Wild Plant

Colonel Mのブログ

切売り

2022年10月25日 | 世無駄

大したネタも無いので又切売りです

 

 

別に隣家を除くデバガメ野郎では有りません

遠い昔(30年前)に仲良し大工さんに頼まれて

当の大工さんの自宅の門柱に表札として

名前を彫に行った時の写真です

すでに出来上がった木製の門柱に

下書きをトレースして、立ったままで

トリマーを使い彫りこみました

更にその後、立ったままの状態で色付け

それがこの写真です

 

 

立ったままの状態で、3mm程とは言え

彫りこんだ奥へ色を付けて行くのは大変で

何度か絵具(ラッカー塗料)をこぼしたように覚えていますが

何とかリカバリーして納めた様に・・・思います?

 

左側のダッツンは社用車で当時の私の愛車

冬場はバイクに乗らず、こればかり使っていました

(だって、寒いもの)

 

と言う事で、又 無駄な話でしたm(__)m

(消火栓の前に車止めて、作業なんかしてたらアカンやろ!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭り 終わり

2022年10月24日 | 祭り

無事に祭りも終わりましたm(__)m

ごく小さなアクシデントは有りましたが

大した事もなく、怪我人も出ずで

良いお祭りでした

 

 

と言う事で、朝から片付けに掛かりましたが

撤収前に一枚撮っとこうと思いパチリ

 

携帯の画面が見えない位置から呷ったので

角が切れてカッコ悪いのでもう一枚

 

 

でもやっぱり切れてる・・・

 

・・・そんな事よりも、後の緑頭は何なん?

(滑り台で~~す!)

そんな緊張感のない奴入って来るなよ!!

 

以上、酔っ払いのお祭りレポートでしたm(__)m

(昼1:00から始めたのにまだ(6:00)飲んどるみたいやし)

(全然レポートなんかになってないしm(__)m)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜特別版

2022年10月23日 | 祭り

と言っても、既にチョ~~~~~お疲れなので

写真一枚だけです

 

 

親子の牛鬼

奥の赤いのが、昨日掲げた子供の牛鬼で

手前が親、親父か?母親かは?・・・不明

(ま~オヤジでしょ⁉こんな毛むくじゃらの母親は・・・)

不慣れなオヤジはサボりどころが解らず

日が暮れて、各集落?町?の出し物が

勢ぞろいしている、クライマックスの写真を撮りそびれ

何をやってんだかですが

六十の老体に鞭を打って、遣れるだけは頑張りました

(全然偉そうには言えんけど↷)

明日(今日)は、朝から片づけをして、午後からは納会だそうです

 

と、ごく簡単な特別版でしたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭り1

2022年10月22日 | アート・文化

今日は地域のお祭りです

過疎進行中?脱出中?の小さな町ですから大変です

以前にも少し書きましたが

遠い昔には栄えていた街ですから

祭りの出し物は多種多様な物が残っていて

各地域に拠って出し物が変わります

(昔は一様単独で「市」でしたが、今は合併吸収されて地域分けがチョットややこしい)

うちの地域では牛鬼ですが、担ぎ手がいないので大変な事に成っています

取敢えず今日は宵祭りと言う事で

子供(幼児)用の牛鬼を担いでスポンサーの地域企業を回りましたが

 

 

担ぎ手がいないのでこんな状態です

地域の左官屋さんのトラックに子供牛鬼を乗せて

担ぎ手はオッサン四、五人で多少アクティブな?動きを入れて

スポンサーさんや、老人ホーム、幼稚園を主に回りました

 

この後、夜の部で、飲み屋、飯屋?辺りを回るのではと思います?

 

以上、取敢えず休憩中の現場からでしたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の話6

2022年10月21日 | 世無駄

本当、ネタ無しですいませんm(__)m

今日は、学校の草刈りの続きです

 

 

先日こんな写真を掲げてこの草を刈って落として

後は学生たちに手伝ったもらって運び出した様なことを書きましたが

今日(10/20)は、学生達が引っ張り出してくれた

草や蔓や枝や木を一人でダンプに積んで

校内の集積所まで運び出しました

 

 

お陰で、上の写真の現場はこんな感じ

(素晴らし~~~い!手前味噌か⁉)

(盛ってます)

反対側は、こんなのが

 

(これも少し盛ってますm(__)m)

こんなに奇麗に成りました・・・

 

でも、寄って行くと

 

 

こんな感じで、まだまだ片付けも出来ていません

擁壁の上の緑の濃い部分までは刈り取ったので

何とかそこ迄は片付けたいのですが

収穫の都合や、授業の都合、集積場所の都合も有るので

そう簡単には進めることが出来ません

(オッサンの体力の都合も有るので)

しかも、本命は当の緑の濃い部分から向こう側なのです

(向う側が入り口に近いので奥から始めたのですが・・・)

そちらの方が上からオーバーハングしてる木が多く

その木を伝って、葛の蔓が大量に「デコポン」(蜜柑の品種名です)

覆いかぶさっているのです

何とかしたいけど先はまだまだ長いです↷

 

と言う事で、今日はお仕舞いですm(__)m

処で、今日(10/21と22)は当地は秋祭りで御座います

以前に当ブログ内でも紹介しましたが

(2020の今時の書き込みです)

あの牛鬼なる物を、赤いチャンチャンコを着て担ぎます

(イヤイヤ、チャンチャンコは着ません・・・鬼太郎じゃないんだから⁉)

なので、土曜の更新が更にいい加減な物に成るか・・・

止まるかも知れませんのでお許しをm(__)m

 

ではでは、失礼しますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする