっているよね。

部屋に戻ったら、スマホに知らない番号から着信があった。
はて?と、出てみると、「アミゾンです」と。
アミゾン・・??
「どちら様ですか?」と、聞いても、
「アミゾンです。」
でも、「お荷物を届けに」と、言うので、
ああ、アマゾンだったかと分かった。
ゴミ出し中に、きっとインターフォンを押して、出ないので、スマホに掛けて来たんだな。
それで、玄関の扉を開けるインターフォンの操作をしたわ。
耳、遠くなったなあ・・・。(^^;)

荷物は、ジナンからのケトル。
やっぱり新しくて綺麗だわ~♪
早速、お礼のラインをしたわ。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする