今日は上越線でD51498が旧客を6両牽くシーンが見られました。
恥ずかしながら見事な寝坊をしたわけですが、行って来ました…。
ちなみに、これは試運転ではなくフジテレビのロケ列車だそうです。
9735レ D51498+旧客 (11:22) 2009/12/15 上越線津久田~岩本間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
それにしても今日の谷川岳は美しかった…。
何枚も撮影してしまったのが、のちのちに・・・・
新潟115系×D51 (13:43) 2009/12/15 上越線水上~湯檜曽間
正調、デゴイチ
終始5人程度の平和な転車台付近
湯の花まんじゅうを購入して、上牧付近へ移動。
野生の猿軍団が登場…
9736レ D51498+旧客 (15:29) 2009/12/15 上越線上牧~後閑間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
上の写真を撮る直前の段階でバッテリーは残量80%。
ところが、連写したら急にシャッターが切れなくなり、まさかのバッテリー切れ…。
最近、やけに、いや異常に消耗が早くて・・・これはもう寿命ですかねぇ(-_-;)
なんか、谷川岳撮りに行ったようなもんだな
ということで、最後は一人寂しく井野でビデオ撮影しました。
が、なんかそれがやたら印象強くて・・・独占の夜汽車は格別でした!!!
撮影された方々、お疲れ様でした。
12月12,13日に上野~新潟間で懐かしの特急「とき」が運転されました。
列車は団体扱いでしたが、往路はイラストマーク、復路は文字幕が掲出されました。
【12月12日:往路】
90**M 183系OM103編成 (7:50) 2009/12/12 東北本線さいたま新都心
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
【12月13日:復路】
90**M 同上 (15:09) 2009/12/13 高崎線倉賀野
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
ちなみに、昨年11月8,9日にも同様の装いで“とき”が運転されています。
そのときの記事はコチラ。
ワシクリ(東北本線東鷲宮~栗橋間)では天気が良いと富士山を拝むことができます。東京都を挟んで直線距離は120kmほど離れていますが、さすが日本一の山。それでも雄大な姿を見せてくれます。
ワシクリでは陸橋の上から絡めて撮るのが定番ですが、今日は少々マイナーな場所から撮った写真を紹介します。
富士山をバックに小山車輛センターのE231がゆく
マイナーと言っても、ワシクリの水沢踏切と黒小屋踏切の中間の道路です。ただし、水沢撮影者の路駐の車に阻まれ撮影できないこともあります(笑)
さて、目で見ると圧巻な富士山もいざ写真を撮ると薄くなってしまってよく写りません(そんなことを悩んでるのは私だけかもしれませんが…)。必然的に鉄道車両の方に露出を合わせるのですから、白い富士山は白飛びするのは仕方ないわけです。じゃあ、撮れないのか? その対処策はいろいろあるものと思われますが、今回はカメラの“仕上がり設定”を“カスタム”でいろいろやってみました。
んで、一番マシだったのが↑。肉眼ではこんなんじゃないですよね…。笑
おまけ
8592レ EF641014+シキ610+ヨ+ヨ+コキ (11:11) 2009/12/12 東北本線栗橋~東鷲宮間
12月ももう1/3が過ぎ去っていきました…。
さて、まずはSL湯けむりで使用された旧客の返却回送。今回もEF65501が牽引。
回9544レ EF65501+旧客 (10:20) 2009/12/10 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
後追い
なんか、めちゃくちゃかっこよかったので、ファインダーを覗かずに撮りました。
晴天のワシクリを行く旧客を、肉眼でバッチリ目に焼き付けました(笑)
午後は高崎線へ。
2082レ EF651054+コキ (14:48) 2009/12/10 高崎線鴻巣
配9772レ EF81134+E233系ウラ179編成 (14:59) 2009/12/10 高崎線鴻巣
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
写真の左奥に写っている茶色い四角いブツは旧客です。鴻巣の先ですれ違いました。
それより、どういうわけか今日のE233配給はEF81牽引でした。
配9772レ 同上 (15:35頃) 2009/12/10 高崎線大宮
連結面。双頭連結器でもって連結
これまでずっとEF641000牽引でしたが、こちらもなかなか新鮮な組み合わせです。
12月6日は新庄→秋田間でなつかしのつばさが運転されました。
青森からは夜行バスで仙台入りして、ホリデーパスで新庄まで来ました。
回9432M つばさ回送 (11:32) 2009/12/06 奥羽本線泉田~新庄間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
晴れと雨が交互にやってきて、一時的に虹も出現
9441M 485系T18編成【つばさ団臨】 (12:20) 2009/12/06 奥羽本線新庄~泉田間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
雨がひどすぎて、往復ともほとんど同じポイントで撮影しました。
あきらめ半分で駅に戻ると、SLは10分ほど遅れているようで、駅近くで適当に撮影。
9725レ C11325+旧客+DE10【SL湯けむり号】 (12:56) 2009/12/06 陸羽東線新庄付近
構内入換中のC11325
特製シールを掲出した400系とE3系2000番代
倉で出発準備中のみのり
雨もひどいので、予定を切上げてそそくさと帰りました。
クリックすると遠征のページにジャンプします
12月5日は八戸→青森間で、ワンダフユ青森となつかしのはつがりが運転されました。
“ワンダフユ青森”はDE10が三重連で24系を牽くというスペシャル編成。
来冬に迫った東北新幹線新青森開業プレイベントの一環のようです。
一方の“なつかしのはつかり”は、この日にあわせて運転されたリバイバル列車。
3月20日に上野→青森間で運転されていますが、今回は八戸発の短区間です。
この日は当ブログでお世話になっているスズキ様の車に同乗させていただき、
両列車とも東北本線西平内~小湊間で撮影してきました。
まずはワンダフユ青森の送り込み回送。
回9548レ DE101763~1761+24系 (8:20) 2009/12/05 東北本線西平内~小湊間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
4014M スーパー白鳥14号 (11:11) 2009/12/05 東北本線西平内~小湊間
はつかり送り込み回送。今回は秋田車です。
回9568M 583系秋田車 (11:32) 2009/12/05 東北本線西平内~小湊間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
4003M 白鳥3号 (11:34) 2009/12/05 東北本線小湊~西平内間
ワンダフユ青森本番!
9549レ ワンダフユ青森号 (12:01) 2009/12/05 東北本線小湊~西平内間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
後追い。結構な速度で通過
7M つがる7号 (12:16) 2009/12/05 東北本線小湊~西平内間
近くのローソンで“コンそば”を食べて、ようやくはつかりの時間に…
9073M なつかしのはつかり (13:34) 2009/12/05 東北本線小湊~西平内間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
お会いした方々、寒い中お疲れ様でした!
さて、青森駅西口へ送っていただき、ラッセル車などが展示されているイベントへ。
引退のDE15
24系はDD14と連結
ワンダフユを牽引したDE101761+DE101762+DE101763
DD14は24系を牽いて青森車両センターへ去っていきました…。
そんな一番のネタを駅からしか撮れないとか、意味不明なイベントです。。。
そもそも、会場のロープの張り方とかおかしいですし、終了時間も適当だったし…
急遽ご一緒させていただくことになったスズキ様にはこの場を借りて御礼申し上げます。
これ以外の写真は↓にUPしています。
クリックすると遠征をまとめたページにジャンプします
12月3日から青森・新庄に撮影遠征してきました。
まずはストーブ列車を撮影すべく津軽鉄道に行きました。
ストーブ列車というと、DL+旧客のシーンを思い浮かべると思います。
ところが・・・・・
154レ DC+旧客 (13:29) 2009/12/04 津軽鉄道十川
平日は客が少ないためか、DCが旧客を牽引しているようです orz
なんのために行ったのか、途方に暮れてしまいました…
155レ 同上 (14:13) 2009/12/04 津軽鉄道津軽五所川原~十川間
◇
弘前付近と川部で撮影したものです。
12M E751系【つがる12号】 (9:10) 2009/12/04 奥羽本線弘前~撫牛子間
2021レ EF81137+24系【あけぼの】 (9:29) 2009/12/04 奥羽本線弘前~撫牛子間
2041M かもしか1号 (11:19) 2009/12/04 奥羽本線川部
このほかの写真は↓でご覧いただけます。
クリックすると遠征をまとめたページにジャンプします
もう12月…orz
今日は荷ありのEF6627。“たから”マークが撮りたいんですが、方転しないですね…
3078レ EF6627+コキ (10:53) 2009/12/01 東北本線栗橋~東鷲宮間
道内で先を行くカシオペアに足止めを喰らった北斗星が3078レの続行で通過。
遅2レ EF8188+24系【北斗星】 (10:57) 2009/12/01 東北本線栗橋~東鷲宮間
待つこと1時間。およそ3時間半遅れのカシオペア。
遅8010レ EF8192+E26系【カシオペア】 (11:51) 2009/12/01 東北本線栗橋~東鷲宮間
昨日のワシクリ
最近はいろいろと忙しく、更新が遅れてご覧の皆様にはご迷惑をおかけしております。
昨日は郡山から房総用209系の出場配給が来ました。
配9146レ EF81140+209系C425編成 (13:33) 2009/11/30 東北本線栗橋~東鷲宮間