ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

泥棒

2024-01-16 | 日記
2024年1月16日(火)

今日は、新年最初の読書会の日。
お休みが多く、4人だったけれど、
「おめでとうございます。今年もよろしく」と、ご挨拶。
すると、Aさんが、
「新年、そうそう、お隣に泥棒が入ったの。」と。
お隣の方は、田舎に帰っているはずなんだけれど、Aさんの
お子さんが、
「隣から、金属音が聞こえる」と言うので、
懐中電灯で、お隣の家を照らしたんですって。
その時は、異常は見つけられなかったのだけれど、
朝、見たら、お隣の2階の窓の桟が外され、ガラスが割られていたそう。
慌てて、警察とお隣さんに連絡。
立ち合ったら、警察は、
「プロの仕業でしょう」と。
ウィステも聞いていて、2階の桟を外す?どうやって?と、びっくりした。
プロは、(多分、1階の)屋根に上って、2階の桟を外したらしい。
それ、とんでもないよね。
とても素人には出来ない・・。
家の中は、お隣さん本人がいないと検証できないそうで、
帰ってきてから調べたら、特に異常はなかったそうなので、
Aさんが、明かりで照らしたので、そこで泥棒は逃げたのでしょうと。
普段から、お隣と良いお付き合いをしているので、異常に気付けたので
しょうね。

Aさんは、暮れからこっち、親族のお葬式があったり、ご家族が
インフルエンザをやったりと、散々だったそうだけれど、
「こんなに良いことをしたのだもの、厄を払ったのよ」と、
みんなで言いました。(^^)

それから、本の話は、いつものように少しして、次の次の本は、
NHKのドラマ「光る君へ」とコラボして、瀬戸内寂聴さんの
「源氏物語の女君たち」にしましょうということになった。
帰ってから、図書館のHPにその本のリクエストをいれたら、
夕方には、「準備できました」と、なった。
早い~。
NHKのドラマが始まったから、リクエストが多いかと思ったのだ
けれど、穴場だったかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜歯

2024-01-15 | 日記
2024年1月15日(月)

今日は、いよいよ歯医者さんで左下の歯を抜く日。
まず、問診で、
「前に渡した痛み止めは、飲みましたか?」と、聞かれた。
え~っと・・・?
なんか、飲まなかった気がする。
すると、「まだ残っていますか?」
え~っと・・・?どうだったかなあ・・・。
なんか、残っているような気がして、
「残っています」と、返事をした。
そのあとになって、あれ? 全部、飲んだような・・。
先生も、カルテを見て、
「痛み止め、残っているんですか?」と、確認してきた。
大事なことなんだな。
「飲んだような気がします。残っている痛み止めは、整形外科で
もらったほうだと、思います」
と、訂正したけれど、いいかげんな患者です・・。

治療は、まず、痛み止め注射を打ってから、歯をごりごりやって、
抜いてくれた。
痛み止めのおかげで、そんなに痛くない。
でも、子供のころって、歯の治療の時、すごく痛かったっけ。
あの頃は、歯の治療に痛み止めを使うなんてなかったんだな。
今の時代が良いよ・・。

終わった後、抜歯後の注意事項という注意書きをもらった。
そこに、「抜歯(手術)」と、書いてあって、抜歯って手術なのか・・、
それなら、細かく注意事項が書いてあるのも、納得です。
しかも、「翌日、消毒、予後の確認のために来院してください」とある。
「どうしても来院できない場合は、・・・一番早く来れる日に
来院してください」と、ある。
でも、明日の火曜日の午後は、臨時休診だし、午前中は、読書会だしで、
「どうしても来院できない」と、水曜日にしてもらった。
注意書きには、「何か異常があった場合、必ずご連絡ください」と、あった。
こういう緊張感のある文章と、自分のぼんやりした感覚にだいぶ差があるのは、
痛み止めのおかげとか、上手にやってもらって、術後、とくに痛くないので、
危機感が薄いのかも・・。(^^;)

