4月12日よりさいたま市の鉄道博物館でEF55 1の展示が始まりました。
GW期間中は現役時代には実現しなかった日章旗を掲出したスタイルで披露されました。
菊の御紋に日章旗と、さながらお召仕様のEF551
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
2エンド側
転車台に展示されるムーミンことEF551
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
同館を最後に訪問したのが2008年5月で、それ以来、展示車両も何両か増えました。
183系4両(元C4編成)がランチトレインとして南側に展示
2009年10月よりJR西より譲渡された0系先頭車1両を展示
このほかの展示車両については↓をクリック
おまけ
円盤を引っかけるL字金具とヘッドマークステーを利用して日章旗を掲出したようです。
EF58172に旗竿を取り付けたことを思い出してしまいました。
私が初めて撮影したEF55の写真になります。
1998年8月の「両毛線開通110周年記念号」で、高架になっていない栃木駅にて。
栃木駅に入線してきたEF55と、今は亡きノスタルジックビュートレインの50系。
ググったところ1枚だけヒット。「想い出はぶだう色」様のブログにありました。こちら。
先日制作しましたEF55です。いつか旗を掲出して再撮影したいと思います。
(クリックするとEF551制作の記事にジャンプします)
週末は試しに今度受ける資格の模試をやってみました。結果は・・・・・略。
まだまだ勉強不足を実感しました。が、気晴らしでワシクリへ。
8007レ EF510-515+24系【北斗星】 2015/05/09 17:04 東北本線東鷲宮~栗橋間
8010レ EF510-509+E26系【カシオペア】 2015/05/10 8:33 東北本線栗橋~東鷲宮間
9531M 185系OM03【足利藤まつり1号】 2015/05/10 8:57 東北本線東鷲宮~栗橋間
8584M 185系B2【修学旅行臨】 2015/05/10 14:58 東北本線栗橋~東鷲宮間
8009レ EF510-510+E26系【カシオペア】 2015/05/10 17:34 東北本線東鷲宮~栗橋間
8007レ EF510-510+24系【北斗星】 2015/05/07 17:05 東北本線東鷲宮~栗橋間
この時期も花粉症が酷くてマスクが欠かせません。
清々しくて良い時期なんですけどねぇ。
メモ:水沢踏切、佐間陸橋、水鏡