「ペロリだなぁ」
「なにそれ?」
「良い身体ってことさ」
このセリフが使われる映画が分かる人は、なかなかのやり手です。うそー!
---
志賀島は漁村の島なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/628deee185b8e2e612a51429b87e1131.jpg)
こんな感じに船が泊まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/54f5c5a945b350ecf5441ca6ff09ded1.jpg)
コイツは生いかり。干しているのでしょうか?しらーん。
そして島にはこんな感じの店がありました。麦藁帽子とアイスと海産物を軒に並べるステキなお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/46adcabd6de89f55f8d76a91369b9efa.jpg)
サザエを売っていました。一袋で1000円だそうです。たぶん安いのでしょう。右上のは謎の物体でした。なんだか全然分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/3256ca9ac79c8febe74fa8a20fef5f5e.jpg)
なんかいかにも!という感じの食堂です。良い味出しています。定食が良い味がどうかは謎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/63871264e7d828fdf58f16107b696912.jpg)
そういえば東京で傘を乾かすという習慣はありませんよね。正確に言うと乾かすスペースがないのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/f39c17da843ebaadb42a07d7dcc657ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/26dec74ef16cfb010ae35e134d600173.jpg)
コッコッコッコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e2/5a5eaae3b105b26d8b2a738624ee5c21.jpg)
ガメラの手と遠島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/d6164033d7bdd2fb6e29cc3827155c3b.jpg)
ありがちな石碑がありました。あーだこーだ書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a0/caff26ca579a3c1f4a95b9a5444261eb.jpg)
そして目的地である金印公園に到着。徒歩にて20~30分の距離だろうか。地図を見る限りでは大した距離ではないが、実際の道は島の海岸に沿って作られているため蛇行を繰り返し、かなりの距離を歩かされる。
しかも僕の格好と言えば、昨日着ていたスーツをクールビズ仕様に変更しただけの、一昔前なら自殺場所を探しに来た悲しきサラリーマンに見えるモノ。とてもではないが歩きやすい格好とは言い難い。加えて「アノ人死ぬ気?」などと、車で追い越していく人たちが思っているのではなかろうかと、疑心暗鬼になってしまう服装。それに蒸し暑さが追い討ちを掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/9ee23ea551687efeb89b63c403d18557.jpg)
そして金印公園で見つけたモノと言えば、でんでんムシムシ人マイマイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/4018612245ddeff292a902aa99d85dd8.jpg)
ベンチから芽生えた草。ここは何もない。観光の価値なんかありゃしない。そうなのだ。騙されたのだ。勘違いしたのだ。欺かれたのだ。金印公園は金印を見られる場所では有らず。ただ単に金印が出土した場所なのだ。ぐおー。自殺願望を抱えるサラリーマン沸騰。そしてペロリを妄想して冷却。
予定変更じゃい!金印公園の博物館でアイスティーでも飲んでやろうかと思っていたのに、丸つぶれの時間あまりまくり。こうなったらこの島を一周してやる!この島を食らってやる!
「なにそれ?」
「良い身体ってことさ」
このセリフが使われる映画が分かる人は、なかなかのやり手です。うそー!
