元ライターの小説家への道

僕もまだ本気を出していません。

ゼルダの伝説 神々のトライフォース2を終えた

2014年01月13日 21時25分02秒 | アレコレ鑑賞
「若者がテレビを見ない理由」

 ネットの方が面白いもんなぁ(41才)。

---

 ゼルダの伝説 神々のトライフォース2を終えた。ノーマルモードとハードモード共に。やっぱゼルダは面白い。今回のギミックである壁画リンクが面白いのが驚いた。アイデアとしては主人公が壁画になるというのは思い浮かぶかもしれないけど、それを面白いに昇華させるのがさすが任天堂だと思う。

 ひと通りやったが、結局ハートのかけらのひとつが見つからなかった。マスターソードの欠片の場所が分からなくてネットで検索した。まぁそれはそれで満足。唯一の不満点はボリュームが少ない点かな。けどまぁボリュームが多くても、そんなにやれないからなぁ。まぁ良しとする。

 モンハン4となんとなく比較をしたんだけど、どちらも面白いのだがストレス量が全然違う。基本的にどんなゲームも「できないできない」というストレスを解消していくところが面白いんだと思うが、ゼルダのストレスって軽いんだよね。ちょっと行き詰ったと思っても、ちょっとしたことで解決できる。それが面白かったりする。

 一方のモンハンは上位のクエストのストレスはハンパない。武器と防具をそろえて携行品一式持って行って50分頑張ってなお負けたりした時のストレスは重い。これは無理だというモンスターの狩りなんて絶望しかない。しかしそれを乗り越えて討伐できたときの達成感はハンパない。

 そんなことを考えながらゼルダをプレイしました。今度はスーファミのゼルダの伝説をやらねばVCで。

ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
クリエーター情報なし
任天堂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンガーゲームを見た

2014年01月13日 00時20分40秒 | アレコレ鑑賞
「淡路恵子さん葬儀 喪主に長男の島英津夫」

 京急の探偵会社のつり革広告でよくお見かけしました。

---

 どんな映画かまったく知らずに「ハンガーゲーム」を見た。いま2をやってるようだが、そのポスターを見る感じではサバイバル系かなぁと思ったらその通りだった。しかし近未来の設定とは思わなかった。

 ハンガーゲームを行うまでの設定は割合面白かったのだが、ハンガーゲームという殺し合い自体は退屈だった。主催者によるやらせだったり、頭脳戦から程遠かったり、殺しあう人たちの生い立ちが全然分からなかったり。

 三部作の映画らしいが、2は面白いのだろうか…。

ハンガー・ゲーム [Blu-ray]
クリエーター情報なし
角川書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする