リニア・鉄道館を初訪問。

2014年06月13日 12時15分34秒 | 保存車両・懐古話



6月9日にJR東海のリニア・鉄道館を初訪問しました。
車両の展示の仕方が大宮の鉄道博物館と比べてシンプルで、
撮り鉄からみて大変好感が持てる博物館でした。

まず、入ると驚くくらい真っ暗な空間が。
そして、ライトアップされたC6217と300X、MLX01が出迎えてくれます。

(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


C62 17(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
 

300X 


MLX01-1

さて、さらに奥に入ると、メインの展示ゾーンとなります。

300系、100系、0系の3並び 

    
左から0系、ドクターイエロー922形、381系、113系 

   
左からキハ181、屋外展示の117系、キハ82とキハ48000、クロ381系と165系 

そして・・・いよいよ・・・ 

EF58157 

2008年7月以来(記事はこちら)のご対面です。
晩年は特急色塗装でしたが、ぶどう色に塗りなおされていたわけですね。 

正面 


さながらホームから撮影したようなアングル。架線が再現されればなお良かったが・・・ 


C57139との並び 


おいらん車こと検測限界測定車のオヤ31 


名古屋駅を再現したと思われるHOゲージジオラマ 


2Fより新幹線の4並び 

展示車両をかいつまんで掲載しましたが、このほかにも多く展示車両が保管されています。

それにしても、JR東海の東海道新幹線に見てとれるようにシンプル・明快さが
博物館デザインや展示手法によく表れている印象でした。

大宮の鉄道博物館は何かと注意を促す看板が多くあり大変不快ですが、
こちらは必要最低限で、車体周りがさっぱりしていて本当に素晴らしいです。
まぁ、JR東日本は安全ごり押し(悪いことでは決してないのだが)なので、
そういう企業体制が博物館にも現れてしまっているのでしょう。
そんなことを考えると、梅小路にできるJR西日本の鉄道博物館も
どんな感じに仕上がっていくかなかなか興味深いところです。


名古屋圏の貨物を撮る(上)

2014年06月13日 11時12分41秒 | JR 運転・車両

サロンカーなにわとSL北びわこを撮影した翌日からは、
かねてから撮影したかった名古屋圏の貨物各種を撮影してきました。
一発目はフライアッシュ。 

5580レ EF210-129+ホキ1000 2014/06/09 6:37 東海道本線熱田 


1554レ EF641020+コキ+タキ 2014/06/09 6:52 東海道本線熱田 

続いて大府へ。KE65の重連がフライアッシュ編成に連結していました。 


次に武豊線に乗って一駅、尾張森岡駅で下車。 

5570レ KE65 3+KE65 5+ホキ1000 2014/06/09 8:29 武豊線大府~尾張森岡間 
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

次は笠寺へ。
東港からの石灰石返空の入線は駅からは5085レに阻まれ撮影できず。
駅先の踏切にて入換後にEF64が連結された状態を撮影しました。 

8785レ EF641020+ホキ9000 2014/06/09 9:45頃 東海道本線笠寺 


笠寺に停車中のND602+タキ 

再び熱田に戻り、先ほどの赤ホキを撮影です。 

8785レ EF641020+ホキ9000 2014/06/09 10:14 東海道本線熱田 


5087レ EF652127+コキ 2014/06/09 10:42 東海道本線熱田 


5780レ EF210-122+ホキ9000 2014/06/09 10:45 東海道本線熱田 

さて、お次はリニア・鉄道館へ。とその前に、途中の荒子駅にて貨物を撮影。 

入換 ND5529+コキ 2014/06/09 11:40発 あおなみ線荒子(名古屋貨物タ) 


1252レ EF6652+コキ 2014/06/09 11:49 あおなみ線荒子(名古屋貨物タ) 

このあと、リニア・鉄道館へ訪問しました。その記事はこちら


サロンカーなにわとSL北びわこ号

2014年06月13日 09時28分56秒 | JR 運転・車両

6月8日にサロンカーなにわを使用した団臨が大阪→長浜間で運転されました。
米原以降ではSL北びわこ号も運転されたので、合わせて撮影してきました。 

9241レ C56160+12系【SL北びわこ1号】 2014/06/08 10:14 北陸本線坂田~田村間 
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

  
左:無煙のC56 中:12系にもマークを掲出 右:10:42にEF651132が単機で通過 

炎天下の中、1時間待ち続けて、ようやく大サロこと、サロンカーなにわがが現れました。 

9215レ EF81108+14系サロンカーなにわ 2014/06/08 11:08 北陸本線坂田~田村間 
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

サイド、広角、客車側もバッチリ撮影しておきました。7両フル編成は圧巻ですね。 
  

駅に戻って、12系回送を撮影します。 

回9242レ EF651132+12系+C56160 2014/06/08 11:56 北陸本線田村 
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


後追い 

このあと来た列車で琵琶湖一周を始めます。 
トワイライトが遅れている影響で敦賀に入線できないためか、
サロンカーなにわは木ノ本で抑止となっていました。
追い越したので近江塩津でも撮影できました。 

回9215レ EF81108+サロンカーなにわ 2014/06/08 12:37 北陸本線近江塩津 

続いて湖西線に乗り換え、近江中庄で下車します。

4020M 681系【サンダーバード20号】 2014/06/08 13:02 湖西線近江中庄 


遅8002レ EF81113+24系【トワイライトエクスプレス】 2014/06/08 13:08 湖西線近江中庄 
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

しばらく完全に曇っていたのですが、来る瞬間に陽が差しました。 

遅回9516レ EF81108+14系大サロ 2014/06/08 13:43 湖西線近江中庄 
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

同一アングルで豪華2列車を撮影できたので、本当に良かったです。 

さて、琵琶湖を眺めながらのんびりと列車旅を満喫し、ラストはC56のS回です。 

単9927レ EF651132+C56160 2014/06/08 16:45 東海道本線河瀬 


HMも付けっ放しで梅小路まで回送される 

30分に1本の間隔でしか電車が停まらないので、待ち時間がつらい駅でした。。。
各所でお会いしました方々、暑い中、お疲れ様でした。