中山道ひとり歩る記(旧中山道を歩く)

旧中山道に沿って忠実に歩いたつもりです。

・芭蕉の道を歩く
・旧日光街道を歩く

板橋宿の下宿ー平尾宿 (旧中山道を歩く 21)

2005年03月11日 09時21分00秒 | 1.武州(東京都)の旧中山道を歩く(1~26
(平尾宿の脇本陣の切り絵)
2029031


(板橋宿の下宿-平尾宿)

中山道に戻ると、旧中山道板橋宿の門がある。
旧中山道 板橋宿が続く。平尾宿、仲宿、上宿の順だ。

その入り口より100mほど歩くと、すぐ右脇に、
旧中山道の主な見所についての看板があるので、
看板を参考にして訪れてみたい。
011229291
(板橋宿の案内看板)

その看板のすぐ近くの右側にある如意輪山観明寺は、
真言宗豊山派のお寺で、ご本尊は正観世音菩薩。
「新編武蔵風土記」には、延宝五年(1677)十月に
入寂した慶浄が中興開山とあります。
江戸時代、板橋宿の寺として、多くの信仰を集めた。
明治六年、当時の住職が、千葉の成田山新勝寺から
不動尊の分身を勧請しました。現在も出世不動という。
境内に鎮座する稲荷神社と赤門は、
もと加賀藩下屋敷にあったもの。
また、入り口にある庚申塔は、寛文元年(1661)
造立されたもので、青面金剛像としては都内最古です。
板橋区指定有形文化財になりました。
             (板橋区教育委員会)
2029471
(観明寺の庚申塔)

011249401
(観明寺の境内)

011247051
(都内最古の庚申塔)

中がよく見えないので上の切り絵でご想像ください。

この辺り一帯は元加賀藩下屋敷があったところだ。
近くに加賀町の町名が残っている。

少し先に行くと、
当時の名残りを見せる湯屋(花の湯)が営業していた。
その手前を右に入ると板橋宿平尾脇本陣跡の標柱がある。

011340461
(400年続く銭湯、花の湯)

入り口が古く年代ものと判り、厳めしい。
(最近、取り壊された。)

2030021
(昔も今も変わらぬ佇まいの「花の湯」)

011255241
(脇本陣の標柱)

近所にお住まいのYさん、Kさんに拠れば、脇本陣は、
家の周りを一周して縁側があり、反対側の道路まで
そのお屋敷はあったという、広い建物であった。
近藤勇が宿泊したこともある。

今ではマンションが建っているが、取り壊す前に
板橋区に史跡として保存してはどうか、
近所から提案があったが、当時は自治体も資金不足で
引き取れなかったようで、取り壊されたという。
今から考えれば残念なことである。

平尾宿の名残は、
板橋宿入り口にある交番、板橋警察平尾派出所、
日曜寺にある幟旗の石柱と、
この平尾宿脇本陣跡の標柱しかない。
011441491
(日曜寺の平尾町幟旗の石柱)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東光寺と宇喜多秀家 (旧中... | トップ | 板橋宿の仲宿 (旧中山道を... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花の湯の入り口は版画とほんとにそっくりですね。 (salasala)
2005-03-15 15:25:04
花の湯の入り口は版画とほんとにそっくりですね。
私だったら自販機はおかないけどなあ~。
あ、よけいな事書いちゃった。

返信する

コメントを投稿

1.武州(東京都)の旧中山道を歩く(1~26」カテゴリの最新記事