---
志賀島は漁村の島なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/628deee185b8e2e612a51429b87e1131.jpg)
こんな感じに船が泊まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/54f5c5a945b350ecf5441ca6ff09ded1.jpg)
コイツは生いかり。干しているのでしょうか?しらーん。
そして島にはこんな感じの店がありました。麦藁帽子とアイスと海産物を軒に並べるステキなお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/46adcabd6de89f55f8d76a91369b9efa.jpg)
サザエを売っていました。一袋で1000円だそうです。たぶん安いのでしょう。右上のは謎の物体でした。なんだか全然分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/3256ca9ac79c8febe74fa8a20fef5f5e.jpg)
なんかいかにも!という感じの食堂です。良い味出しています。定食が良い味がどうかは謎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/63871264e7d828fdf58f16107b696912.jpg)
そういえば東京で傘を乾かすという習慣はありませんよね。正確に言うと乾かすスペースがないのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/f39c17da843ebaadb42a07d7dcc657ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/26dec74ef16cfb010ae35e134d600173.jpg)
コッコッコッコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e2/5a5eaae3b105b26d8b2a738624ee5c21.jpg)
ガメラの手と遠島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/d6164033d7bdd2fb6e29cc3827155c3b.jpg)
ありがちな石碑がありました。あーだこーだ書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a0/caff26ca579a3c1f4a95b9a5444261eb.jpg)
そして目的地である金印公園に到着。徒歩にて20~30分の距離だろうか。地図を見る限りでは大した距離ではないが、実際の道は島の海岸に沿って作られているため蛇行を繰り返し、かなりの距離を歩かされる。
しかも僕の格好と言えば、昨日着ていたスーツをクールビズ仕様に変更しただけの、一昔前なら自殺場所を探しに来た悲しきサラリーマンに見えるモノ。とてもではないが歩きやすい格好とは言い難い。加えて「アノ人死ぬ気?」などと、車で追い越していく人たちが思っているのではなかろうかと、疑心暗鬼になってしまう服装。それに蒸し暑さが追い討ちを掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/9ee23ea551687efeb89b63c403d18557.jpg)
そして金印公園で見つけたモノと言えば、でんでんムシムシ人マイマイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/4018612245ddeff292a902aa99d85dd8.jpg)
ベンチから芽生えた草。ここは何もない。観光の価値なんかありゃしない。そうなのだ。騙されたのだ。勘違いしたのだ。欺かれたのだ。金印公園は金印を見られる場所では有らず。ただ単に金印が出土した場所なのだ。ぐおー。自殺願望を抱えるサラリーマン沸騰。そしてペロリを妄想して冷却。
予定変更じゃい!金印公園の博物館でアイスティーでも飲んでやろうかと思っていたのに、丸つぶれの時間あまりまくり。こうなったらこの島を一周してやる!この島を食らってやる!
それにしても、何にもないんですか、やっぱりという感じでしょうか。騙されてはいないと思います。予想通り。
では、出てきた金印はどこで見れるのでしょうね。
金印は博物館で見られるようです。あーあ。
金印無いの~?楽しみにしてたのに~。。。
って、別にそんなには見たか無いけど、一応残念がってみるとw だって、それなければホントに何にもないみたいだし。
いや、そのな~んにもない所がいいんだっけ!
私も一人旅に出たくなりました。
な~んにもない所でボーッとしたい。。。
多分、私の方が自殺願望を抱えた失恋旅行だと怪しまれ、宿すべて断られるでしょう(以前経験あり)www
・錆びたママチャリなんて何年も見てません。
・サザエのそばにある白いものは、細工カットされたタケノコだと思います。
・うちのゲストハウスでは、階段の踊り場にズラリと傘が干されます。他人の傘が通行の邪魔になったら、そっと畳んで壁に立てかけておくという、暗黙のルールがあります。床に投げるのは厳禁。
ひとり旅は良い!
誰にも合わせなくても良いんだから。
今回のような旅行をしたら多分、一緒に行く人は激怒だろうけど、ひとりなら辛くたってたりらりらーんです。
>チャッキーさん
あれはタケノコではないですよー。海の何かだと思うのですが、やはり謎です。女と同じです。
男は自惚れ屋で低脳で、女は永遠に謎。fromコブラ
驚きの発見です。
関西では干します。
カビとか生えたりしないのかなあなんて気になったりして・・・。
東京は傘を干しません。特にビニール傘は都民全員の共有物です。ですのでわざわざ干さないのです。
同じ事が関西での自転車にも言えます。
「巡廻している」らしいです。
今のところ私のところへまわってきたことはないですが。
皆が皆自転車を巡廻させているわけではない、と思います・・。とりあえず私を含む私の周りは良識ある人間ですよ♪まあ、でもそういう驚くべき事実がまかりとおっている部分もあるというのが、関西ならではなのかなとも思います。