お昼ご飯は、2時過ぎまで待って、お豆腐とか、ハンバーグとか、ご飯。
さらに、クッキーとか、アイスとか、柔らかいものを適当に食べ、炎症止めと
痛み止めを飲んでおきました。
このまま、痛みをコントロールしていければ、良いな。

それから、文章クラブの先生から、添削したエッセイが戻ってきた。
今回も、赤ペンがあれこれ入っていた。
特に、「無い」について。
「無い=形式形容詞。
ものがあるかないかの意のときだけ、漢字を使い、単なる否定のときは、
ひらがなにする。」との指摘があった。
ここのブログの文章をみてもわかる通り、区別してなかったなあと、
勉強になりました。(^^)
癖になっているけれど、なるべく気を付けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月用スタンプ

2024-01-14 | 日記
2024年1月14日(日)

毎朝、ムスメと生存確認ラインをしているのだけれど、最近、
ムスメが送ってくるスタンプが、正月バージョンなんだ。
「明けましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願いします」
「すてきな一年になりますように」
1月も14日となると、ちょっと・・・という感じ。
これは、アレですね、正月用スタンプのあれこれを買ったので、
まだまだ使わなくてはもったいない。
といって、友人には、もう・・・。
そうだ、お母さんに有効利用しよう・・、と。
それくらいは、読めますぞ。
まあ、可愛い絵柄だから良いけれど・・。(^^)

ところで、もう一つ、毎朝、掃除ロボット・グーフィー君を
かけているんだ。今朝、寝室とリビングの境でひっかかって
ぐずぐずしていたので、持ち上げて、ひっくり返してみた。
すると、下側のブラシのところに、あれこれひっかかっていた。
掃除後、集まったゴミは、ちゃんと捨てていたのだけれど、
こっちのブラシの掃除を忘れていたなあ。
ストッキング素材の靴下の片方が、軸にぐるぐる巻きついている。
いったい、いつから・・?
そういえば、靴下、片方しかなくなることがあったけれど、
こういうことか・・。
それに、細い紐もある。
いったいどこから拾ってきたんだろう?
それも、巻き付いていた。(^^;)
外すのに、ハサミで端のほうから切るしかなかったよ。
便利な道具を使っても、メンテナンスは、忘れたら、いかん・・。(^^;)

さて、掃除も終え、今日も、日曜日のダンスの自主練会に行ってきた。
土曜日のサークルの副会長さんも来ているので、気になっていることを相談した。
それは、新人の男性が辞めたり、一人、病気療養で長期休会になったりしたうえ、
捻挫の方も出て、しばらくお休みでしょう。
すると、土曜日のサークルの会計は、大丈夫?という心配です。
副会長さんと、先生のいらっしゃらない第4土曜日は、練習無しにして、
節約しようということにした。
ウィステ、もうとっくに役員じゃないんだけれど、そういうところ、つい
心配してしまって・・。
今年最初のおせっかいでした・・。(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転倒

2024-01-13 | 日記
2024年1月13日(土)

土曜日のダンスサークルへ行ったら、先生から、
「新年度の選手登録をしてね。」
と、言われた。
いよいよ新年度スタート。このために、いつも自主練会やらレッスンやらを
受けているんですものと、しゃっきりしました。
もちろん、すぐ、
「今年こそ、がんばります」と、言いながら、登録料をお渡しして、
新年の誓いとしましたよ。(^^)

ところが、今日のサークルで、転倒事故が起きた。
クイックステップという速いダンスを踊っている最中に、突然、
後ろ向きで進んでいく側のAさんが転倒したんだ。
そのはずみで、組んでいる男性も引き込み、二人で転んでしまった。
「大丈夫?」「頭を打たなかった?」と、口々に声をかけたけれど、
幸い、二人とも頭は打たず、立ち上がった。
でも、Aさん、足首をかばっていて、しばらく休むと、舞台のほうで
腰を下ろして、見学になった。

