炭素だったとしたら、ダンプで運ぶほどの物ではないぞ。
22億年前の全球凍結の後、新たに登場した真核生物が発生させた酸素により、
大気中の酸素濃度が1%に増加したという。海水に溶けていたマンガンが
二酸化マンガンとなり大量に海底に堆積したそうだ。
堆積鉱床、Wikiより
≪風化された岩石は風や河川によって運ばれるが、その途中で比重や溶解性の違いにより各々の鉱石が特定の個所に集中して堆積し鉱床を形 . . . 本文を読む
分析装置に乗せてみました。赤い炎が出ているように見えます。
僅かですが燃えたようです。茶色は灰か。
カーボナタイトプルームと考える。
国境峠の緩い坂を降ると最初のモレーンに突き当たる。右へ曲がって間もなく、
肉眼では粉砕された岩石と分かるが、カメラでははっきりしない。
一部分を拡大すると、
立入禁止で近づけませんが、道路脇の空き地に積んでありました。
炭素ではないか?
ファーブルで見 . . . 本文を読む
http://www.h-hagiya.com/es/rstory1.htm
≪世界最古の海の地層は、グリーンランド南西部に露出する、38~39億年前に堆積した地層が変成岩になったものですが、この中には石灰岩起源の変成岩が含まれています。≫
≪海ができると、初期大気に含まれていた100気圧分ともいわれる大量の二酸化炭素が、海水に溶けて石灰岩として大気から除去され、岩石として地殻やマントル内部に運び . . . 本文を読む
日本に雨季が加わった、そんな感じのする8月でした。
水が引けて、九戸氷河の探査。宿営地はコロボックルランド。
100%、氷河による地形に間違いありません。断固。
U字型の山、U字型の川、その中の横並びの山(モレーン)は氷河の地形です。
U字型の山は氷河の先端で、その先は氷河湖に落ち、
モレーンは氷河が後退するときの堆積物です。
氷河は五大湖から始まっていたと推理。
名久井岳の北、三戸と八戸 . . . 本文を読む
ダイヤモンドカッターで削り落とせなかったグラファイトを削りますから、
単結晶ダイヤモンドより硬いと思われます。
後記(単結晶から相転移したグラファイトには微小な単結晶が残るそうです。
この微小な単結晶が粉末ダイヤモンドと同様の働きをするものと思われます。
ダイヤモンドを研磨する石として使えそうです。)
立方晶の結晶面は平面ですが、六方晶では波形になるのでしょうか。
光る三角形が浮いて見えま . . . 本文を読む
ファーブルでは見えていませんので、光の干渉で模様が現れているものと思います。
菱形、三角形などの模様が現れます。
グラファイトを削り落としてくれる石が出てきました。左
上の部分に平らな面がありますので、圧力溶解壁面に溶けて集まったダイヤモンド結晶と思う。
カルビンが集まって結晶化した物ではありませんので、黒ではありません。
グラファイトが削れています。右
こちらも多結晶のようです。ダイヤモン . . . 本文を読む