Wild Plant

Colonel Mのブログ

チョ~出遅れで、チョ~短縮!

2023年12月22日 | 世無駄

今日も雪の中、歯医者へ入歯の調整

事は直ぐに終わったのですが、今日は買い出しの日

二三他へも寄りたい所が有ったのですが

のため断念↷何時ものスーパーだけ寄って

買い物して帰ったのですが、カッパを脱いだり着たり

時間を取られ、帰着は五時を過ぎバタバタと着替えて

食卓に着いたのが五時半ごろ、喰い終わって、洗い物をして

食後のコーヒーを飲み終わったのが六時半ごろ

思案投げ首で現在に至っておりますが

ネタが⁈

学校の方は、今日もでしたので外仕事は出来ず

倉庫内で蜜柑の選別出荷準備にとバタバタ

午前中は二年生の一部が来て補修実習

午後からは、三年生の一部が来て同様に補習実習

私は、本チャン先生が三年生の面倒を見てくれている間に

草花担当ゴッツイ支援職員さんと市場へ出荷へ

二時ごろまでは生徒も交えてバタバタとしていましたが

三時ごろには概片付いて個人受注の出荷準備も整ったのですが

市場へ持って行ったコンテナの数を・・・

(マッ、伝票を見れば良いんですがね?確か三十二ヶ・・・?)

と言う事で、昔話は一個だけ

どう言う経緯のデッキだったか忘れてしまいました

私が二十代後半の頃に入社した大阪の材木屋さんの取引先

高知の某森林組合さんが有って

そちらで工事関係の仕事をして居られた方から

私が独立して三年目くらいに頂いた仕事です

この方からは、在職中も、独立後すぐからも良くして頂いて

前出の高知の材木屋さんを紹介して頂いたのもこの方ですし

先に紹介したテントサイトを実際に加工して頂いたのも

この方が仕切っていた森林組合の加工班の方々でした

今更ですが、お世話になりましたm(__)m

(何をゆうとんねん!)

と言う事で、今日はお仕舞いですm(__)m

明日は本チャンの蜜柑摘みですが果たしてどうなる事やら?

 

では又明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪になりました

2023年12月21日 | 世無駄

昨夜、日が変わった頃から雨になり

早朝五時頃から雪になった様で

私が朝飯を作っている頃には

霙のような物が庇の上に少し積もっていました

で、当然へは出られないので

昨日の収穫品を午前中は支援職員のオヤジ三人で選果選別

午後からは女子の支援職員さんと二人っきりで選別箱詰め作業!

(お若い方の女子ですよ!何言ってんだジジイは⁉)

三時過ぎに限の良い処で作業は早仕舞にして後片付け

PC事務を少しやってから五分程早めに退散m(__)m

今日は歯医者へ出撃でした

とも言えぬの中をチャリ歯医者

遂にオヤジは入歯デビ

(若僧よ!カトちゃんの言う事を良く聞けよ⁈)

結構良い感じに収まってはいる物の?

若干の違和感が有るのは仕方ない物なんでしょうね?

 

と言う事で、今日の昔話(全然話してないけど)

 

又々デッキか?ボードウォークか?

はたまた、親水デッキか能舞台?

・・・まさに、そう言う事だった様に覚えていますが

潰れた方の防腐木材屋さんからの依頼で描いた図面ですが

曲線で描かれている部分が池の外周や沿道を表していて

その池の中に八つ橋的なデッキを渡し、図面左端中央

正方形の部分能舞台的に使って催し物を催す

ようなことを考えて居られたようです

(防腐木材屋さんがじゃなくて、その上のクライアントさんがね)

この物件に付いては、全くその後どうなったかは

聞いていません?

ただ、基礎のやり方がメーカーさんの物に似ているので

某公園施設メーカーさんが上に居たのかな?

単に私がメーカーさんの基礎のやり方をパクっただけだったかな?

今となっては?思い出しません⁉

何れにしても、柱類下部構造基礎は水中ですので

木材は、一次この会社が推していた「樹脂注入木材」が使われていると?

思います(思い出しました)が・・・

この「樹脂注入木材」大変な代物で、私が居た材木屋さんでも

私が居た時に一度使いましたが、辞めた後しばらくしてから

大変な事に成ったとの話を聞かせて頂きました・・・

・・・大変だったそうです・・・色々と

 

と言う事で、今日もお仕舞い

又明日ですm(__)m


今日は、歯医者で遅くなったうえに
オバチャマと少し語らってしまい
出遅れましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気は持ちました!

2023年12月20日 | 世無駄

出遅れm(__)m

今日の学校は、終業式で午前中は授業なし!(当り前か?)

で、午後からの補修実習の準備と先日からの

選果の続き女子の支援職員さんの手を借りて実施!

女子の支援職員ですよ・・・同い年ですが・・・↷

(お一人は二十代?三十路?でも十分お若い!)

しかし、楽しい時間は「あ」と言う間に終わって

午後からも天気は何とかもってくれたので

補習実習の開始!

全部で四十人ほどが参加して、二つの圃場に分かれて収穫

休憩を入れて三時間、収穫するべき蜜柑の・・・

八割九割は収穫出来て、取敢えず一安心です(助かった!)

次の実習は、明後日二十二日!天気予報では

と言う事に成っていますが・・・何とか仕事は出来そう

かな?

 

で、昔話は又も大規模施設でつまんない図面です↷

 

デッキなんですが、こちらは合成木材屋さんからの依頼です

例によって何処の何方の物件かは分かりません?