そのうち、帰り支度を始めた。
足首が痛く、腫れてきたんですって。
これは、いけない。
B氏が、手際よく、すぐ、スマホで検索し、近隣で土曜日の午後もやっている
整形外科を探してくれた。
Aさんが、足を引きずりながら帰った後、みんなで、
「危ないから、転んじゃいけないよね。」
「骨折じゃなければ良いけれど」
と、言いあい、先生も、
「転ぶのだけは、やめて・・。健康のために踊っているんですよ」
と、おっしゃっていた。
本当にそうです・・。
特に、クイックステップは、怖い。気を付けよう。
転んで骨折したことのあるウィステは、骨折こりごりです・・。

夕方、サークルのラインにAさんから連絡が入った。
骨折じゃなくて、捻挫ですって。
良かった~・・。
いやいや、捻挫もなかなかやっかいです。

ウィステは、10年ほど前、正座から立ち上がるときによろけて、
左足首を捻挫してしまった。・・・まったく、何をやっているんだか。
それが治るまで、結構かかったし、今でも、ちょっと違和感があります。
Aさんには、
「骨折じゃなくて良かった」と、返信したけれど、
転倒ダメ、絶対。
と、心しました。
Aさんが、治って、サークルに戻ってきてくれますように・・。

おまけに、今日の幸せの実感。
それは、パソコンの反応スピードが速い♪
立ち上げボタンを押すと、すぐ立ち上がるんだよ。
前のパソコンでは、立ち上げボタンを押して、ちょっと
台所でごそごそ、戻ってきて、やっとたちあがっている・・
というほど時間がかかったからね。
買い替えのとき、お店の人にそう話したら、
立ち上げ時間の長さをみて、
「もう交換時期、とっくにきています」って、いわれたものね。
スピーディーな反応が新鮮です。(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせっかいライン?

2024-01-12 | 日記
2024年1月12日(金)

今日は、ラウンドダンスの日。
駐車場に先生の車が無いのに、部屋に入ったら、もういらしていた。
先生に聞いたら、事故した車、まだ修理ができていなくて、ご主人に
送ってきてもらったんだそう。
整形外科に行くときも、送り迎えをしてもらわなくてはならず、
やはり、車が無いのは、不便とぼやいていらしたわ。
そうだよねえ。
一人暮らしのウィステは、もっと不便になってしまうし、
車、事故らないよう、注意して運転しましょう。

それから、ラウンドダンスには、本好きの人がいて、昔、「見残しの塔」を
お勧めして読んでいたので、今日は、山口市がNYタイムズに
行くべき旅行先に選ばれたという話と、見残しの塔の話をした。
彼女は、NYタイムズの話は知らなかったけれど、本は、懐かしがっていた。(^^)

帰ってきて、スマホを見たら、ラインが来ていたんだ。
それが、「新しい友人とトークしよう」となって、新しい画面が作られていた。
その相手の人とは、数年前まで彼女が世話人をしてくれているダンスサークルに
入っていたんだった。辞めてからは、たまに公民館で顔を合わせて、
挨拶をする感じ。
それで、急にラインが来て、びっくりした。
でも、変なことに、初めてラインを送ってくるにしては、相手の方、
何も、書いてきていない。普通、一言くらい挨拶が書いてない?
ウィステは、その何も書かれていない新しい画面を見て、困ってしまった。
こちらから、「お久しぶりです」って、書いて送るか・・?
でも、もしかしたら、間違って、こちらに送ってきたのかもしれない。
もしかしたら、送るつもりもないのに、何かの間違いで、ご本人も知らない
うちに勝手に送られてきたとか?
とにかく、様子をみようと、夕方まで待ったけれど、あちらから何か
文章が届くこともなかった。

それで、ふと、あちらの間違いじゃなくて、こちらのスマホの誤作動、
あるいは、おせっかいってことかもしれないという気になった。
それなら、あちらからなにも挨拶の文がないのも、うなずける。
でも、そういうことなら、ウィステからいきなりラインで挨拶が来たら、
あちらの方もびっくりするでしょうし・・。
今のところ、こちらの誤作動あるいは、おせっかいなら、あちらには、
まだ何もページが表示されていないんでしょうと、そっとそのまま削除して
おくことにしたわ。
なんだかわからないって、もやもやするなあ。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする