ワシクリ撮影地情報

2014年10月19日 23時05分40秒 | 公開記事

東北本線東鷲宮~栗橋間の撮影地、通称『ワシクリ』のご案内です。
寝台特急北斗星は2015年3月ダイヤ改正で定期運行終了に伴ない、
特に、カシオペアも上京する日は多くの方がお見えになっています。

ワシクリは南南西方面に線路が走っておりますため、
カシオペアや北斗星は秋~冬シーズンにギリギリ良い条件で撮影ができます。 
2月以降、改正までは島川踏切や八甫陸橋からが正面順光となります。 
 
2レ EF510-515+24系【北斗星】 2014/10/18 8:51 東北本線栗橋~東鷲宮間 
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

詳しいワシクリの情報はこちらのページをご覧ください。

カシオペアの定時通過時刻は8:35頃、
北斗星の定時通過時刻は8:50頃(冬ダイヤは9:05頃)となっております。
太陽光線計測サービスを提供中です。ぜひお試しください。 

撮影日と時刻を入力することで、日出・日や、太陽方位を調べることが可能 
(クリックするとワシクリ撮影地情報のページにジャンプします)

10月末は以下のような作例となります。
※水沢踏切はフェンスが設置されました。また、2月以降は正面は影になります。 

2レ EF510-514+24系【北斗星】 2014/10/25 8:52 東北本線栗橋~東鷲宮間 

現在、カシオペア・北斗星は運転しない日がありますのでご注意ください。
えきねっとの運行日をご確認ください。→北斗星 →カシオペア

毎度のお願いになりますが、
現地での撮影マナーにはくれぐれもご配慮のほどお願い申し上げます。
駐車場所、駅からのアクセスはワシクリアクセス方法のページをご覧ください。

※東鷲宮駅より徒歩でお越しになる方※
駅を出て正面を通っている線路西側の県道3号線(さいたま栗橋線)は交通量が多い上、
途中から歩道がなくなり大変危険です。(多くの人の目にも触れますし…)
改札を出たら駅舎内を左に曲がり地下道を通って、東側よりお越しください。
その方が近いしはるかに安全です。距離にして3.8km、約40分です。


SLフロムアクア号、運転

2014年10月19日 20時03分13秒 | JR 運転・車両

10月19日に高崎~水上間で団臨のSLフロムアクア号が運転されました。
ばんえつ物語号客車が使用され、塗装変更後、D51との初組み合わせとなりました。 

9735レ D51498+12系 2014/10/19 10:17 上越線新前橋~群馬総社間 
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

想像以上に逆光で悲惨な結果に終わりました。。。
11月にきちんとリベンジしたいところです。 


川越車両センターまつり開催

2014年10月19日 12時56分53秒 | イベント

10月18日に川越車両センターまつりが開催されました。
武蔵野線、宇都宮線、相模線、埼京線、南武線の205系が集結し、展示されました。 

晴天の下、さまざまなカラーの205系が顔を揃える 
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)




宇都宮線仕様の205系は今回が初撮影 


HMコレクション 

実は今回の訪問は9年ぶり。
2005年に行ったときは、103系にACトレインなどが展示されていました。 



引退を前日に控えた103系と、のちにE331系開発へつながったACトレイン 

来年で同センター開業30周年目となり、どのようなイベントが企画されるか注目したいところ。