12月6日は新庄→秋田間でなつかしのつばさが運転されました。
青森からは夜行バスで仙台入りして、ホリデーパスで新庄まで来ました。
回9432M つばさ回送 (11:32) 2009/12/06 奥羽本線泉田~新庄間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
晴れと雨が交互にやってきて、一時的に虹も出現
9441M 485系T18編成【つばさ団臨】 (12:20) 2009/12/06 奥羽本線新庄~泉田間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
雨がひどすぎて、往復ともほとんど同じポイントで撮影しました。
あきらめ半分で駅に戻ると、SLは10分ほど遅れているようで、駅近くで適当に撮影。
9725レ C11325+旧客+DE10【SL湯けむり号】 (12:56) 2009/12/06 陸羽東線新庄付近
構内入換中のC11325
特製シールを掲出した400系とE3系2000番代
倉で出発準備中のみのり
雨もひどいので、予定を切上げてそそくさと帰りました。
クリックすると遠征のページにジャンプします
12月5日は八戸→青森間で、ワンダフユ青森となつかしのはつがりが運転されました。
“ワンダフユ青森”はDE10が三重連で24系を牽くというスペシャル編成。
来冬に迫った東北新幹線新青森開業プレイベントの一環のようです。
一方の“なつかしのはつかり”は、この日にあわせて運転されたリバイバル列車。
3月20日に上野→青森間で運転されていますが、今回は八戸発の短区間です。
この日は当ブログでお世話になっているスズキ様の車に同乗させていただき、
両列車とも東北本線西平内~小湊間で撮影してきました。
まずはワンダフユ青森の送り込み回送。
回9548レ DE101763~1761+24系 (8:20) 2009/12/05 東北本線西平内~小湊間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
4014M スーパー白鳥14号 (11:11) 2009/12/05 東北本線西平内~小湊間
はつかり送り込み回送。今回は秋田車です。
回9568M 583系秋田車 (11:32) 2009/12/05 東北本線西平内~小湊間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
4003M 白鳥3号 (11:34) 2009/12/05 東北本線小湊~西平内間
ワンダフユ青森本番!
9549レ ワンダフユ青森号 (12:01) 2009/12/05 東北本線小湊~西平内間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
後追い。結構な速度で通過
7M つがる7号 (12:16) 2009/12/05 東北本線小湊~西平内間
近くのローソンで“コンそば”を食べて、ようやくはつかりの時間に…
9073M なつかしのはつかり (13:34) 2009/12/05 東北本線小湊~西平内間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
お会いした方々、寒い中お疲れ様でした!
さて、青森駅西口へ送っていただき、ラッセル車などが展示されているイベントへ。
引退のDE15
24系はDD14と連結
ワンダフユを牽引したDE101761+DE101762+DE101763
DD14は24系を牽いて青森車両センターへ去っていきました…。
そんな一番のネタを駅からしか撮れないとか、意味不明なイベントです。。。
そもそも、会場のロープの張り方とかおかしいですし、終了時間も適当だったし…
急遽ご一緒させていただくことになったスズキ様にはこの場を借りて御礼申し上げます。
これ以外の写真は↓にUPしています。
クリックすると遠征をまとめたページにジャンプします
12月3日から青森・新庄に撮影遠征してきました。
まずはストーブ列車を撮影すべく津軽鉄道に行きました。
ストーブ列車というと、DL+旧客のシーンを思い浮かべると思います。
ところが・・・・・
154レ DC+旧客 (13:29) 2009/12/04 津軽鉄道十川
平日は客が少ないためか、DCが旧客を牽引しているようです orz
なんのために行ったのか、途方に暮れてしまいました…
155レ 同上 (14:13) 2009/12/04 津軽鉄道津軽五所川原~十川間
◇
弘前付近と川部で撮影したものです。
12M E751系【つがる12号】 (9:10) 2009/12/04 奥羽本線弘前~撫牛子間
2021レ EF81137+24系【あけぼの】 (9:29) 2009/12/04 奥羽本線弘前~撫牛子間
2041M かもしか1号 (11:19) 2009/12/04 奥羽本線川部
このほかの写真は↓でご覧いただけます。
クリックすると遠征をまとめたページにジャンプします