E657系甲種輸送

2011年05月22日 23時55分38秒 | JR 運転・車両

“スーパーひたち”の後継となるE657系の第1編成が落成し、甲種輸送されました。

8862レ EF66112+E657系K-1編成 2011/05/22 17:15 東海道貨物線国府津
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


後追い。E655系よりさらに丸みを帯びたフォルム
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

第1編成は、近畿車輛で製造された5両と日立製作所で製造された5両で構成された10両1編成。
仙台方(10号車~)から↓
クハE657-1+モハE656-1+モハE657-1+モハE656-101+モハE657-101+
サロE657-1+サハE657-1+モハE656-201+モハE657-201+クハE656-1

前半5両が日立製作所製、後半5両が近畿車輛製です。ちなみに、K-1編成になるようです。

デザインは相変わらず…ですが、高速走行する姿を見るとカッコいいのでしょうね。


今日のワシクリ(5/22)

2011年05月22日 23時41分36秒 | JR 運転・車両

ものすごく暑い朝でした・・・・

今日は天気も良く、結構な人出なので、風景的な構図からスタート。
護岸工事されてしまい、つまらない感じになってしまいました。

1051M 585系【日光1号】 2011/05/22 8:18 東北本線東鷲宮~栗橋間

北斗星・カシオペアを牽引するEF510に、東日本大震災応援ステッカーが貼られています。
まずはカシオペア。

8010レ EF510-509+E26系【カシオペア】 2011/05/22 8:34 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


アップ。EF510-509の2エンド側が「つなげよう、日本。」のシール 

間もなくして253系の試運転が通過。東武への渡り線へ侵入していきました。

試****M 253系日光仕様 2011/05/22 8:35 東北本線東鷲宮~栗橋間

ここも奥に電柱が立ってしまっていて、微妙な撮影地になりました・・・
ここにはもう来ないと思います(汗)

北斗星は水沢踏切~黒小屋踏切の間にて。側面撮影はやはりここが一番良いです。

遅2レ EF510-501+24系【北斗星】 2011/05/22 9:38 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


アップ。EF510-501の1エンド側が「がんばろう、日本! がんばろう、東北!」のシール 

北斗星が通過してほどなくして、満を持して上京したEF651041が登場!!

3083レ EF651041+コキ 2011/05/22 9:40 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

北斗星は遅れで3083レの通過時間と同じくらいという状況でしたが、
被りは回避できました。EF651041は編成写真が良かったのですが、仕方ないですね。。。


回9501レ EF81133+24系 2011/05/22 11:26 東北本線東鷲宮~栗橋間

なにかとハードな日曜であった。