ワークデスク・引き出し 2006年01月13日 | 2006年 机の天板が変形なので、引き出しは天板下に直接レールを取り付けることにしました。 しかしながら、1600ミリという大きさは、なかなか迫力あります。 「うちのテーブルに欲しい。」 とは、めんどりさんのお言葉。
レーズンチーズケーキ 2006年01月12日 | 2006年 子供たちもここのところ元気で、めんどりさんもやっとこういうケーキが焼けました。 といっても、チーズケーキは比較的簡単にできるそうです。 チーズとレーズンの組み合わせはなかなか美味ですね。 ペロリといただきました。
ワークデスク・板はぎ 2006年01月10日 | 2006年 「板はぎ」は、木工の仕事の中で気を使う技術です。 特にここのところ低温の日が続いているのでなおさらです。 ほんとうは、昨日板はぎの準備ができてましたが午後になり日が陰って気温が下がってきたので中止しました。 本日はお天気もよく接着剤の具合もよくなってうまくはぐことができました。
あんドーナッツ 2006年01月09日 | 2006年 日曜日の午前中、ふと 「あんドーナッツが食べたいなぁ。」 とつぶやいたら、午後には出来上がっていました。 「なんでそんなに早くできた?」 「あんこが仕込んで冷凍にしてあったからよ。」 そなえあれば、スーパーで買ってくることないてすな。
障子の修繕 2006年01月08日 | 2006年 昨年末にできなかった障子のつくろいをしました。 およそ、小さな子供がいる家庭で障子紙が無事な家庭はないのではないでしょうか。我が家も例にもれず、破れ障子でした。 大きな破れは一ます張替え、小さな穴は、花の模様に切った和紙をはる予定が、子供が絵を描いてしまったのでご覧のとうり。 まぁ、ご愛嬌ですね。
りんごまるごとケーキ 2006年01月07日 | 2006年 今年もめんどりさんの手作りお菓子を紹介していきます。 1月1日の記事の画像、真ん中の犬はさつまいものようかんでした。おわかりになりましたか。 本日の午後のおやつは、ほかほかりんごケーキとミルクティーで決まりです。
ワークデスク 2006年01月06日 | 2006年 これから作る机は、すこし大きめの机です。 子供部屋に置けるぎりぎり大きなサイズで作ります。 木工的に楽しく遊びのあるものを・・・という私にとってもこの上なく嬉しい、ご注文です。 ワイド1600ミリという大きさの中、右サイドを広めにして、引き出しや棚にもあれこれ工夫を加えています。 勉強にも工作にもお絵かきにも趣味にもつかえる、将来にわたり活用できるようなワークデスクを作りたいと思います。
両面チェストかく作りき 納品 2006年01月01日 | 2006年 両面チェスト、できたのはいいがその重いこと、重いこと。 すぐに近くの同級生に連絡をして、積み込みを手伝ってもらいました。 納品先は、各務原市の方。車で1時間ほど。31日午前中に到着しました。 指定の場所にほんとうにギリギリぴったり収まって無事に納品が終わりました。 2005年もいろいろとありましたが最後、ぴたりと決まって気分もすっきり。 終わりよければすべてよし、ですね。 急いで、家に帰ると家族で年越しの買い物に走りました。 皆さん、2005年の「ウッドスケッチからの手紙」ご愛読ありがとうございました。2006年も引き続き家具作りの現場をすこしつづ紹介していきます。 よろしくお願いいたします。 家具工房 ウッドスケッチ 肥田聡
両面チェストかく作りき 完成 2006年01月01日 | 2006年 12月31日、朝早起きをして仕上げをして両面チェストが完成しました。 ここ数日の激闘、本当に年内に納品できるか自分でも心配でしたが、なんとかやり終えました。 両面使いというのは、やはり2台分の仕事量ですね。全体構造を終えて、引き出しと引き戸を仕上げるのに2倍の時間がかかったように思います。