ダイヤ改正後、初のワシクリです。大量にUPします!
2レ EF510-502+24系【北斗星】 2012/04/01 8:50 東北本線栗橋~東鷲宮間
ザ!正調編成。やはり東側が寝台側でないと!
3064レ EF210-15+コキ 2012/04/01 10:34 東北本線栗橋~東鷲宮間
4094レ EF651072+コキ 2012/04/01 10:37 東北本線栗橋~東鷲宮間
4097レ EF651082+コキ 2012/04/01 11:02 東北本線東鷲宮~栗橋間
3086レ EH500-42+コキ 2012/04/01 11:03 東北本線栗橋~東鷲宮間
試9501レ EF8198+24系 2012/04/01 11:25 東北本線東鷲宮~栗橋間
最後部オハネフ25。扉が全開
5584レ EF210-143+コキ+タキ 2012/04/01 11:34 東北本線栗橋~東鷲宮間
遅3073レ EF641047+コキ 2012/04/01 12:05 東北本線東鷲宮~栗橋間
3066レ EF641008+コキ 2012/04/01 12:08 東北本線栗橋~東鷲宮間
単8931レ EF8197 2012/04/01 12:16 東北本線東鷲宮~栗橋間
試9502レ EF8198+24系 2012/04/01 16:06 東北本線栗橋~東鷲宮間
単8932レ EF8180 2012/04/01 16:58 東北本線栗橋~東鷲宮間
8009レ EF510-507+E26系【カシオペア】 2012/04/01 17:06 東北本線東鷲宮~栗橋間
EF64-1000の運用がかなり増えましたね。
それでも大幅減となったEF65PFもわずかながら残っています。
今日は運良く原色の1072、1082と2両立て続けにやってきました。
他、貨物ではありませんが、EF81も3両撮影できました。
毎週どこかへ遠征だっただけに、久々に地元の撮影に専念できました。
3月31日に磐越西線あいづライナー・磐越東線ふるさと団臨の撮影へ行ってきました。
初電で下って、まずは郡山。
****D キハ40・48改【ふるさと】 2012/03/31 9:19 東北本線郡山
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
**便 DE10 1197+タキ 2012/03/31 9:22 郡山
次は磐越西線、猪苗代へ。
撮影地に着くと、とうとう雨が降り出し、しばらくすると暴風雨に…
1211M 485系【あいづライナー1号】 2012/03/31 11:13 磐越西線川桁~猪苗代間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
駅に戻るまでに、傘の骨はぐちゃぐちゃ、下半身はずぶ濡れになりました…。
さて、郡山へ戻り、次は磐越東線の江田へ。
◆
3月31日に磐越東線でジョイフルトレイン「ふるさと」の団臨が運転されました。
小川郷~郡山間(客扱いは小野新町~郡山間)はDE10が牽引しました。
回9755レ DE101651+ふるさと 2012/03/31 15:24 磐越東線小川郷~江田間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
駅から徒歩3分ほどの撮影地。ここもものすごい暴風雨でした。
通過時以外は駅前にあった集会場の軒下で雨宿りさせてもらいました。
もう一度撮影チャンスはありましたが、やっぱり暗かったのでそのまま帰宅しました。