元ライターの小説家への道

僕もまだ本気を出していません。

「ハイドライド」をクリアした。-3回目-

2022年05月16日 23時39分52秒 | アレコレ鑑賞

「有吉弘行 声震わせ上島さんを追悼」

 ラジオを聞いたが少し笑える出来事もあったとのことで、残された人たちは救われたのだろうと感じたが、残された人たちが納得できるのであれば、自殺はそれほど罪深いものではなく、他の死と大差はないのではなかろうかと思った。

---

 内藤時浩開発「ハイドライド」をクリアした。-3回目-

 先日発売されたザトリロジーズを購入したので、8801や9801が全盛期だったころのゲームをやっている。ハイドライドは88版とFM-7版、X-1版(異次元版)、ファミコン版が収録されており全部クリアした。当時やっていたのは6001mk2版だったのだが、それは未収録。

 当時、6001mk2のゲームは絵が汚く、88のきれいなゲーム画面を見ては悔しい思いをしていたのだが、6001mk2版のハイドライドはかなりきれいで、6001mk2でここまでできるんだ!とうれしく思っていた思い出。2匹目の妖精をなかなか見つけられなくてずっと悩んでいた思い出。当時はインターネットがなかったので、攻略するのはベーマガなどの雑誌に頼るしかなく苦労してクリアしたっけな。

 今回いろいろな機種をプレイしてみて思い出補正を含めたうえでだが、6001mk2版が一番面白かった。さすがに88版と比べると思い出補正を持ってしても6001mk2版は絵が汚いのだが、動きのスムーズさやBGMは88版に勝っていたと思う。

 今回収録されている機種の中では88版が一番。X-1版は難しすぎ、ファミコン版は魔法の要素いらない。FM-7版のテンキーの5を押さないとキャラが止まらないのはどうにもならなかったのだろうか。そんなに嫌ではなかったが。

 昔ミクシィで内藤時浩さんがコミュニティに降臨して、いくつか質問させてもらったことを今回プレイして思い出した。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 劇場版「SHIROBAKO」を観た。 | トップ | 「ブラック・クランズマン」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アレコレ鑑賞」カテゴリの最新記事