ただ、此方も昨日の畦道と同じ

何度か描き直した末

 

縦張りだった床板が、横張りになると言うふざけた修正の後

設計変更と言う事で施工に成ったようです?

全体の平面図を見る分には縦も横も大した違いは有りません

施工するとなると断然横張りにする方が施工しやすくなります

(色々と大人の事情等が有ってね)

それを解っていない営業さんが適当に話を進めた末

いざ施工の段階になって、施工部の人間に避難轟轟

予算にも大きな差が出て来るとかの話になって

止むを得ず変更となったのでしょうが

此方の合成木材屋さんでは、こんな事が良く有って

私としては、本来の図面代よりも修正費用の方が

沢山頂いていた様な・・・言い過ぎですね・・・?

 

と言う事で、今日はお仕舞いです

又明日m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に入会!

2023年12月19日 | 世無駄

何に入会したかは後のお楽しみ⁉

 

今日の学校は、又してもで外仕事は出来ず↷

先週の内にある程度予想はしていたので

選果等で授業時間も我々の仕事も確保して

何とか一日をやり過ごしましたが

明日から冬休み(終業式だけど)補習実習は有るけど

基本、生徒がいなくなって、人海戦術が取れなくなるのに

蜜柑の収穫は相変わらず進まないまま↷

支援の先生方がボチボチと摘んで来てくれる程度で

発注に追われる、良い蜜柑は無いの板挟み状態です

明日の天気はどうなる事やら?

 

昔話は、とてもスケール(縮尺)のデカい図面を見付けました

A1の用紙で上の部分の只の黒い帯の部分

1/300図面です・・・⁉

土木の図面としては小さいほうかもしれませんが

総延長205mの河川の護岸工事で、下に有る詳細図のような形

(詳細図が1/50て言うのも、土木では有り⁈)

陸地の部分は木材の土留めのような形で護岸を保護

浅瀬の部分には、井桁に組んだ木材のの中へ

大き目の石を敷き詰め井桁の重石とすると共に

水生生物の生息域としての機能を持たせ

川を浄化すると共に親水的な要素を持たせる・・・的な?物?

だったような?違ったような?

(どないやねん⁉)

似た様なもので

こんなのも描きました

何方も同じ大阪の材木屋さんからの依頼でしたが

此方の材木屋さんは先に紹介した某防腐木材屋さんではない

H,C,等でも目にするK井木材さんと繋がっていて

相当木材の防腐処理に自信が有るので

一時期、かなり水辺に近い施設設備売り込みをしていたようです

しかし、過渡期だった?ようでなかなか仕様が収まらず

この畦道の被覆案は、同様の図面五回描き直しようです

(私はぼろ儲け!この程度の図面では・・・)

てな事で昔話はここまで

 

何に入ったかと言うと

老人会です↷

家のオバチャマは、当然の如く地域の老人会の筆頭与力・・・

的な存在なのですが(95ですが、まだ上も居られるのです!)

月一に日曜日に「お楽しみ会」なる集まりがありまして

これに参加すると、お弁当が振舞われるのです

しかし、オバチャマ私が居るせいで

律義に私の昼飯を作ってくれていたのですが

流石に最近は辛くなってきている様で

無理を言って、私の分のお弁当も貰って来ていたのですが

何時までも我儘言っているのは気の毒と言う事に成った様で

されば、私を老人会へ入れてしまえ!

と言う次第になったようです

 

 

お陰で、こんな素敵な年末抽選会の景品まで頂きましたm(__)m

(嬉し~~↷まだ早いやろ!)

 

と言う事で、今日はお仕舞いですm(__)m

又明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義兄の蜜柑摘みが心配⁈

2023年12月18日 | 世無駄

今日は、今年最後の薬の日

市立病院へ行って、一年ぶり?に心電図と心エコーを取られ

大して問題はないでしょうと一応のお墨付きを頂いて

何時も通りのをもらって帰ったのですが

ひどかったのは昨日です

土曜の雨が長引いて日曜は十時頃からしか仕事が出来ず

曇天の中蜜柑摘みを始めたのですが

お昼休みの後半に

 

 

チラホラと白い物が舞い始め

 

(ブレブレm(__)m)

市内の方を向くと大雪?と思うほどに白い物

マッ、しかし、この時は通り雨ならぬ通り雪で終わったのですが

蜜柑摘みを終える午後四時前から・・・降り出して

大変!

(太陽が西に有るでしょ・・・解れへん!)

午後からずっと小雪が降ったり止んだりを繰り返していたので

高をくくりながらも用心をして蜜柑摘みを続けていたのですが

一気に強い雪が降り始め一面真っ白

(チョット大袈裟JARO!空だけJARO⁉)

(・・・)

そうでも無いでしょ⁈

あっと言う間に蜜柑の上にも積もり始め

 

同業者さん達も一斉に山を下り始めました

(単に先の写真を撮るのに私のタイミングが悪かっただけ?)

しかし、先週金曜の最高気温が18℃

昨日日曜の最高気温は7℃だったそうですが

体感では雪のせいもあってもっと大きな温度差が有る様に思えました

明日から又天気は下り坂で週末までやらやら

荒れた天気になる様で

義兄はこの調子では蜜柑摘みが年を越すかもと嘆いていましたが

・・・学校の畑も他人事では有りません

二十日の終業式後に実習が予定されていますが・・・?

その後も、二日ほど補習実習が予定されています

週が変わる迄は好天は望めない雰囲気

果たしてどうなる事やら・・・解りません!

 

と言う事で、今日は昔話も省略で終了ですm(__)m

今週も宜しくお願いします

 

今日は昼間にアタックチャンスをゲット

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

では又

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする