中山道ひとり歩る記(旧中山道を歩く)

旧中山道に沿って忠実に歩いたつもりです。

・芭蕉の道を歩く
・旧日光街道を歩く

沓掛時次郎(旧中山道を歩く 111)

2007年07月22日 09時05分24秒 | 4信濃(長野県)の.旧中山道を歩く(110~1


(案内標識を見て右の道を行く)

(沓掛宿)
旧軽井沢銀座を過ぎて前方に道路案内板が見える。
右方向が旧中山道とある。案内に従って進むと、道路の左右には別荘が並び、
深いから松の林になっている。道路は緩やかな下り勾配が続く。

碓氷峠に向かって、高崎から登り道路であった。
そして碓氷峠を過ぎると道路は下りになっているが、
この下りは一体何処まで続くのだろうか?


(下り勾配の唐松林の中を行く)

道路は右に左に緩やかにカーブを描き、深い森の中を進んでいる。
時々、男女が並ぶ道祖神を確認できるくらいで、特段お伝えする史跡も無い。
右側に見える小高い離山の裾を歩いている。
やがて国道と合流し、左側のしなの鉄道と平行して進む。


(信濃に入ってはじめて見る男女の道祖神、気のせいかやさしい表情)


(林の切れ間から覗く離山)

やがて中学校前の信号があり、ここで旧中山道は左折し、
しなの鉄道の踏み切りを渡る。最初の角を右折し道なりに進むと、
左側に川の流れが見え、橋を渡る。道路は川沿いにあり、しなの鉄道をくぐることになるが、
くぐる前に線路沿いを左折し、すこし坂を上ると道路脇に墓石群があり、
その端に、

「旧中仙道 宮乃前一里塚」(裏面に昭和49年)

と刻んだ石塔が建っている。
昔はこの一里塚前に中山道があったと思われるが、今ははしなの鉄道に遮られている。


(中学校前の信号、ここを左折踏切を渡る)


(上を走るのが、しなの鉄道、手前を左折する。一里塚を見たらここまで戻り直進する。)


(墓石群の中にある一里塚の石碑)


(一里塚の石碑、「宮乃前一里塚」と読める)

坂を戻って、しなの鉄道をくぐり川沿いに歩くと、国道に出る。
国道のすぐ右側、橋のたもとの道路脇に、長倉神社の石の鳥居と芝生の中に置いた石の一団が見える。
石群の中に道祖神があり鳥居をくぐって橋を渡ると、神社の広い境内に入る。

正面に神社はあるが、境内は長倉公園といい、神社の裏側はかなり広い。
本殿の左奥のほうに、長谷川伸作「沓掛時次郎」の碑がある。
沓掛宿の名を全国に有名にしたのはこの石碑と言う。


(長倉神社の鳥居)


(しめ縄をつけた道祖神)


(本殿を背に鳥居方向を撮る)


(奥に見えるのが神社の本殿、この左奥に沓掛時次郎碑がある。)


(沓掛時次郎を書いた長谷川伸の書になる石碑)

石碑には、
「千両万両枉(ま)げない意地も
人情からめば弱くなる
浅間三筋の煙りのもとで男 沓掛時次郎
長谷川伸 書」

(流行歌の一節が書かれている。
剣をとっては滅法強いが、義理と人情にはからきし弱い、男沓掛時次郎は、
中仙道街道筋の古い宿場、火の浅間に抱かれた「くつかけ」を背景に
作家長谷川伸(1884~1963)の筆によって生み出された架空の人物である。
「沓掛」は「中軽井沢」と言う名に変わったが、沓掛宿を偲ぶよすがとなろう。)とある。(沓掛商工会)

思えば、亡くなった母が映画好きで、4~5歳のころ母に手を引かれて、よく映画を見に行った。
映画の中には、片岡知恵蔵、大河内伝次郎、長谷川一夫などの俳優が演じる、
やくざ渡世の人情ものがあったが、林長次郎(長谷川一夫)演じる「沓掛時次郎」が記憶の中にある。
沓掛が土地の名前であることを知ったのは後のことである。
半世紀を越す、ずいぶん昔の話だ。そんなことを思いながら長倉神社を後にする。
「沓掛」の地名は、今は「中軽井沢」と名前を変えており、
「沓掛」の名残を残すのは、この沓掛時次郎の碑だけという。

その沓掛時次郎さえ知る人も少なくなった。


(中軽井沢の駅前)






コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 別荘地「軽井沢」(旧中山道... | トップ | 沓掛宿(旧中山道を歩く 11... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も 沓掛時次郎は名前しか知らないな 馬場の忠... (どら)
2007-07-22 11:07:24
私も 沓掛時次郎は名前しか知らないな 馬場の忠太郎は知っているよ。
そうそう双代道祖神はいい顔しているはずです。
だって子孫繁栄 夫婦和合を願っての物らしいから 良く見ると ちょっと恥ずかしい物もあります。
握手像 酒器像 笏扇像 餅つき像などに混じって 接吻像なんて言うのもあるそうですから・・・何ともおおらかな 私は着物の合わせめに手を突っ込んでいる道祖神を見たことあります。 
 
返信する
あ 正確に言わないとね 見たのはテレビでした。 (どら)
2007-07-22 11:19:34
あ 正確に言わないとね 見たのはテレビでした。
安曇野の風景に 道祖神はよく似合います。
返信する
 ほほえましい図の道祖神ですね。これを見ること... (salasala)
2007-07-24 16:49:41
 ほほえましい図の道祖神ですね。これを見ることで旅の疲れが癒えて、道中を守ってくれるのでしょうか。
 作った人の名前は彫ってないのかしら?
返信する
どらさん (HIDE-SAN)
2007-07-29 09:56:57
どらさん
これから信濃に入ります。
注意して道祖神を見ることにします。

いろんな種類の道祖神楽しみです。
返信する
salasalaさん (HIDE-SAN)
2007-07-29 10:07:35
salasalaさん
道祖神の製作年を刻んだものはありますが、
製作者はまだ見たことがありません。今度良く注意しておきます。

(碓氷峠と熊野神社 109)に載せた熊野神社の写真にあった石碑(群馬県指定文化財熊野神社)の製作者のお嬢さんから、父が作った石碑とコメントをいただいた以外に製作者はわかりません。
返信する

コメントを投稿

4信濃(長野県)の.旧中山道を歩く(110~1」カテゴリの最新記事